スイーツや料理など幅広いジャンルにも使用される小麦粉は、自宅に常備している人も多い食品ですよね。ですが、実は小麦粉は虫がわく可能性があります!
では、小麦粉につく虫を食べてしまった場合は、体に影響はないのでしょうか。この記事では、以下のテーマについて解説していきます。
- 小麦粉につく虫の種類は?
- 食べてしまったけど害はある?
- なぜ虫がわく?
小麦粉になぜ虫がつくのか、見分け方から食べてしまった時の影響について詳しく知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
スポンサードリンク
目次
|
|
小麦粉につく虫の種類は?
料理にも頻繁に使用されやすい小麦粉は、冷蔵庫に入れずに暗所保存をしている方も多い食品ですよね。しかし、冷暗所で保存をしていても小麦粉は、実は虫がわいてしまいます!
何気なく使用している小麦粉ですが、使う前に虫がついていないかを一度確認しましょう。
スポンサードリンク
ダニ
1つ目の虫の種類はダニです。小麦粉には、梅雨や蒸し暑い時期にダニがつきやすく湿度が高い条件が揃うと活動しやすいです。また、小麦粉以外にもパン粉など多くの食品に繁殖しています。
さらに、見た目ではパッと見た感じ小さく白っぽいので、ダニがいるとは分かりません。見分けるためには、真っ黒いお皿に小さじ一杯の小麦粉を救って上に載せます。ダニがわいている場合は、よく見ると小麦粉の中で動いているので見分けられますよ。
また、ダニには多くの種類がいますが、なかでもこのようなダニが小麦粉につきやすいです。
- コナヒョウヒダニ
- ヤケヒョウヒダニ
- ケナガコナダニ
小麦粉が開いたまま保存をしていたり未開封なのに、袋に小さい穴が開いていたりした時は、注意をしましょう。
コクゾウムシ
2つ目の虫の種類はコクゾウムシです。体長が3mmほどで黒っぽい見た目が特徴のコクゾウムシ。小麦粉のなかで黒っぽいものがいたら、コクゾウムシの可能性が高いです。
また、発生しやすい時期は23度以上の気温の時期なので、春から夏の終わりまで活動しています。
シバンムシ
3つ目の虫の種類はシバンムシです。小麦粉などの乾燥した食品を好む傾向があり、発生しやすいですシバンムシは、袋に穴を開けて入り込みわきやすい虫で主な発生時期は5月〜10月です。
見た目が、小さく茶色っぽい見た目をしているので、開封していない袋に小さな穴が開き小麦粉が溢れていたら注意をしましょう。
ヒラタチャタテムシ
4つ目の虫の種類は、ヒラタチャタテムシです。体長1mmほどで淡褐色をしており、体全体が柔らかいのが特徴で、全世界に広く分布しているヒラタチャタテムシ。夏〜秋の蒸し暑い時期に活発に活動をしており、見た目が茶色の虫でダニに似ています。
スポンサードリンク
食べてしまったけど害はある?
しかし、小麦粉は虫がつくことがありますが万が一食べてしまった時は、体に害はあるのでしょうか。小麦粉につく虫は、害のあるものと害のないものがあるので、詳しく解説していきます。
害のない虫
シバンムシは毒をもっていないので、害はありません。しかし、食べるとアレルギーを発症する可能性があります。シバンムシによるアレルギー症状は、人によって違いますが腹痛や目の痒み・蕁麻疹など、発症することが多いです。
毒性がないという点では、害はありませんが体に不調を感じた時は、安静にして治らない時は病院へいきましょう。
害のある虫
小麦粉につく虫のなかでも害のあるものは、ダニです。ダニは、アレルギー症状を引き起こすリスクが高いですよ。また、ダニそのものだけでなくダニの死骸やフンも口にすると危険です。アレルギー症状と同様に、腹痛や下痢などの症状を発症しやすいです。
害のある虫を食べてしまったらどうなる?
では、害のある虫を食べてしまった時はアレルギー症状を引き起こします。軽度の症状は、腹痛や下痢などですが、重度になるとアナフィラキシーショックを引き起こす可能性があります。
下痢や腹痛などは、楽な姿勢をとっておき時間経過しても治らない時は、専門家へ行き相談をしましょう。
スポンサードリンク
なぜ虫がわく?
しかし、そもそもなぜ小麦粉に虫がわくのでしょうか。
原因
小麦粉にダニなどの虫がつく原因は、閉じたと思っている袋の穴や隙間から入りこむためです。また、未開封と安心していてはいけません。虫が小麦粉の袋を齧って破り入る可能性もあります。
では、小麦粉に虫がついて誤って食べないようにするためには、このような対処法を取りましょう。
対処法
小麦粉に虫がつかないようにするためには、密閉した容器に入れて冷蔵庫に保存しましょう。袋から密閉容器に移し替えることで、虫に食い破られる心配がありません。また、低温度状態を保たれていれば虫の繁殖もしにくいですよ。
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- 小麦粉には、開封したものだけでなく未開封のものでも、ダニやコクゾウムシなどの虫がつく可能性がある
- 虫がつく小麦粉を食べてしまった時は、下痢や蕁麻疹などのアレルギー症状が発症する可能性が高く、重度になるとアナフィラキシーショックを引き起こす
- 虫を見分けるためには、黒いお皿の上に小麦粉を小さじ一杯のせて動いているのか確認する
よく使用する小麦粉は、虫がつかないようにするために保存方法を変えていきましょう!
スポンサードリンク