炊き立てのごはんなのに、「なんだか臭いが気になる……」と思ったことはありませんか?臭いが気になってしまう食欲も落ちますし、ごはんが腐ってしまったのではないかと心配になってしまいますよね。今回は、
- お米が臭くなってしまう原因は?
- 古いお米のおすすめの調理方法は?
- 炊くまえのお米のおすすめの保存場所は?
についてご紹介させていただきます。「お米が好きで毎日食べる!!」という方や、「たまに炊いたお米の臭いが気になることがある・・・。」という方は、ぜひこちらの記事を読んで参考にしてみてください。
スポンサードリンク
目次
|
|
米がぬか臭い原因は?
そもそもお米がぬか臭くなってしまう原因にはどんなものがあるのでしょうか?以下に記載させていただきます。
どんな臭い?
言葉では説明しづらいのですが、なんとも気持ち悪いような臭いがします。
お米が古い
お米のぬか臭さの原因としては、そもそもお米自体が古かったりお米の品質が悪いということもあります。古いお米ですと、米ぬかが酸化したときの独特な「ぬか臭さ」が出てしまうのです。こうなってしまうとお米を炊き上げたときにぬか臭いごはんになってしまいます。この場合にはお米を買い換えることをおすすめします。もしも自宅に家庭用精米機があるという方は、軽く精米することで精米したてに近い状態になり、臭いが軽減して味も良くなります。
きちんと洗えていない
新井が不十分でお米の「米ぬか」がついたままですと、炊き上がったごはんが黄色く変色したり酸っぱい臭いがしてきたりしてしまいます。そのためお米はきちんと洗うようにしましょう。
炊飯器が汚れている
お米がぬか臭くなってしまう原因には、炊飯器の釜や内蓋・パッキンなどのごはんに直接触れる部分が汚れていることもあります。そのため炊飯器はできるだけ使うたびにお手入れしましょう。毎回使った後に洗って、洗った後はしっかり乾燥させると良いでしょう。
ぬか臭くても食べられる?
古いごはんや洗いが不十分なだけの「ぬか臭い」ごはんでしたら、味は大きく落ちてしまいますが食べられないことはありません。ですが、雑菌が繁殖したごはんや炊飯器の汚れ移りしたごはんで匂いがあるという場合には、不衛生ですので絶対に食べないようにしましょう。
スポンサードリンク
米がぬか臭い時の対処法
お米がぬか臭くなってしまう原因についてがよくわかりましたね!それではここからは「お米がぬか臭い時の対処法」についてご紹介させていただきます。
再精米がベスト
お米がぬか臭い原因には、精米不足ということも挙げられます。そのため再精米するということも対処法の一つとして挙げられます。
ぬか臭いときの洗い方
最近は精米機も昔より良くなっているため、精米したお米に付着している米ぬかの付着も少なくなってきています。そのためお米を洗う際はすすぐ程度の洗米でいいとされています。ですがお米によってはぬかが多く付着しているものもありますので、そのような場合にはいつもより少し多く洗米したほうが良いでしょう。
備長炭を入れて炊く
備長炭を入れて炊飯すると、お米の嫌なにおいを軽減してくれるだけでなく、お米に艶や甘みもプラスしてくれる効果があります。
酢・はちみつ・みりんを利用する
お米を炊く際に、お酢やはちみつやみりんなどを入れて炊くと良いと言われています。
炊飯器のお手入れもきちんと!
お米がぬか臭くなってしまう場合には、炊飯器が汚れていることが原因になっていることもあります。そのため炊飯器のお手入れもこまめにきちんと行いましょう。
スポンサードリンク
ごはんの臭くない・美味しい食べ方
ここからは「ごはんの臭くない・美味しい食べ方」について記載させていただきます。
お米の正しい研ぎ方
①ミネラルウォーターで素早くすすぎます。
②再度素早くすすぎます。
③水を捨てた状態で20回ほどお米を研ぎます。
④2回すすぎます。
⑤再び水を捨てた状態で10回程度お米を研ぎます。
⑥2回すすぎます。
古米の場合はパエリア・リゾットに!
古いお米の場合は、リゾットやパエリア・チャーハンやピラフなどにするとお米の臭いが気にならなくなるという場合もあります。
炊飯器での保温時間に気をつける
ごはんが炊き上がった後に何時間も保温にして放置しっぱなしにしてしまうと、ごはんの色が黄色く変色したりパサパサになったりしてしまう「メイラード反応」と呼ばれる現象が起きてしまいます。メイラード反応とは、主に糖質と食物繊維からなる炭水化物であるご飯の炭水化物が、糖とアミノ酸の「メイラード反応」によって褐色物質「メラノイジン」を生み出し、この褐色物質によって料理のときに白い生地がキツネ色に焼き上がってしまうというものです。 ごはんの「おこげ」も、保温しっぱなしで黄色く変色してしまうのもこのメイラード反応によるものだと考えられています。
お米の保存方法
炊く前のお米は、直射日光を避けて温度の低い場所で保存しましょう。キッチンのシンク下には、夏場は風通しも悪く熱や湿気がこもって高温多湿になりやすいためおすすめできません。冷蔵庫の野菜室のような常温よりもひんやりとして湿気もこもりにくい場所がおすすめです。
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- お米が古かったりきちんと洗えていなかったり炊飯器が汚れていたりするとお米が臭くなってしまう原因になり得る。
- 古いお米はパエリアやリゾットにするのがおすすめである。
- 炊く前のお米は冷蔵庫の野菜室で保存するのがおすすめ。