ごぼうを使った料理といえばきんぴらごぼうが代表的ですよね。ごぼうの大量消費に使うことができるだけでなく、しっかりとした味付けでとても美味しいですし作り置きもできます。
そんなきんぴらごぼうですが実際にどれくらいの日持ちなのか、腐るとどうなるのか、食中毒の危険はあるのかについて解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
きんぴらごぼうって何?
“きんぴらごぼう”は細切りにしたごぼうと人参を炒め、醤油ベースで味付けをした料理です。冷蔵・冷凍ともに日持ちするので、常備菜や作りおきおかずとして重宝します。小分けにして冷凍すると、お弁当のおかずにすることもできます。
スポンサードリンク
きんぴらって?
きんぴらごぼうのきんぴらという言葉ってそもそもどういった意味があるのかご存知ですか?きんぴらとは細切りにした食材を醤油や砂糖、みりんで甘辛く炒めた料理のこと全般をいいます。
このことから、ごぼうだけでなくさつまいもやレンコン、人参などの根菜を使ったものや、こんにゃく、アスパラガス、パプリカ、セロリなども細切りにして醤油や砂糖、みりんで味付けをすればきんぴらと呼ぶことができます。
きんぴらは漢字で金平と書きます。きんぴらの由来というのは、様々な説がありますが、まさかり担いだ金太郎で有名な坂田金時の息子である坂田金平が由来といわれています。ちなみにどちらも架空の人物です。
スポンサードリンク
きんぴらごぼうの栄養と効果
栄養
ごぼうの栄養で注目すべきものNO.1は食物繊維です。ごぼうには、水溶性と不溶性両方の食物繊維が含まれています。またポリフェノールも多く、抗酸化作用によるアンチエイジング効果が期待できます。
- β-カロテン:β-カロテンは、人間の体内でビタミンAに変化し、細菌やウイルスの侵入を防ぐために必要な粘膜を丈夫にする作用があります。肌のシミの原因になる色素発生を抑制する抗酸化作用も持っています。緑黄色野菜では黄色の色素に多く含まれているビタミンです。
- カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
- カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。
- 不溶性食物繊維:不溶性食物繊維は、食物繊維の中でも水に溶けることが出来ないため腸内まで届きます。腸まで消化されないため、便として排出されるのが不要性食物繊維です。腸管を適度に刺激をするため、蠕動運動が活発化し食べ物の吸収や消化を助ける働きがあります。善玉菌の栄養にもなるため腸内環境もよくなることが知られています。
- 水溶性食物繊維:水溶性食物繊維は、食物繊維の中で水に溶けやすい分類のもので、主な働きは腸内細菌の餌となり、善玉菌を増やすと同時に酪酸や酢酸と言ったエネルギーの材料になります。腸内環境を整える効果が高く、便秘や下痢と言った不調を改善していきます。免疫力や肌も綺麗にする栄養素です。
効果・効能
ごぼうはβカロテンの抗酸化作用によりアンチエイジング効果や、食物繊維による便秘解消効果が期待できます。
皮膚、粘膜の保護 高血圧予防・改善 がん予防 便秘解消 美肌効果
スポンサードリンク
きんぴらごぼうの日持ちはどのくらい?
きんぴらごぼうの日持ち・賞味期限日数の目安は、常温・冷蔵・冷凍それぞれ下記となっています。
常温保存…1〜2日→涼しい時期のみ 冷蔵保存…3〜4日 冷凍保存…約1ヶ月
きんぴらごぼうは、冷蔵保存で3〜4日、冷凍保存で約1ヶ月日持ちします。涼しい時期であれば常温保存も可能で、日持ちは1〜2日となっています。きんぴらごぼうは冷凍すればお弁当のおかずや、作り置き常備菜としても重宝します。
スポンサードリンク
きんぴらごぼうが腐るとどうなるの?
きんぴらごぼうは腐ると以下のような状態になります。
- 黒く変色している
- 水気が出てべちゃっとしている
- ぬるぬる滑り気が出ている
- すっぱい味がする
きんぴらごぼうは傷んでくるとこのように変化していきますが、特に水分が含まれていると雑菌が繁殖しやすくなり腐敗が進んでいきます。
食中毒の危険性も十分にあるので注意!
先ほど説明したような状態になっているきんぴらごぼうを食べてしまうと、食中毒の症状が出る可能性が十分に考えられます。例えば腹痛や下痢、嘔吐、発熱などが生じた場合は、食材の腐敗による食中毒症状であることが考えられますので、腐っているかどうかの見極めというのはとても大切になってきます。
食中毒症状が出てきた場合は、無理に自分で対処するのではなく早めに医療機関に相談するようにしましょう。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、
この記事をまとめると
- きんぴらごぼうは細切りにしたごぼうや人参を甘辛く炒めた料理
- きんぴらという名前は細切りにして甘辛く炒めればどんな料理にも使うことができる
- ごぼうは非常に優秀な栄養素を豊富に含んでいる食材
- きんぴらごぼうは冷蔵すれば比較的日持ちする食品なので作り置きも可能
- 腐っているきんぴらごぼうを食べると食中毒症状をきたす危険性がある
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク