きんぴらごぼうは冷凍することができる?おすすめの解凍方法は?

皆さんはきんぴらごぼうはお好きですか?きんぴらごぼうは甘辛く味付けされて、味が良くしみ込んだごぼうがとても美味しいですよね!よくお弁当のおかずとして入っているイメージがありますし、和食レストランでも付け合わせとして提供されることの多い料理です。

今回はきんぴらごぼうとはどんな料理なのか、冷凍保存することができるのか、おすすめの解凍方法について解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

きんぴらごぼうって何?

“きんぴらごぼう”は細切りにしたごぼうと人参を炒め、醤油ベースで味付けをした料理です。冷蔵・冷凍ともに日持ちするので、常備菜や作りおきおかずとして重宝します。小分けにして冷凍すると、お弁当のおかずにすることもできます。

スポンサードリンク

きんぴらって?

きんぴらごぼうのきんぴらという言葉ってそもそもどういった意味があるのかご存知ですか?きんぴらとは細切りにした食材を醤油や砂糖、みりんで甘辛く炒めた料理のこと全般をいいます。

このことから、ごぼうだけでなくさつまいもやレンコン、人参などの根菜を使ったものや、こんにゃく、アスパラガス、パプリカ、セロリなども細切りにして醤油や砂糖、みりんで味付けをすればきんぴらと呼ぶことができます。

きんぴらは漢字で金平と書きます。きんぴらの由来というのは、様々な説がありますが、まさかり担いだ金太郎で有名な坂田金時の息子である坂田金平が由来といわれています。ちなみにどちらも架空の人物です。 

スポンサードリンク

きんぴらごぼうの日持ちはどのくらい?

きんぴらごぼうの日持ち・賞味期限日数の目安は、常温・冷蔵・冷凍それぞれ下記となっています。

きんぴらごぼうの日持ち

常温保存…1〜2日→涼しい時期のみ

冷蔵保存…3〜4日

冷凍保存…約1ヶ月

きんぴらごぼうは、冷蔵保存で3〜4日、冷凍保存で約1ヶ月日持ちします。涼しい時期であれば常温保存も可能で、日持ちは1〜2日となっています。

きんぴらごぼうを冷凍する方法

ではきんぴらごぼうを冷凍する方法について解説していきます。きんぴらごぼうは冷凍すればお弁当のおかずや、作り置き常備菜としても重宝します。

<きんぴらごぼう冷凍方法>

  • きんぴらごぼうを作ったら粗熱をしっかり取る
  • 一回で使い切れるぶんだけラップに包む(お弁当用に冷凍する場合はシリコンカップに入れてラップにかけて冷凍するのもおすすめ)
  • 重ならないように金属トレイの上にのせて冷凍庫に入れる
  • 冷凍できたのを確認したら空気がなるべく入らないように密閉容器に移し替えて冷凍庫で保存する

金属トレーを使ってるとさせる方法は急速冷凍と言って、料理の品質や風味を損なうことなく保存することができるとても優秀な方法です。素材の劣化を最小限にとどめることができるのでより長く美味しく保存できます。

冷凍しても美味しいきんぴらごぼうを作るポイントは?

冷凍保存を最初から考えている場合はきんぴらごぼうの具材は基本的なものだけにすると良いでしょう。

例えばこんにゃくを入れてしまうと冷凍・解凍すると食感がゴムのようになってしまい味を損ねる原因になってしまいますその他にもレンコンを冷凍してしまうと食感が悪くなってしまったり(薄く切ったレンコンであれば問題なし)、鶏肉を入れると日持ちが短くなってしまうなどの影響が考えられます。

きんぴらごぼうの解凍方法

きんぴらごぼう解凍する時は時間に余裕がある場合は冷蔵庫の中に移しておく自然解凍が一番美味しさを保つことができますし、衛生面でもとても優秀です。

冷蔵庫を使った自然解凍はどうして良いの?
低温で解凍する方法なので、常温解凍や流水解凍などの他の解凍方法に比べて時間が掛かってしまいますが、 一方でゆっくりと解凍するぶん、余分な水分はでなくなり、食品の水分を保った状態で解凍できるというメリットがあります。その結果、衛生的で味を守りやすいという特徴があります。 また、食材を低温で保つので、細菌の繁殖を防ぎながら解凍することができるので、様々な場面でおすすめされています。

すぐに食べたい場合はレンジで加熱して解凍することもできます。

スポンサードリンク

きんぴらごぼうが腐るとどうなるの?

きんぴらごぼうは腐ると以下のような状態になります。

  • 黒く変色している
  • 水気が出てべちゃっとしている
  • ぬるぬる滑り気が出ている
  • すっぱい味がする

きんぴらごぼうは傷んでくるとこのように変化していきますが、特に水分が含まれていると雑菌が繁殖しやすくなり腐敗が進んでいきます。

食中毒の危険性も十分にあるので注意!

先ほど説明したような状態になっているきんぴらごぼうを食べてしまうと、食中毒の症状が出る可能性が十分に考えられます。例えば腹痛や下痢、嘔吐、発熱などが生じた場合は、食材の腐敗による食中毒症状であることが考えられますので、腐っているかどうかの見極めというのはとても大切になってきます。

食中毒症状が出てきた場合は、無理に自分で対処するのではなく早めに医療機関に相談するようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • きんぴらごぼうはゴボウを甘辛く炒めた料理のこと
  • 細長く切って甘辛く炒めねばどんな食材を使ってもきんぴらという名前をつけることができる
  • きんぴらごぼうは冷凍保存がオススメ
  • 冷凍保存するときは急速冷凍機能か、金属トレーを使って急速冷凍させるのが良い
  • 解凍する時は冷蔵庫内で自然解凍させるのがおすすめ 

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク