かりんは生食に向かない!!美味しいレシピ紹介【ジャム・シロップ・はちみつ漬け】

秋になるとスーパーなどに並んだり、街中でも実がなっているのをよく見る「かりん」をご存知ですか?かりんは古くから薬として使われていた歴史もあり、高い栄養成分が含まれている素晴らしい果物なのです。ですが他の有名な果物のように食べ方や味がすぐに想像できるかと言われるとそうではないですよね?

今回はかりんについての紹介をしていきます!間違ってもかりんは生で食べてはいけませんよ!

スポンサードリンク

かりんとは?

バラ科の果物

かりんは昔から商売繁盛の木と言われおり、お金に困った人が庭に植えるとどんどんお金が貯まると言われていたなどの歴史があります。かりんの果実には整腸作用や咳を鎮めたり、痰を除去するなどの風邪症状に効果があります。

スポンサードリンク

素敵な甘い香りのする果実

秋から冬にかけてかりんの実は一番成熟します。秋や冬の山を歩いていると、かりんが下にたくさん落ちているのを見かけます。かりんは熟すと梅と桃を組み合わせたような魅惑的な甘い香りを発します。芳香剤代わりにかりんを使っている人もいるそうです。もし熟したかりんが落ちているのを発見したら、ひとつ家に持って帰ってみてください。部屋中がかりんの素敵な匂いに包まれますよ。

生食には向かない!

高い健康効果や魅惑的な香りのするかりんなので、きっと味も美味しいだろうと思いそのまま食べてみるときっと後悔するでしょう。

渋みが強い

かりんにはタンニンと言う物質が豊富に含まれています。タンニンは渋さを作り出す物質であり、かりんを生で食べると口の中が渋さでいっぱいになります。私は生で食べたことはないですが、猛烈な渋さらしいです。

実が硬すぎる

ダメ

もう一つかりんが生食に向かない理由は、身の硬さにあります。かりんの果実には石細胞と言う固い細胞を含んでいます。 この細胞は非常に硬くゴムのような食感をしています。食べたことがある人は「いい香りの消しゴムを食べているようだ」というほどらしいです・・・。なのでかりんは加工して食べるのが一般的とされています。

スポンサードリンク

かりんを美味しく食べるレシピ

かりんをおいしく食べる方法はたくさんありますので、その中でも有名なものをいくつか紹介していきたいと思います。

かりんジャム

引用:cookpad

かりんの実を使う料理で一番有名なのがかりんジャムですね。渋さの強いかりんは、砂糖で煮詰めることでおいしく食べることができます。渋さの原因であるタンニンは熱を通すと少なくなる特徴があります

かりんシロップ

引用:cookpad

かりんをそのままお湯で煮詰めることでかりんシロップを作ることができます。かりんの強い栄養成分はほとんどが種子に含まれています。かりんを細かく切り種子ごと鍋で煮詰め、最後に砂糖を加えて甘みをつけたら完成です!水割りでかりんジュースにして飲んでも良いですし、お酒に混ぜてもGOODです。

かりんはちみつ漬け

引用:cookpad

かりんのはちみつ漬けは風邪予防にとても良いとされています。かりんを細かく切り、瓶に入れはちみつで一週間程漬けるだけ!1〜2ヶ月立った時に実と種を取り出して、瓶を入れ替える事で半年も保存することができます

家族の誰かが風邪をひいてしまった時、お湯にはちみつかりん漬けを溶かし、おろし生姜を入れて飲むホットカリンがおすすめです。体がポカポカ温まることで免疫機能があがり、蜂蜜の殺菌作用とかりんの抗炎症作用が風邪の症状を和らげてくれます。

かりんコンポート

最後はかりんのコンポートの紹介です。 かりんはリンゴよりも圧倒的に硬いので火が通りにくいです。りんごのコンポートを作る時よりも少し長めに火を通しましょう。コンポートを作っても渋さが残る場合があります。その際はコンポートを食べる時にオーブントースターで温める料理に使うなど、再度加熱すると渋さが抑えられますよ

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回紹介したかりんのレシピですが、かりんの渋さが残る場合が多いようです。レシピを紹介しましたが渋さが残る場合はより長く熱を通すなどの工夫をしてみてください。

この記事をまとめると

  • かりんはバラ科の果物で甘い匂いを発する!
  • かりんは強い渋さと硬さを持っているので生食に向かない!

今回のように食材についての知識をシェアしております。他にも様々な記事を掲載していますので気になった方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク