乾燥きくらげについている白いものはカビ?確かめる方法や予防法も!

乾燥きくらげを購入した時に「白いものが全体についている!」と驚いたことはないでしょうか?乾物なので、カビが生えているとは思わないのですが、なんとなく原因を知らないとちょっと食べるのに戸惑ってしまいます。

  • 乾燥きくらげに「白いもの」が付着している理由
  • きくらげにカビは生えるのか
  • カビの発生を予防する方法

コリコリとした食感がおいしい乾燥きくらげの「白い部分」と、乾燥きくらげとカビについて詳しく紹介をしていきます。

スポンサードリンク

乾燥きくらげについてる白いものの正体は?

きくらげの色は黒やこげ茶、茶色のような色をしていますが(白いきくらげもありますが)、乾燥きくらげをよく見ると全体が白い毛のようなものに覆われています。一体これは何なのでしょうか?

あらげ

まず最初に説明をすると、これはカビではありません。

きくらげにもいくつかの種類がありますが、これは「あらげきくらげ」というきくらげです。表面がフワフワとした産毛状になっているのが特徴です。このフワフワとした部分が、乾燥すると白くなるので白カビのようにも見られることがあります。

あらげきくらげは乾燥きくらげだけではなく、生の状態でも多少乾燥している状態の場合は、見た目が白く粉が吹いたように見えることがあります。驚くかもしれませんが、特に気にすることはなく、安心して食べてください。

胞子

あらげきくらげ以外の原因としては「胞子」がついた状態であり、きくらげの胞子の色は白いので、目立ってしまっているので、カビが生えていると勘違いしてしまうのが原因だといわれています。

水などで洗い流すとすぐに落ちるので、洗い流してから食べるようにしましょう。

スポンサードリンク

きくらげにはカビは生える?

乾燥きくらげが白い理由はカビではありませんでした。では、きくらげにカビは生えないのでしょうか?特に乾物である乾燥きくらげはカビが生えるのか気になります。

綿カビは生える可能性が

乾燥きくらげであっても、生のきくらげであっても、カビが絶対に生えないということはありません

乾燥きくらげに生えるカビとして挙げられるのが「綿(わた)カビ」といわれるカビです。綿カビは白い点のようなものであり、一般的なカビと同じように湿気の多い時期などに生える可能性のあるカビです。

もし乾燥きくらげに綿カビが発生している場合は、食べずに廃棄するようにしましょう。

カビが生えていないところは食べられる

綿カビが生えていない部分は食べられるので、同じ袋の中であっても綿カビがなければ、いつもと同じように水戻しをして食べるようにしましょう。

水を垂らしてカビが生えているチェック

もし、カビの判断がつかないという時には、水を垂らしてカビが生えているかチェックをしてください。あらげきくらげや胞子であれば、濡らすときくらげの色が黒く変化します。濡らした時に黒く変化をしない黒い中に白い点があるという時には綿カビなので、必ず処分しましょう。

スポンサードリンク

カビが生えるのを予防するには?

乾燥きくらげは乾燥させているからカビは生えない、そう思っているかもしれませんが、保存方法によってはカビを発生させてしまうことになります。カビが生えないようにする方法を紹介します。

冷暗所で保存

乾燥きくらげを保存する時は、どのような保存方法で保存をしていますか?開封前の状態であれば、常温保存・冷暗所で保存するようにしましょう。高温多湿になるような場所での保存は避けてください

冷蔵保存で長持ちさせる

開封後の乾燥きくらげを保存する時には、必ず冷蔵保存をしてください。乾燥きくらげは、乾燥しているから冷蔵保存向きではないのでは?と思ってしまうかもしれませんが、乾燥きくらげでも冷凍保存をすることで、長持ちさせることが可能です。

開封した時はできるだけ早めに食べるようにしましょう。

乾燥材を使う手も

乾燥きくらげが、しけってしまうこともカビが生えてしまう原因となるので、乾燥させないことも大切です。乾燥させないためには、乾燥材をいれることで乾燥を防ぐことができます。

スポンサードリンク

まとめ

乾燥きくらげについている「白いもの」の正体とカビの発生を防ぐ方法について紹介しました。

この記事をまとめると

  • 乾燥きくらげに「白いもの」はきくらげの胞子またはあらげきくらげという種類
  • 賞味期限切れや湿度の高い場所に置いておくと「綿カビ」が発生してしまう可能性がある
  • カビを発生させないためには、冷暗所で保存・開封後は冷蔵庫で保存・乾燥材で湿気を具セグなどの対処をする

乾燥きくらげが白くなっている時は、食べられるものがほとんどなので心配せずに食べてください。綿カビのような白い点が見られる場合は、食べずに処分をするようにしてください。乾燥きくらげが白くなっているからといって驚かずに、水をかけて黒い色に戻るか確認をしてから食べるようにしましょう。