柿にカビが!?干し柿にカビが生えた時の対処法やカビない下処理の方法とは?

皆さんは干し柿を作ったことありますか?冬になると柿が大量に実家から送られてきて消費に困った末に、干し柿を作ることに・・・といった方も多いのではないでしょうか!動機は様々あると思いますが、干し柿を作る際に非常に厄介なのが「カビ」ですよね。

今回の記事では柿にカビが生えた場合、食べてもいいのか?干し柿にカビが生えないようにする予防方法について紹介していきます!

スポンサードリンク

干し柿にカビが!?

干し柿はそもそもカビが生えやすい

干し柿を食べようとした時にカビが生えているのをみるとがっかりしますよね。ですが、干し柿はそもそも非常にカビが生えやすい食品です。甘味と水分を持った柿はカビにとって最高の住処ですので、場所と時期を間違えるとカビが生えてしまうのは仕方ないことなのです。

スポンサードリンク

カビを取り除けば食べてもOK?

どんなもの?

色々調べてみると、カビが生えていたらその部分だけ取り除けば食べてもOKという情報がいくつかありました。ですが結論から言うと「食べない方が良い」です。

カビが増えるには、以下の手順があります。

  • ①空気中にふわふわ漂いながら移動する
  • ②湿気と栄養がある場所に付着したら、深く「根を張る」
  • ③根がしっかり生えたら胞子を実らせ、空気中に放出する

 

このようにカビは「ここなら増殖できるぞ!」という場所を見つけたら、まず「しっかり根を張る」事から始めます。なので表面に見えるカビだけを取り除いても根っこの部分が残っている場合があるということですね。見た目は綺麗なのに食品がなぜかカビ臭かったという経験はありませんか?そういった場合、多くはカビの根っこが食品に張り巡らされているためであると考えられます。

カビを食べたことによる健康被害

では万が一カビを摂取してしまった場合、どのような体調の変化が起こる可能性があるのでしょうか?

青カビの場合

青カビは見た目のインパクトがありますが、カビの中で一番健康被害はマイルドです。青カビ自体には病原性はないですが、アレルギー反応が出やすい人や喘息を持っている人は症状がでてしまう可能性があります。

白カビ、黒カビの場合

青カビに比べて、白や黒のカビは少し厄介です。特に白カビは発癌作用を持つとも言われており、非常に危険なので取り除いたとしても口にしない方が良いでしょう。

黒カビは白カビに比べて危険性は低いですが、他のカビよりも深く根を張る特性があります。なので表面に少しでも見えている場合は食品全体に黒カビの根っこが張り巡らされているということですので、見つけてしまった場合は破棄した方が良いでしょう。

スポンサードリンク

カビが生えないようにするには!?

では次からカビができるだけ生えないようにする方法をご紹介します!

干す前に熱湯と焼酎でカビ退治

柿を干す前に、柿を5秒から10秒ほど熱湯で湯通しすることでカビが発生しにくくなります。湯通しだけでも効果がありますが、茹でた後に焼酎につけることで柿が焼酎を吸収し、カビが生えにくい状態を作ってくれます

ちなみにカビはアルコールに非常に弱いといった特性を持ちます。アルコールをかけられるとカビのタンパク質が分解されてしまい、育つことができなくなるのです。

できるだけ風通しの良い場所に干す

柿を湯通しして焼酎で漬け込む下処理が終わったら、出来るだけ風通しの良い場所に干しましょう。カビは湿気が多い場所を好みます。干し柿を干す場合のベストな場所は「風通しが良く日光が直接当たらない日陰」です。

雨の日は室内の乾燥した場所へ避難させる

雨

干し柿を干している間には天気が良い日もあれば悪い日もあるでしょう。雨が降る場合は湿度が高くなりやすいのでカビが発生しやすくなります。外気温が非常に低くなる地方でしたら、雨が降る前に雪になるといったケースが多いのでそのまま干していても問題ありません。しかし冬も暖かい温暖な地方で干し柿を作る場合は、室内の風通しの良い場所や乾燥した場所に移動させることが望ましいです。

特に干し柿を干した最初の三日間は、柿の表面に水分がたくさん残っているためカビがとても生えやすいので注意が必要です。

適度に焼酎スプレーをかける

カビはアルコールに非常に弱いということを伝えしましたね。この特性を利用して定期的に書きに焼酎を振りかけてあげるとカビが生えにくい干し柿を作ることができます。焼酎をスプレーボトルに入れて、柿全体に行き渡るように吹きかけてあげるだけでOKです!

保存は冷蔵庫で

やっとの思いで干し柿が完成したのに、それからカビが生えてしまうということも十分に起こり得ます。なので干し柿の保存は、温度が低く乾燥した場所で保存することが大事。紙袋やキッチンペーパーなどで包み、空気が入らないようにジッパーの袋で密封させて冷蔵庫に入れましょう。

若干手間ではありますが、このような対策をすることでカビが繁殖するのを防ぐことができますよ!

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?干し柿はそもそもカビが生えやすいといった特徴を覚えておくと、カビに対しての注意が向いてカビないようにケアが続けられると思います!美味しい干し柿を作るためにも、予防法をしっかり覚えておいてくださいね!

この記事をまとめると

  • 干し柿はそもそもカビが生えやすい!
  • カビは取り除いても根っこが残っている場合がある!
  • カビが生えないような予防をすることで美味しく安全な干し柿が作れる!

このように食材についての幅広い知識を掲載しております。他にもたくさんの記事を掲載していますのでご興味のある方は是非ご覧ください。

スポンサードリンク