貝アレルギーはどんな症状が出る?かゆみ・下痢・腹痛に注意!

シーフードのアレルギーといえば甲殻類が一般的ですが、貝にもアレルギーがあることをご存知ですか?実は貝アレルギーの人は意外と多く、食べない以外の方法がないことが大変なところです。そこで今回は

  • 貝アレルギーとは
  • 症状が出た時の対処法
  • 貝アレルギーが発症する食品
について詳しく解説していきますよ。

スポンサードリンク

貝アレルギーとは

貝アレルギーはそこまで頻繁に聞くものではありませんが、実際に存在します。その症状とはどのようなものなのでしょうか?

症状

シーフードのアレルギーには、大きく分けて3種類あります。

  1. 甲殻類
  2. 軟体類
  3. 貝類

つまり魚介類とひとくくりにするには、あまりにもアレルゲンの数が多いのです。

よく聞くアレルギーといえば「甲殻類」えびやかにですね。

えびアレルギーの人のおよそ65%は、かにを食べてもアレルギー症状が誘発されるそうです。

一方で甲殻類と軟体類、甲殻類と貝類のアレルギーを合併している人はそれほど多くありません。

つまり甲殻類アレルギーだからと言って軟体類と貝類までまとめて避ける必要はないのです。

貝アレルギーの主な症状とは、

  • 蕁麻疹
  • 呼吸困難
  • まぶたの腫れ
  • 吐き気・嘔吐
  • 喉のかゆみ
  • 腹痛・下痢

などさまざまですが、ごく一般的なアレルギー症状であると言えるでしょう。

さらに重症になるとアナフィラキシーショックを引き起こす可能性が高いため、原材料のチェックは念入りに行う必要があります

食べて何時間後に発症する?

多くの場合、食物アレルギーとは食後すぐ~1時間後に発症します。

遅くとも4時間以内には症状が見られ、これを即時型アレルギーと言います。

症状はさまざまですが、重症になると血圧が下がって意識障害があらわれるアナフィラキシーショックを引き起こす可能性があります。

スポンサードリンク

症状が出た時の対処法

ひらめき貝を食べてアレルギー症状が出てしまった!そんなとき、どのように対処すればいいのでしょうか?病院に行くべき目安についてもお伝えします。

発症から何時間後に治まる?

貝類の主な抗原はトロポミオシンというタンパク質です。

これは食物に対して作られたIgE抗体が原因であると考えられています。

アレルギー症状が出たけど軽症であると判断した場合、少なくとも発症から1時間は様子を観察しましょう。

軽症で済めば、1時間もあれば症状は治まります

ただし1時間経っても症状が治まらない、または進行した場合には、迷わず病院に行ってくださいね。

病院に行った方がいい時は?

もっとも重症なのはアナフィラキシーショックです。この状態になる前には病院に行くことをおすすめします。

アレルギー症状の中でも特に緊急性の高い症状とは、

  • 呼吸器・・・咳や声、のどに異変がある、呼吸困難
  • 消化器・・・腹痛、吐き気、嘔吐、下痢
  • 循環器・・・脈が速い・不規則、手足が冷たい、血圧低下
  • 神経系・・・元気がない、ぐったりする、意識朦朧

ここまで来ると比較的症状は重い状態です。

こういった症状が出た場合には、病院に行って専門医に診てもらうのがいいと思います。

またいくら軽症であっても、原因がわからないと不安になりますよね

アレルギー症状かな?と思ったら、ひとまず病院でアレルギー検査を受けてみましょう

自分の体に合うもの合わないものが明確になれば、食事がより一層楽しめるようになると思いますよ。

スポンサードリンク

貝アレルギーが発症する食品

では、そんな貝アレルギーはどのような食品で発症するのでしょうか?注意すべき点についてご紹介します。

貝類

貝アレルギーはその名の通り、貝を食べることによってアレルギー症状を引き起こします。

例えば

  • アワビ
  • アサリ
  • カキ
  • ホタテ

などは、貝アレルギーを発症するアレルゲンが含まれている食材です。

ただし貝類を食べて消化器に症状が出たときは、アレルギーの以外の原因がある可能性があります。

例えば貝の持つ毒素やウイルスの混入、細菌による感染などです。

貝類のアレルゲンは熱に強いため、たとえ加熱してもアレルギー症状を抑えることができません。

つまり貝類のアレルギーを持っているならば、徹底的に貝類を口にしないという姿勢が必要になってくるのです。

寿司や刺身などの生ものはもちろん、加熱調理したものも食べないようにしてください

エキスや調味量

貝の出汁が含まれている食品や調味料にも、アレルゲンは含まれます。

練り物や冷凍食品、シューマイなどにも注意が必要ですね。

また貝類を煮込んだ料理のスープでも、アレルギー反応は見られます。

ただし食べられる範囲は、人によって異なります

出汁や煮汁なら大丈夫という人も中にはいますので、医師に相談して自分の食べられる範囲を明確にしておきましょう

菓子類

せんべいやスナック菓子に魚介の出汁が使われていることはよくあります。

またふりかけにも魚介出汁の製品はありますよね。

貝類のアレルギーはそこまで多くないので、アレルギーの特定原材料に指定されていません

記載がないからといって使用されていないとは限らないため、その恐れのあるものは食べないのがベターです。

正直なところ、記載されていない部分の原材料について販売店に尋ねても、わからないことが多いのです。

自分の身は自分で守るという意識を持っておいてくださいね。

スポンサードリンク

まとめ

貝アレルギーについて知っていただけたと思います。

この記事をまとめると

  • 貝アレルギーはそこまでメジャーではないが、確かに存在する
  • 一般的なアレルギー症状が見られ、アナフィラキシーショックを引き起こす可能性もある
  • 貝に含まれるアレルゲンは加熱しても効果はないため、完全に避けるしか方法がない
  • 貝類は魚介出汁として使われていることも多く、避けるのが困難な食材

日本は食用の魚介類消費量が世界トップレベルの国です。つまり魚介類はわたしたちの食卓に欠かせない食材なのです。

貝アレルギーだからといって魚介類すべてを諦めてしまうのではなく、食べられるものと食べられないものを明確にして、食生活の質を上げられるといいですよね。

スポンサードリンク