上新粉の保存方法・保存期間の目安を解説!常温・冷蔵・冷凍保存のまとめ。

お米の粉でできた上新粉。お子様がいる家庭では、上新粉でお月見団子などを作ったことがあるのではないでしょうか?小麦粉アレルギーを持つ方がいるご家庭でも、グルテンフリー食を作るためにあると便利ですよね。お団子作りをのぞいて、なかなかたくさん使う機会がないので、開封したまま放置……なんてことはありませんか?

上新粉は他の粉類と同様、正しく保存しないと品質の劣化やカビなどのトラブルが発生することがあります。そこで、この記事では、正しい上新粉の保存方法・保存期間の目安を解説します!

スポンサードリンク

上新粉ってどんな食材?

上新粉とは、うるち米を加工して作られた粉です。うるち米を精白し、洗って乾燥させた後、少量の水を加えて製粉してふるいわけしたもので、主に製菓材料として利用されます。粉の荒さによって名称と用途が異なり、目の粗いものを新粉(しんこ)・細かいものを上新粉、更に細かいものを上用粉(じょうようこ)、中間の荒さのものは並新粉(なみしんこ)と言います。

スポンサードリンク

上新粉・白玉粉・もち粉はどう違う?

お米で作られた粉、「米粉」にはいくつか種類がありますが、それぞれどのように違うのでしょうか?こちらでは、お米からできた粉の種類と、それぞれどのような特徴があるのか見てみましょう!

  • 上新粉・・・原料はうるち米。風味や歯応えがあるのが特徴。色が白く歯ごたえのあるものが上質とされ、その歯ごたえから、柏餅、草餅、ういろう、かるかんなど多くの和菓子に使用されます。
  • 白玉粉・・・原料はもち米。もち米のデンプン質でできているため、つるんと滑らかな食感が特徴。白玉団子や桜餅に使われます。
  • もち粉・・・こちらも原料はもち米。もち米を洗って乾燥させたものを粉にしています。白玉粉と同様に使えますが、白玉粉よりもきめ細かいことから、求肥(ぎゅうひ)などに使われます。

それぞれ原料や製法に違いがあり、食感や適した使われ方も違うことがわかりましたね。

上新粉主な栄養素

上新粉の栄養素は?

上新粉は、米から作られているため主な栄養素としては炭水化物です。また、ビタミンやミネラルなどの栄養をバランス良く含んでいます。糖質の代謝を助けエネルギーをつくり出し疲労回復に役立つビタミンB1や細胞の新陳代謝を促進し、皮ふや粘膜の機能維持や成長に役立つビタミンB2、良質なたんぱく質食物繊維も含まれています。

  • 炭水化物:炭水化物はブドウ糖・果糖などから構成されているものを総称です。大きく分類すると体内に吸収されてエネルギー源になる「糖質」、消化吸収されずエネルギーにならない「食物繊維」とに分類できます。
  • ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
  • ビタミンB2:ビタミンB2は、たんぱく質、脂質、炭水化物の代謝で、酵素に近い補酵素としての働きます。ビタミンB2は単独では酵素としての働きは持たないものの、体内で特定の分子がつくことで代謝の働きを担います。三大エネルギーの分解の他、体内の活性酸素の除去作用も持っています。
  • たんぱく質:たんぱく質は20種類のアミノ酸が複数個結合することで作られています。結合するアミノ酸が種類や配列によって様々な臓器や組織の材料になります。特に筋肉の材料として使用されるため、多くの摂取が望ましいです。食品では魚や肉、大豆に多く含まれており、様々な種類を多く摂ることが大切です。食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。

スポンサードリンク

上新粉の使い方

上新粉を使っただんごの作り方

上新粉でだんごを作るのは驚くほど簡単です!お月見だけでなく、簡単なおやつとしてぜひ挑戦してみてくださいね!

  1. 上新粉、砂糖をパッケージ通りボールに入れ、熱湯を注ぐ
  2. 木ベラでよくこね、ある程度ひとつにまとめる
  3. 水をつけた手でさらにこねる
  4. 細長い棒状に伸ばし、ひと口サイズにちぎって丸める
  5. 丸めただんごを沸騰したお湯に入れ、茹でる
  6. 4分ほど茹で、だんごが浮き上がってきたらザルにとり、流水で冷やす

できあがっただんごに、醤油・みりん・砂糖・片栗粉で作ったタレをからめればみたらし団子になりますよ!

上新粉のだんご以外の使い方

「だんご以外で上新粉を使いたい」「普段の料理で使いたい」という方に向けて、オススメの使い方をご紹介します!

  • 片栗粉の代わりに使う・・・とろみをつけたり、素揚げなどする場合にも使えます。
  • チヂミに使う・・・小麦粉に上新粉をプラスして使うとモッチリとした食感に!
  • 大根もち・・・片栗粉と上新粉を合わせて使ってモチモチ食感になります!

小麦粉の代わりに上新粉を利用して、グルテンフリーのパンクッキー蒸しパンなどを作ることもできますよ!

 

スポンサードリンク

上新粉を常温保存する場合

それでは、いよいよ上新粉の保存方法を詳しく見ていきましょう!

保存期間・日持ちの目安は?

  • 常温で1〜2ヶ月です。

保存方法は?

開封した上新粉を密閉できるタッパーなどに袋のまま入れ、直射日光の当たらない涼しい場所で保存しましょう。

上新粉は基本的には常温で保存しても大丈夫です。湿気と虫対策のために、タッパーに入れて保存するのがオススメです。より対策するのであれば、乾燥剤を一緒に入れるのが良いでしょう。

上新粉を冷蔵保存する場合

保存期間・日持ちの目安は?

  • 冷蔵庫で1〜2ヶ月です。

保存方法は?

  • 開封した上新粉をタッパーや冷蔵用保存袋などに入れてから冷蔵庫へ

湿気が高い季節は冷蔵保存がオススメです。ただし、冷蔵庫の中はニオイが移りやすいので、ニオイの強いものと離し、タッパーや保存袋の中に入れて保存しましょう。

スポンサードリンク

上新粉を冷凍保存する場合

保存期間・日持ちの目安は?

  • 冷凍庫で6ヶ月です。

スポンサードリンク

保存方法は?

  • 冷凍用保存袋やタッパーに入れて冷凍庫へ

なかなか使う機会がない場合は冷凍してしまうのも手です。冷凍用保存袋やタッパーに入れてから保存しましょう。一度常温に出すと結露しやすいので、使う分だけ取り出すようにしましょう。

上新粉で作っただんごを保存する場合

上新粉でだんごを作りすぎてしまったら、冷凍保存が便利ですよ!

保存期間・日持ちの目安は?

  • 冷凍庫で1ヶ月です。

保存方法は?

  1. 急速冷凍するために、金属トレーを用意します。
  2. クッキングシートを敷き、余っただんごを並べます。
  3. ラップを被せ、一晩冷凍庫で冷やします。
  4. だんごが完全に凍ったら、冷凍用保存袋などに入れ冷凍保存します。

解凍方法は?

冷凍だんごは一度茹でて解凍しましょう。上新粉のだんごはごはんと同じように、一度冷えると硬くなり消化にも悪いので、食べる前に茹でましょう。茹でると、できたてのようなおいしさになりますよ! 

まとめ

上新粉の保存方法と保存期間の目安をお伝えしてきました。最後にこちらに保存期間の目安をまとめます。

上新粉の保存期間の目安は

  • 常温で1〜2ヶ月
  • 冷蔵庫で1〜2ヶ月
  • 冷凍庫で6ヶ月

ご自宅の保存方法を見直して、最後までおいしく使い切ってくださいね!

スポンサードリンク