自然薯は腐るとカビ・変色・ピリピリ・酸っぱい!食べるとどうなる?

自然薯は希少価値の高い食材なので、手に入った時はなるべく早く食べたいですね。けれど珍しいので、「特別な日に食べよう」と保存しいざ食べようとしたら腐っていたなんてことはありませんか。

この記事では、腐った自然薯がどんな状態になるか、食べたらどうなるかについて書いていきます。ぜひ最後まで、お読みください。

スポンサードリンク

自然薯ってどんな野菜?

自然薯は日本原産の山芋で、日本全国の山などに自生しています。生産に手間ひまがかかるので生産量が少なく、希少価値の高い山芋です。長芋と混同されやすいですが、自然薯の方が粘り気が多く栄養価も値段も高いのが特徴です。

スポンサードリンク

自然薯の日持ち・賞味期限

自然薯の日持ちや、賞味期限はどれくらいかみていきましょう。

そのまま

自然薯は芋類なので、常温での保存もできます。ただし、10度以下の冷暗所で保存がおすすめです。乾燥しないように新聞紙などでくるんでおくといいでしょう。

真空パック

鮮度が落ちないように、真空パックで売られているものもありますね。真空パックのものは、冷蔵庫での保存がおすすめです。メーカーの賞味期限を守り、鮮度が落ちないうちに食べてくださいね。

スポンサードリンク

自然薯は腐るとどうなる?

保存がきく自然薯は、うっかり腐らせてしまうこともあるかもしれませんね。自然薯が腐るとどうなるかみていきましょう。

カビ

自然薯は、土の中で成長する野菜なので冷たい場所を好みます。保存している場所の気温が高いと、カビが生えてしまうでしょう。

気温や湿度が高いところに置いておくとくるんでいた新聞紙を開けたら、自然薯に黒や緑のカビが生えていたなんてこともあるので保存場所の温度や湿度には気をつけましょう。

変色

自然薯を保存していると、黒や茶色に変色することがあります。これは、バナナやりんごを置いていると変色するのと同じ現象で、ポリフェノールが酸化して起きるのです。

カビと違い、変色した部分を切り落としたら食べられます。また、切った断面をそのままにしておくと、赤色に変色する場合もあります。断面はラップでくるんで、空気に触れないようにしましょう。

臭い

自然薯を保存していて、鼻につくような異臭がしたら腐っています。食べられないので、残念ですが処分しましょう。

ピリピリする

自然薯に触れると手がピリピリする場合は、アレルギー反応が起きている可能性があります。自然薯に含まれるシュウ酸カルシウムに反応して、痒みがでる場合があります。

シュウ酸カルシウムは酢酸で中和されるので、すりおろす前に酸水やレモン水につけておくといいでしょう。

酸っぱい

自然薯を食べて酸っぱい味がする場合は、腐っている可能性が高いです。飲み込まずに、吐き出した方がいいでしょう。

スポンサードリンク

腐った自然薯を食べたらどうなる?

下痢・腹痛

腐った自然薯を間違えて食べてしまった場合、症状には下記のような症状があります。

<下痢>腐った自然薯を食べた場合、下痢になる場合があります。下痢をするのは、体が異物を出そうとしているので薬で止めずに全部出し切った方がいいでしょう。

<腹痛>食べた自然薯が腐っていた場合、腹痛がするでしょう。下痢の症状がない場合は、体を横にして安静にしておくと痛みが和らぐ場合があります。

<嘔吐>腐った自然薯を食べた場合、気分が悪くなり嘔吐する場合もあります。悪いものを体から出すために我慢ぜずに、全て吐ききりましょう。

スポンサードリンク

自然薯の保存方法

冷蔵庫

自然薯の保存方法をご紹介します。自然薯が手に入った時の、参考にしてくださいね。

常温

自然薯は常温での保存も可能です。ただし、10度以下の涼しい場所で保存しましょう。

保存のポイント

  • 新聞紙などにくるんで、冷暗所で保存する。ビニール袋に入れると、袋の中がムレてカビが繁殖しやすいので袋に入れる場合は紙袋がいいでしょう。

冷蔵庫

実は自然薯の保存に最適なのは、冷蔵庫になります。温度が一定に保たれるので土の中と同じ状態にあるからです。

保存のポイント

  • 冷蔵庫の保存の場合は乾燥しないように、新聞紙にくるみラップに包むのがいいでしょう。

冷凍

冷凍保存の場合は、すりおろしてから保存しましょう。皮付きの状態で保存すると、冷凍障害を起こすなどしてボロボロになる可能性があります。

保存のポイント

  • 自然薯をすりおろし、ジッパー付きのビニール袋に入れる。解凍したものは、再冷凍や冷蔵保存はせずに早く食べ切りましょう。

スポンサードリンク

まとめ

ここまで、、腐った自然薯がどんな状態になるか、食べたらどうなるかについて書いてきました。

この記事をまとめると

  • 腐った自然薯は、黒や緑のカビが生えてくる。カビが生えたら食べられないので処分する。

  • 茶色や黒に変色したものは、バナナなどと同じで酸化しただけなので茶や黒の部分を切り落として食べるとよい。

  • 腐った自然薯を食べると、腹痛・下痢・嘔吐などの症状がでる。食べる前は匂いなどを確認してから食べましょう。

  • 自然薯を冷凍保存する場合は、すりおろしてから保存するとよい。

自然薯は、栄養価も価格も高い野菜です。保存ができるので、後日食べようと思いがちですが、手に入ったら腐る前になるべく早く食べるようにしましょうね。この記事があなたのお役に立てれば嬉しいです。

スポンサードリンク