1歳を超えると様々な食事にチャレンジすることができるようになってきますよね。そこで心配なのが、味付けです。
小さなお子様はとにかくも敏感ですし歯も生えそろっていませんので、食事については気を使ってあげなければなりません。
この時期から大人と同じ食べ物を徐々に食べさせられるようになっていきますが、味付けの目安はどのようにした方が良いのでしょうか?
今回の記事では、
- 1歳から1歳ごろの味付けの目安は?
- 幼児食って何?
- この時期はどんなことに注意すればいいの?
- ご飯を食べない時は?
これらについて解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
幼児食とは
離乳食を卒業する1歳半くらいから5歳までの間の食事のことを幼児食と言います。この期間は離乳食よりは気を使わなくても良くなりますが、徐々に大人と同じ食事が食べられるようになる慣れをさせていく大切な時期になっています。
ほとんどの食材を食べるようになりますが噛む力や味覚、消化器官などはまだまだ発達段階で様子を見ながら成長に応じて食べやすいように工夫していかなければならない時期です。
スポンサードリンク
幼児食の注意点は?
1歳から1歳半の子供はまだしっかり噛めるわけではありませんが離乳食のような柔らかいものでは少々物足りなくなってきます。少しずつ噛む力を育てるものを食材として使用する必要があります。
根菜類やキノコ類、海藻類などの食感の違う食材を意識的に献立に取り入れてあげることで噛む力を効率的に鍛えることができます。
その他にも野菜はそのままで薄切りにしたりスティック状にしたりなど、ごろっとそのまま入れるよりも少し食感を残したものを食べさせてあげると良いでしょう。
味付けの目安
1歳から1歳半になると柔らかめに加熱してあれば大人とほとんど同じようなものが食べられます。ただしここで注意しなければならないのが塩分です。
大人がよく食べているような食品というのは塩分量が多い傾向にあります。特に加工食品などは塩分量が多いので濃い味に作られています。
小さな頃から濃い味に慣れさせてしまうと、将来生活習慣病にかかるリスクが大幅に上がってしまったり、薄い味を食べた時にまずく感じてしまう可能性がありますので注意しなければなりません。
味付けの目安は、大人が使用する塩分の量よりも少しだけ減らしてあげる意識で OK です。あまりに急激に減らしすぎてしまうと美味しくなくなってしまいます。
意識することは『素材そのものの味を生かしたシンプルな料理』にすること。
できるだけ新鮮で旬の食材を選び、シンプルな薄味の料理に仕上げてあげるのがおすすめなのです。
ちなみに少し味が濃く仕上がった場合でも、味噌汁やスープなどはお湯で薄めたり、煮物の場合はお湯を足してさっと煮直すと塩分が控えられます。
スポンサードリンク
食事量も注意?
この頃のお子さんは食事量にも注意しなければなりません。1歳から1歳半頃のお子さんというのは胃の容量が少ないため3回の食事では必要な栄養量を取りきれない可能性があります。
3回の食事で少しずつご飯を与えるだけでなくおやつでエネルギーや栄養を補給してあげる必要があります。さらに必要なのはエネルギーと栄養だけではありません。水分もとても大事です。
水分量の多い食材にするか、こまめに飲みやすい飲み物を与えていくのも忘れずに。
活動量にともなって食事量が増えてくる
1歳や1歳半を超えてくると活動量もとても増えていきます。活動量が増える事によって大量のエネルギーを消費しますので、なるべく食事でしっかりとエネルギー補給をしてあげる必要があります。
食パンですと、8枚切りのものを一日一枚、ご飯ですと200g程度の主食か1日で必要な量になります。
お肉や魚なども30から40g程度は毎日与えてあげたいですね。卵であれば一日一個が目安です。
野菜はたくさん食べさせてもOKです。目安量としては淡色野菜であれば60g程度、緑黄色野菜であれば40g程度あれば十分です。
トッピングで芋類を加えたり海藻類やキノコ類などを入れてあげるのもおすすめです。
こうすることでエネルギーだけでなく必要なタンパク質やビタミンなどの栄養素もしっかりと補給することができるようになります。
スポンサードリンク
ご飯を食べない時の対処法
食事の形が変わってくるとご飯をなかなか食べないお子さんも出てきます。そんなご飯をなかなか食べないお子さんに、ご飯を食べさせるというのはとても大変ですよね。
ではそんな時の対処法を解説していきたいと思います。
お腹を空かせてから
私たち大人もそうですがお腹を空いていないと食べたいという気持ちにはなりませんよね。今までもそうだと思いますが、しっかりと体を動かしてあげることでお腹を空かせご飯をしっかりと食べてもらえるようにしたいところです。
お腹をすかせるためには午前中から外に連れて行ってあげると良いでしょう。遊んでいる間は特に食事の事は気になりませんが、遊び終わった後はちゃんとお腹が空いたというサインを出してくれますよ。
食事に集中できる環境づくり
次に大切なのは食事に集中できる環境作りです。食卓にいることが楽しくなるような美味しいねだろうという声かけをしてあげましょう。
子供の集中力というのはだいたい20分程度しか続かないので、食事は20分前後で終わりです。
またおもちゃなどが目に入ってしまうと違って食事に集中することができなくなってしまう可能性が高くなります。
出来る限りおもちゃが目に入らないような工夫をしてあげると良いでしょう。遊びたくなったらご飯の途中でも『ごちそうさま』をいうようにして、食事と遊びをしっかりと切り分けることを癖付けてあげるようにしてください。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると
- 1歳~1歳半の食事は少しずつ噛む力を育てていく時期
- 味付けは特に塩分量に注意が必要
- 食事量にも注意が必要
- 活動量が多くなるのでエネルギーや水分などを補給してあげる必要がある
- 食事に集中できる環境づくりや、お腹をしっかりと空かせてから食事に向かうようにしよう
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク