皆さんは芋けんぴはお好きですか?カリカリとした食感が特徴的で、さつまいものあまくとろけるような風味を感じることができる芋けんぴはとても人気の高いお菓子ですよね。スーパーやコンビニなどでいつでも売っていますし、とてもリーズナブルな値段で販売されているので学生でも手が出しやすいということから若者に特に人気という話をよくききます。
そんな芋けんぴですがそもそも、けんぴってどんな意味があるのかご存知ですか?今回の地図では意外と謎の多い芋けんぴについて、栄養素やアレンジレシピなどを解説していこうと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
芋けんぴってそもそも何?
芋けんぴはサツマイモを揚げたシンプルなお菓子で、コンビニでも販売されている馴染みのある食べ物です。実は「芋けんぴ」の前の形として、高知県で平安時代から「けんぴ」という小麦粉と砂糖を水で練って棒状に焼いたお菓子が郷土菓子として親しまれていました。
そんなけんぴに似たお菓子であるさつまいものお菓子が「芋けんぴ」といわれるようになりました。そんな歴史があるので、芋けんぴは特に高知県で人気が高いとされているのです。場所によっては「芋かりんとう」と呼ぶこともあるようです。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
芋けんぴは栄養成分が多い!
芋けんぴはさつまいもをそのまま使ったお菓子です。含まれる栄養は、サツマイモの代表的な栄養素である食物繊維や、ビタミンB1を始めとするビタミンB群、ミネラル類の一つであるカリウムが含まれています。
- 食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。
- ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
- カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
食物繊維によって腸内環境が良くなり、便秘解消や予防に効果を期待することができます。また、芋けんぴには脂質を吸収して排出する働きもあります。
カロリー
芋けんぴは製造過程で揚げているため、油を吸っています。なので「高カロリー」であることは皆さんも予想できますよね。芋けんぴ「100gあたりのカロリーは約470kcal」です!なかなか高めのカロリーですね…!ファミリーマートで販売されている芋けんぴは1袋90gですが、それでも453kcalとお高めです。
芋けんぴにはさつまいも由来の食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含まれていますが、食べ過ぎはやはり肥満のもとになってしまいますので注意しましょう。
詳しくはこの記事をチェック!
食べ過ぎは体に悪い?
芋けんぴは体に悪いのか、それともサツマイモが原料だから体に良いのか、どっちなのでしょうか?その決めてとなるのはカロリー・糖質に加え栄養成分です。それぞれどのくらいなのか、どんな栄養が含まれているのか下記記事で詳しく紹介しています。あわせてチェックしてみましょう。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
おすすめの芋けんぴアレンジ!
そのまま食べてもとっても美味しい芋けんぴですが、一緒に食べると美味しい食材や、全く別のお菓子にアレンジすることもできるんですよ!いくつか代表的なアレンジ方法をピックアップして紹介していきます。
芋けんぴを使ったスイートポテト!
スイートポテトといえばしっとりとした食感がとても美味しいサツマイモのスイーツですよね。スイートポテトは芋けんぴ使うととっても簡単に作ることができるんですよ!
<材料>
- 芋けんぴ:100g
- 牛乳:120㏄
- 卵黄:1個分
- 黒ごま:お好みで
- 小麦粉:10g
<作り方>
- フライパンに芋けんぴを入れて、かぶるくらいの水を入れ沸騰させる
- 煮立ったらザルでお湯を切る
- フライパンに芋けんぴを戻して、牛乳を入れ弱火で煮込む
- 牛乳の水分がなくなり、全体がトロッとするまで煮込む
- 小麦粉を加えてよく混ぜる
- スイートポテトの形に成型したら黒ゴマをのせて上から卵黄を塗り、200°のオーブンで15分ほど焼く
- 表面がカリッとすれば完成!
通常のスイートポテトよりはやや黒色をしていますが、味は普通のさつまいもを使うよりもとっても甘く仕上がります。ほくほくとしたサツマイモ感もしっかり残っていてとっても美味しいんですよ!是非お試しあれ!
アイスと一緒に食べる
芋けんぴをバニラアイスにつけて食べるのもとてもおすすめです!芋けんぴもバニラアイスもカロリーが高いので、なんだか罪悪感が拭いきれませんがそんなことは気にならなくなるぐらいとっても美味しいので是非チャレンジしてみてください!一度はまったらこれでしか食べられなくなりそうです!
お湯に入れてマッシュポテトにするのもオススメ
上記の方法だと他の食材が必要ですが、芋けんぴをお湯につけてしばらく置いておくとマッシュポテトのようになってとっても柔らかくなります。お湯の量は芋けんぴの量によって変わりますので、少しずつ足していってください。程よく水分を吸った芋けんぴは、まるで別のスイーツかのように食べることができます!
固いのが苦手な人にオススメな方法です!芋けんぴは表面が固くてコーティングされたみたいになっていますので、ある程度手で砕いてからお湯につけるようにしましょうね!
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、
この記事をまとめると
- 芋けんぴは高知県で平安時代から親しまれている「けんぴ」が原型
- さつまいもを直接使っているので食物繊維が豊富
- バニラアイスと一緒に食べたり、スイートポテトにするアレンジ方法がおすすめ!
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク