ふきのとうの苦味成分を紹介!栄養や成分・旬の時期や口コミも

日本の春の味覚の一つとして有名な「ふきのとう」は、独特の苦みと風味を伴うことで有名です。ふきのとうを使用した味噌や天ぷらはとても有名で、これを食べないと春を感じないという方がいるほどです。

今回は、ふきのとうの栄養について解説していきます。ふきのとうを食べてみると苦味を感じますが、この苦味の原因は何なのでしょうか。また、この苦味は体に悪影響を及ぼさないのでしょうか。そこで今回は、

  • ふきのとうの苦みの原因
  • ふきのとうの旬の時期・味の口コミ
  • ふきのとうの栄養素
  • ふきのとうのおいしいアレンジ

これらのテーマで紹介していきます。是非最後までチェックしてくださいね。

スポンサードリンク

ふきのとうの苦みの原因

ふきのとうを初めて食べる方は、結構強い苦みを感じるので驚かれるかもしれませんね。こんなに苦い食べ物を食べて大丈夫なのかと不安を感じる方もいるかもしれません。ふきのとうの苦みの原因について解説していきます。

ポリフェノールが原因

ふきのとうの苦みの原因は、ふきのとうに含まれている「ポリフェノール」が原因と言われています。ぶどうなどにもポリフェノールが豊富に含まれている事で有名ですが、ふきのとうにも3種類のポリフェノールが含まれています。

一つ目が「フキノール酸」、2つ目は「ケンフェロール」、3つ目は「アルカロイド」です。どのポリフェノールも、抗アレルギー作用や免疫力アップ、肝機能の改善など、体に良い影響をもたらしてくれます。

カリウムなどの抗酸化作用も苦みに繋がる

ふきのとうにはカリウムも多く含まれているのですが、このカリウムも苦味を伴います。カリウムの苦みがわかりやすいものは「緑茶」です。緑茶も苦みを伴いますが、この苦味もカリウムから来ています。

スポンサードリンク

ふきのとうの旬の時期・味の口コミ

ふきのとうの旬はいつ頃なのでしょうか。また、食べてみた実際の味はどうなのか、筆者の体験談なども交えて紹介していきます。

1~4月が旬

ふきのとうは春の味覚と言われていますから、旬は1~4月頃の初春です。他の春の味覚は、タラの芽や生たけのこ、菜の花など、どれもとても有名ですよね。これらの商品が店頭に並んでいる場合は、ふきのとうも一緒に販売されていることが多いでしょう。

旬の時期の実際の口コミ

ふきのとうの実際の味はどのようなものなのでしょうか。ネット上では、

  • 春のほろ苦さがたまらなく美味しい!フキ味噌にしたけど、これだけで箸が止まりません!
  • これがないと春が来ない!
  • 地元で採れたふきのとうが最高!天ぷらとフキ味噌で頂きました。

やはり春の味覚というだけあり、この苦味と共に春の訪れを感じるという方が多いようですね。都会では中々地物に巡り合えないかもしれませんが、自然豊かな県であれば地元産のふきのとうが販売されるでしょう。

ふきのとうの栄養素

栄養

ふきのとうにはどのような栄養素が含まれているのでしょうか。具体的な栄養素や効能について解説していきます。

カリウムが豊富

ふきのとうにはカリウムが多く含まれており、100ℊあたりに約440mℊものカリウムが含まれています。カリウムは体内のナトリウム(塩分)のバランスを整える効果が期待できる成分で、高血圧を予防する効能が期待できます。

むくみの解消や予防にも効果的で、デトックス効果が望める成分としても有名です。

食物繊維で腸内環境改善

ふきのとうには食物繊維も多く含まれており、100ℊあたりに4.3ℊ程度含まれています。食物繊維は便の量を増やし、腸内を刺激する効果があります。適量であれば便秘の解消や軟便の解消にとても効果的で、腸内環境の改善が見込める栄養素です。

腸内環境の改善により、大腸がんのリスク低下や血糖値の抑制効果、血中コレステロール濃度の低下など、様々なメリットが期待できますよ。

スポンサードリンク

ふきのとうのおいしいアレンジ

ふきのとうを使用したおススメのレシピを紹介していきます。どれも簡単に作れますから、手に入った際は試してみてくださいね。

醤油漬け

ふきのとうの醤油漬けは、そのまま食べるも良し、刻んで薬味に使用するも良しと、作っておくととても便利な保存食です。日持ちもするので作り置きもできますよ♪

おひたしもおいしい

二つ目のレシピはお浸しです。ふきのとうを一度茹でるため苦味も弱まり、食べやすい調理方法です。ふきのとうのおいしさを一番ダイレクトに感じられるレシピですよ♪

まとめ

今回は、ふきのとうに含まれる栄養素や苦味の原因、おススメの調理方法などについて解説していきました。

この記事をまとめると

  • ふきのとうの苦みの原因は3種類のポリフェノール!
  • 抗アレルギー作用や免疫力アップ、肝機能の改善など、体に良い影響ばかり!
  • お浸しや醤油漬けなど、それほど手間をかけ無くても美味しく食べられる!

いかがでしたか?春になると直売所などを中心に春野菜が陳列されますから、1年に一度で良いので召し上がってみてはいかがでしょうか。四季のある日本ならではの食事ですよ♪最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサードリンク