皆さんはホワイトチョコはお好きですか?ホワイトチョコといえばチョコレートという名前がついているものの、独特の苦味や渋みがないのでチョコレート感があまり感じられないお菓子ですよね。
ホワイトチョコってどうしてチョコレートという名前がついているのか、普通のチョコレートと何が違うのかイマイチよくわからないという人も少なくないのでは?と感じます。
今回の記事ではホワイトチョコとはどんなお菓子なのか、通常のチョコレートと何が違うのか、オススメのホワイトチョコレートの使い方について解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
ホワイトチョコってどんなもの?
ホワイトチョコレートは「ココアバター」と「砂糖」「ミルク」を元に作られています。ここまでは普通のチョコレートと同じ材料ですが、ここに「カカオマス」が加えられると一般的な茶色のチョコレートになります。
カカオマスとはチョコレートの原料となるカカオ豆を発酵させた後に乾燥、焙煎したものを砕いて作ります。このカカオマスを入れるか入れないかでホワイトチョコになるか茶色のチョコレートになるかが決まります。
スポンサードリンク
カカオマスがないことでミルキー感が増す
カカオマスが入っていないことで、チョコレートの独特の苦味や渋みがなくとても食べやすくなります。このような理由でホワイトチョコは通常のチョコレートよりもよりミルク感を強く感じることができるのです。
ただ逆にカカオマスが入っていないことで、チョコレートの独特の風味がしないためなんだか物足りなさを感じてしまう人も少なくありません。
スポンサードリンク
カカオが入っていなくてもチョコレート?
チョコレートの独特な色と風味を作り出すカカオマスですが、カカオマスが入っていないホワイトチョコってそもそもチョコレートと呼べるのか疑問ですよね。
実はチョコレートは日本では公正取引委員会によって「チョコレート類の表示に関する公正競争規約」という決まりから、「カカオ成分が35%以上含まれているものをチョコレートという」ことが定められています。
カカオ成分とはカカオマスとココアバターによって構成されているもののことで、これらの合計が35%であればチョコレートと言っても良いのです。ホワイトチョコレートの場合はカカオマスが0%でも、ココアバターが35%以上含まれているのでチョコレートと記載しても良い事になっています。
スポンサードリンク
ホワイトチョコは食べ過ぎ注意
とても美味しいホワイトチョコですが、チョコレート独特の渋みがないので非常に食べやすいお菓子です。食べ過ぎてしまうと糖分の摂りすぎや脂肪分の取り過ぎに繋がってしまうので注意が必要です。
またホワイトチョコレートはたくさんの砂糖が含まれていますので、ホワイトチョコレートを食べた後はしっかり歯磨きをするようにしましょう。口内にホワイトチョコレートが残った状態だとミュータンス菌が増殖してしまい虫歯の原因になってしまいます。
血糖値が高い人も食べる時には注意しよう
ホワイトチョコは食べると血糖値をグッと上げてしまうお菓子でもあります。血糖値を急激に上げてしまうと、体の中のインスリンという血糖値を下げるホルモンが大量に分泌されてしまい、上がった以上に血糖値を下げてしまう可能性があります。
甘いものをたべて一時的に眠たくなるのは血糖値が急激に下がってしまったことによる影響です。その他にもぼーっとしたり、ふらふらしたりなど様々な低血糖症状を引き起こす可能性がありますので一度にたくさんの量のホワイトチョコレートを食べるのはやめたほうが良いでしょう。
スポンサードリンク
ホワイトチョコを使ったおすすめスイーツレシピ
レアチーズケーキに入れるとまろやかに
ホワイトチョコレートをチーズケーキに入れると、より濃厚なミルキーなチーズケーキが出来上がります。通常のチーズケーキの作り方に隠し味的にホワイトチョコを入れるだけなので、誰でも簡単に作ることができるのが良い点ですね!
プリンにいれてもGOOD
ホワイトチョコはプリンとの相性も良いんですよ!牛乳と砂糖、ホワイトチョコを溶かしてゼラチンを加えるだけで濃厚なホワイトチョコプリンになります。フルーツ系のソースを上からかけるのも美味しいですし、チョコレートソースとも相性がよいのでお好きな味を見つけてみてくださいね!
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、
この記事をまとめると
- ホワイトチョコレートはココアバターと砂糖、ミルクを加えたもの
- カカオマスが含まれていないので茶色っぽくならない
- 通常のチョコレートよりも渋みや苦みがないので食べやすい
- 食べやすいからと言って食べ過ぎてしまうとカロリー過多になってしまったり血糖値を急激に上下させてしまう可能性がある
- ホワイトチョコはチーズケーキやプリンに使うとより美味しく食べることができる!
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク