【2020年】ほうれん草の消費量ランキング!日本一は何県?47都道府県別の生産量と比較

ほうれん草はお弁当おかずや作り置きなど「常備菜」に便利な野菜です。栄養価も高く、ナムルなどにしてもおいしいですね。

今回はほうれん草の消費量について47都道県別にランキング化してました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。

スポンサードリンク

ほうれん草はどんな食材?

ほうれん草はヒユ科アカザ亜科ホウレンソウ属の緑黄色野菜です。冷涼な地域で栽培されることが多く、冷え込むと柔らかくなり味が良くなるといわれています。ビタミンAや葉酸、鉄分、ルテイン、カロテノイドを豊富に含みます。葉酸が鉄分の吸収を促進するため貧血予防作用が期待できます。灰汁が多いので、下茹をした方がよいです。お浸しや胡麻和え、白和えなどの他、ソテーやオムレツ、キッシュなどに利用されます。

スポンサードリンク

ほうれん草1株(20g)のカロリーと糖質は?

  • カロリー :4kcal
  • 糖質:0.1g

ちなみにブロッコリー1束(300g)当たりだとカロリーは56kcalとなります。

ほうれん草の消費量ランキング

ほうれん草の消費量を47都道府県別に食べる数と金額でまとめました。

順位 都道府県 金額
1位 秋田県 1,088円 4.93束
2位 岩手県 990円 4.26束
3位 宮城県 1,058円 4.23束
4位 青森県 901円 4.05束
5位 山形県 873円 3.83束
6位 京都府 918円 3.68束
7位 埼玉県 824円 3.49束
8位 長野県 635円 3.38束
9位 神奈川県 814円 3.33束
10位 奈良県 803円 3.27束
11位 北海道 914円 3.25束
12位 東京都 754円 3.25束
13位 茨城県 616円 3.21束
14位 大阪府 805円 3.20束
15位 兵庫県 844円 3.17束
16位 福井県 754円 3.10束
17位 岐阜県 773円 3.00束
18位 静岡県 692円 2.96束
19位 三重県 711円 2.95束
20位 富山県 786円 2.95束
21位 滋賀県 705円 2.93束
22位 島根県 760円 2.92束
23位 山梨県 685円 2.89束
24位 千葉県 672円 2.87束
25位 広島県 632円 2.56束
26位 栃木県 608円 2.54束
27位 石川県 628円 2.50束
28位 新潟県 639円 2.49束
29位 長崎県 576円 2.45束
30位 鳥取県 686円 2.41束
31位 福島県 618円 2.40束
32位 和歌山県 643円 2.40束
33位 高知県 578円 2.37束
34位 愛知県 603円 2.37束
35位 香川県 560円 2.32束
36位 愛媛県 530円 2.28束
37位 徳島県 529円 2.26束
38位 岡山県 517円 2.24束
39位 大分県 585円 2.24束
40位 熊本県 507円 2.23束
41位 群馬県 505円 2.19束
42位 山口県 559円 2.17束
43位 福岡県 532円 2.14束
44位 鹿児島県 492円 2.03束
45位 佐賀県 528円 1.94束
46位 沖縄県 508円 1.82束
47位 宮崎県 362円 1.38束

参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査

ほうれん草の日本一の消費量は何県?

ほうれん草の消費量の上位3位は秋田、岩手、宮城となりました。

  • 1位 秋田県 ・・ ・4.93束
  • 2位 岩手県 ・・・ 4.26束
  • 3位 宮城県 ・・・ 4.23束

東北地方でよく食べられているのですね。東北地方にほうれん草を使った特別な料理などがあるのか気になりますね。

ほうれん草の消費量の最下位は何県?

ほうれん草の消費量の最下位は宮崎県の1.38束となっています。

スポンサードリンク

ほうれん草の生産量ランキング(都道府県別)

ほうれん草の消費量と一緒に生産量のランキングも見ていきましょう。

日本国内では全体で228,300tの生産量です。

  • 1位 千葉県 25,500t 11.20%
  • 2位 埼玉県 24,200t 10.60%
  • 3位 群馬県 21,400t 9.40%

関東エリアが上位を占めていますね。

順位 都道府県 収穫量 割合
1位 千葉県 25,500t 11.20%
2位 埼玉県 24,200t 10.60%
3位 群馬県 21,400t 9.40%
4位 茨城県 17,900t 7.80%
5位 宮崎県 15,700t 6.90%
6位 岐阜県 10,000t 4.40%
7位 福岡県 9,410t 4.10%
8位 神奈川県 8,370t 3.70%
9位 栃木県 6,680t 2.90%
10位 熊本県 6,590t 2.90%
11位 京都府 5,310t 2.30%
12位 愛知県 5,190t 2.30%
13位 北海道 4,920t 2.20%
14位 広島県 4,330t 1.90%
15位 東京都 4,170t 1.80%
16位 徳島県 3,930t 1.70%
17位 兵庫県 3,680t 1.60%
18位 長野県 3,660t 1.60%
19位 岩手県 3,540t 1.60%
20位 奈良県 3,190t 1.40%
21位 宮城県 2,980t 1.30%
22位 福島県 2,920t 1.30%
23位 山口県 1,830t 0.80%
24位 長崎県 1,820t 0.80%
25位 鳥取県 1,620t 0.70%
26位 秋田県 1,460t 0.60%
27位 愛媛県 1,390t 0.60%
28位 滋賀県 1,250t 0.50%
29位 佐賀県 979t 0.40%
30位 福井県 665t 0.30%
31位 富山県 512t 0.20%

データ:農林水産省「作物統計」平成30年(2018年)

スポンサードリンク