甘くてプリプリとしたホタテは、網で焼いてもお刺身として食べてもとってもおいしいですよね!ほのかな甘みと磯の風味を口の中でしっかりと感じられるホタテは子供から大人までだれもが愛してやまない食材です。
そんなホタテですが、ホタテの貝柱を食べ過ぎてしまうと体に良くない影響があるという情報がいくつか見つかりました。それはいったい本当なのでしょうか?本当だとしたらどのような影響があるのでしょうか。
今回の記事ではホタテとはどのような食材なのか、ホタテの貝柱の栄養、食べ過ぎてしまうとどのような影響があるのかについて解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
ホタテとはどんな食材?
ホタテガイ(帆立貝)はロシアのカムチャカ半島・千島列島・サハリン・沿海州・北海道・東北地方・朝鮮半島北部などに生息する二枚貝綱翼形亜綱イタヤガイ科に分類される貝です。20cm程の大きな二枚貝で、ふくらみが強い右殻とふくらみの弱い左殻とが合わさっています。貝柱や貝ヒモは乾燥して干貝に加工されますが、うま味成分が豊富で高価で販売されます。おすすめ料理は刺身や煮込み、バター焼きやスープなどです。
スポンサードリンク
ホタテの貝柱を食べることで健康に!
ホタテの貝柱は子供から大人まで大人気の食材ですが、実は人気があるだけでなく栄養価がたっぷり含まれていて、なおかつヘルシーというメリットを持っているのです。
1日100~150gのホタテの貝柱を食べれば、大人1人が1日に必要なタウリン量を摂取することができるといわれています。さらに鉄分が多く含まれていると言われているほうれん草やプルーンよりも多くの鉄分がホタテには含まれています。
鉄分だけでなく貧血予防に効くビタミンB12や葉酸、味覚障害を予防する亜鉛などが豊富に含まれており健康をキープするためにサポートをしてくれる食品でもあります。
スポンサードリンク
ホタテの貝柱の食べ過ぎは危険?
亜鉛の過剰摂取になりがち
ホタテの可食部分のほとんどを占めている貝柱には亜鉛が豊富に含まれています。1日あたりの平均摂取推奨量は成人男性で11mg、女性で8mgとなっている亜鉛ですが、ホタテの貝柱を食べてしまうと3つ程度でその量をオーバーしてしまいます。
亜鉛の過剰摂取は下痢や胃痙攣、食欲不振、頭痛などの症状や兆候が出ることがあり、長期間の亜鉛の過剰摂取は免疫力低下や善玉コレステロールの減少などにも繋がってしまうのでとても危険です。
食べ過ぎなければむしろ体によい成分なのですが、美味しいとはいえ食べ過ぎてしまうと亜鉛の過剰摂取になってしまいますので注意しましょう。
タウリンの過剰摂取も気にした方が良い?
先ほど紹介したタウリンも過剰摂取に注意が必要と言われています。基本的にはタウリンというのは過剰摂取してもほとんどが尿で排出されてしまうので多めに摂取しても問題ないと言われていますが、 他にタウリン系のサプリメントを飲んでいる方はもしかしたら体に影響が出てしまう可能性がありますので注意した方が良いかもしれません。
スポンサードリンク
ホタテは食べるメリットの方が大きい!
ここまでは様々な栄養素の過剰摂取についてお伝えしてきましたが、やはりホタテは低カロリーで高タンパクなとてもヘルシーな食材なのでむしろ食べた方がメリットが大きいといえる食材です。
先ほども少し紹介しましたがホタテに含まれる亜鉛はビタミンAの代謝を促してくれ、強い抗酸化作用を引き出してくれたり、タウリンがコレステロール値を正常値に戻してくれるのはどたくさんのメリットを享受することができます。
オススメの食べ合わせ!
ではホタテと食べ合わせると良い食材について解説していきます。ホタテはビタミンAの代謝を促進してくれるタウリンが沢山含まれているので、ビタミンAを多く含むレバー、人参、ほうれん草、ブロッコリー、かぼちゃ、アーモンドとの相性がとても良いです。その他にもポリフェノールが豊富に含まれるゴマ、玄米などと合わせるのもおすすめです。
ホタテに含まれる亜鉛もオススメの食べ合わせがあり、ビタミンCと一緒に摂取することでコラーゲンの生成をより促進してくれます。コラーゲンが生成されることで新陳代謝が活発になったり美肌効果シミシワ予防などの効果を期待することができます。ビタミンCが多い野菜はピーマン、ブロッコリー、ゴーヤ、キャベツなどです。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、
この記事をまとめると
- ホタテはタウリンの補給源としてとても優秀
- 低カロリーで高タンパクなヘルシー食材
- 食べ過ぎてしまうと亜鉛の過剰摂取になってしまうので注意しよう
- タウリンの過剰摂取はそこまで気にしなくてもOK
- ビタミンAを多く含む食品か、ビタミンCを多く含む食品と一緒に食べるのがおすすめ
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク