甘くて美味しい香りが家中に漂う「自家製パイ」作り。上手に焼けた時の嬉しさと、皆で美味しくいただく時間は贅沢ですよね。
- 基本的な「パイの日持ち」とは?パイの種類別に詳しくお伝え!
 - 手作りパイの失敗なし!保存方法をご紹介!
 - パイの解凍&復活方法とは?パイ生地だけを保存する方法も要チェック!
 
スポンサードリンク
目次
| 
 | 
 | 
パイの日持ち

まずは「パイ」の日持ち目安をパイの種類別に詳しく解説していきます。
フィリングあり
フィリングとは
| 常温 | 冷蔵 | 冷凍 | 
| 冬場&暖房などの無い環境で、約2日程度だが推奨しない | 約3日程度 | 約1ヶ月程度 | 
となります。
フィリングなし
水分の入っていないリーフパイなどのフィリングなしのパイの日持ち目安は
| 常温 | 冷蔵 | 冷凍 | 
| 適切な環境で、約1週間程度 | 3日以上 | 1ヶ月以上 | 
となります。
カスタードいり場合
フィリングの入ったパイでも、カスタードを使用しているパイは傷みやすいことに注意が必要です。保存目安は
| 常温 | 冷蔵 | 冷凍 | 
| 推奨しない | 約2日以内 | 分離する可能性があるため推奨しない | 
となります。
スポンサードリンク
手作りパイの保存方法

ここからは「手作りパイ」の保存方法を状態別で詳しくお伝えしていきます。
冷蔵保存の方法
手作りパイの場合は基本的に保存料などを使用しないため、直ぐに食べないなどの
- 作りたての場合などパイが温かい場合は、完全に冷めるまで待つ
 - パイが空気に触れないように、必ずラップで全体を覆う
 - 冷蔵庫にて保存
 
冷凍保存の方法
手作りパイの場合を長期間保存したい時には
- 作りたての場合などパイが温かい場合は、完全に冷めるまで待つ
 - パイを予め食べる分量ごとにカットし、空気に触れないようにラップで覆う
 - 2を保存用袋または保存容器などに入れてから、冷凍保存する
 
焼く前のパイの保存方法
焼き上げる前の状態のパイを保存したい時にも
- パイに空気が触れないように、全体をラップで覆う
 - 2を保存用袋または保存容器などに入れてから、冷凍保存する
 
保存期間の一覧
上記のそれぞれの保存期間目安は
| 冷蔵保存 | 冷凍保存 | 焼き上げ前のパイ | 
| 約2~3日 | 約1ヶ月 | 冷凍で約1ヶ月 | 
です。
スポンサードリンク
パイの解凍・復活方法

ここからは“冷凍保存したパイの解凍方法”や“サクサク食感の復活方法”などをご紹介していきます。
解凍方法
冷凍しておいたパイの解凍方法は
湿気たパイの戻し方
冷蔵・冷凍したパイの食感がサクサクしないなどの時には
- トースターで加熱する
 - 電子レンジで加熱する
 
などを行うと復活します。トースターを使用する時は生地表面が焦げないように様子見しながら行うようにしてくださいね。
スポンサードリンク
パイ生地だけを保存する方法

ここからは「パイ生地のみ」の保存方法を徹底解説していきます。
保存期間
パイ生地のみの保存期間目安は
| 常温 | 冷蔵 | 冷凍 | 
| 不可 | 1日程度だが推奨しない | 約3週間程度 | 
です。
保存方法
パイ生地のみを保存する場合は
- 作った生地をラップで空気が入らないように覆う
 - ラップに包んだら、すぐに冷凍する
 
冷蔵保存も可能ですがパイ生地の変質などが起こる可能性がありますので、長期間保存をしたい場合は冷凍するようにしましょう。
解凍方法
冷凍しておいたパイ生地を解凍する時は
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- フィリングありのパイの保存期間目安は、①常温・約2日程度だが推奨しない②冷蔵・約3日③冷凍・約1ヶ月
 - フィリングなしのパイの保存期間目安は、①常温・適切な環境で約1週間②冷蔵・3日以上③冷凍・1ヶ月以上
 - カスタードを使用しているパイの保存期間目安は、①常温・推奨しない②冷蔵・2日以内③冷凍・分離の恐れがあるため推奨しない
 
スポンサードリンク


