最近様々なメディアで取り上げられるので非常に注目が集まっている発芽玄米。皆様も食べた経験がおありですか?元々玄米はとても体によいといわれており、様々な研究の結果さらに栄養価を持った状態なのか少し発芽させた玄米だったということで発芽玄米は注目を集めるようになりました。今回の記事では発芽玄米を美味しく炊くための方法を紹介していきたいと思います!
スポンサードリンク
目次
|
|
発芽玄米って?
発芽玄米とは
発芽玄米とは玄米を水にさらしてわずかに芽が出た状態の米のことを言います。玄米を種として玄米に含まれる栄養素を利用するために様々な酵素を準備している栄養価の高い段階のお米です。
酵素の働きによって胚乳に含まれるデンプンがブドウ糖へ、タンパク質はアミノ酸分解されていくので通常の玄米に比べて甘みや旨味が強まっている状態です。また発芽するためにお米自体を柔らかくしてくれる作用があり、発芽玄米を炊いた場合非常にやわらかくもちもちとした食感がおいしいごはんが炊き上がります。
スポンサードリンク
発芽玄米に含まれる栄養素
GABAが豊富!
発芽玄米は発芽が始まってすぐに、成長を止めたものなので玄米に含まれる豊富なビタミンやミネラル類なども含まれています。さらに特筆すべき点はGABAという成分が豊富に含まれていることです。
GABAとはγアミノ酢酸の略語です。私たちの体内に普段から存在しているアミノ酸の一つで、特に脳や脊髄で精神を安定させてくれる効果があります。GABAはもともと体内で十分な量が作られているのですが、疲労や強いストレスにさらされると、それを緩和するために大量に消耗してしまうため、不足傾向に陥ります。
GABAが不足すると興奮性の神経伝達物質が過剰に分泌されることになり、リラックスできなくなって緊張状態が続いてしまうので、食事からGABAを取るのは非常に重要なことなのです。
食物繊維も豊富!
発芽玄米のぬか層という場所は、白米に比べて約5倍の食物繊維が含まれていると言われています。玄米食にすることで食物繊維をたっぷり摂ることができるのでお通じの改善が期待できます。便秘は肌荒れやストレスの原因になってしまうので、玄米を食べて毎日しっかりお通じがくるようになればいいですね!
一方で不溶性食物繊維には、便のかさを増し、腸を刺激することで排便を促進する効果があります。しかし、もともと便秘状態で腸の動きが低下している人が不溶性食物繊維をとりすぎてしまうと、大きくかさが増した便をうまく排出できず、便秘がひどくなってしまうことがあります。
スポンサードリンク
発芽玄米の浸水時間は?
玄米よりもみじかめ!
玄米だと大体6時間くらい浸水させておく必要があるのですが、発芽玄米の場合は30分から1時間ほどで浸水時間はOKです。精白米とは合わせて炊く場合は 精白米2カップに対して発芽玄米を I カップ入れると良いでしょう。
美味しい炊ける水加減は?
発芽玄米の場合は少し水の量を多めに入れる方が良いとされています。また発芽玄米100%で炊く場合は「発芽玄米1カップにつき1.5カップの割合」で水を加えるとよいでしょう。ちなみに発芽玄米100%の場合はに3時間ほど水に浸水させておくと、より食べやすくなると言われています。
スポンサードリンク
発芽玄米はぬか臭い!
発芽玄米は非常に優秀な栄養素を含むのですが一つ欠点があり、それが「ぬか臭い」こと。そもそも米ぬかの匂いが嫌いでない人でしたら全く問題がないのですが、ぬか臭いのが苦手な人にとっては非常に食べづらいお米になってしまいます。
発芽玄米を炊く前に浸水させておくと思いますが、その水を2~3回ほど入れ替えておけば、だいぶぬかの匂いが消えてくれますよ。発芽玄米を炊く直前に塩をひとつまみ入れるだけでも米ぬかの臭いは軽減されます!ぬか臭さが苦手な人は是非行ってみてください。
スポンサードリンク
発芽玄米を炊いてみよう
発芽玄米を炊く手順
では最後に発芽玄米を炊く手順について紹介していきます。基本的には水の量以外白米と同じような炊き方で全く問題ありませんが、ひとつずつ順を追って説明していきましょう。
発芽玄米を炊く手順
- お米を計る
- 軽く洗いでおく
- 白米の時よりも1.5倍の水を入れる(発芽玄米100%の場合)
- 短くても約30分ほど浸水させてからスイッチを入れるとよりふっくら美味しくなる
- 炊き上がったらしっかり蒸らし、シャリ切りをする
シャリ切りというのは蒸らした後のお米を、冷めないうちに混ぜ合わせることを言います。時間をかけすぎるとご飯に粘りが出過ぎてしまい、美味しくなくなってしまうので手早くまんべんなく混ぜる必要があります。
私たちは料理のプロではないのでそこまでシャリ切りを追求しなくて良いのですが、炊いた後の発芽玄米をしっかり混ぜ合わせ様ということだけ覚えておきましょう。
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- 発芽玄米は玄米を発芽させて一番美味しくなった栄養価の高い状態の時に食べる方法!
- 発芽玄米にはGABAや食物繊維が豊富に含まれている!
- ぬか臭いのが苦手な人は水の交換や塩をひとつまみ入れるなどの工夫をしてみよう!
- 発芽玄米を炊くときは水を1.5倍入れよう!
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク