【2020年】白菜の消費量ランキング!日本一は何県?47都道府県別の生産量と比較

白菜は煮物や鍋、お漬物など幅広く使うことができて、特に冬のお鍋で白菜は大活躍ですね!今は一年中スーパーで販売されていて、いつでも好きなときに食べられますね。

今回は白菜の消費量について47都道県別にランキング化してました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。

スポンサードリンク

白菜はどんな食材?

白菜はアブラナ科アブラナ属の二年植物の野菜です。結球しない品種もあるが、日本では結球する品種が主で冬の野菜として多く栽培されています。白菜はビタミンC、鉄分、マグネシウム、カリウムなどを含んでおり、全体の95%は水分となっています。旬は冬で、霜に当たると甘味が増して美味しくなります。柔らかくシャキシャキした食感があり、煮込むとトロっと柔らかくなります。煮物や味噌汁、炒め物や鍋料理などに利用されます。また、キムチの原材料です。

スポンサードリンク

白菜1枚(150g)のカロリーと糖質は?

  • カロリー :22kcal
  • 糖質:2.8g

ちなみに白菜1玉(2500g)当たりだとカロリーは334kcalとなります。

白菜の消費量ランキング

白菜の消費量を47都道府県別に食べる数と金額でまとめました。

順位 都道府県 金額
1位 京都府 648円 1.75玉
2位 和歌山県 468円 1.44玉
3位 大阪府 577円 1.41玉
4位 奈良県 510円 1.39玉
5位 北海道 549円 1.32玉
6位 静岡県 480円 1.32玉
7位 埼玉県 457円 1.31玉
8位 高知県 475円 1.27玉
9位 鹿児島県 389円 1.26玉
10位 秋田県 447円 1.26玉
11位 徳島県 510円 1.25玉
12位 宮城県 470円 1.24玉
13位 愛知県 430円 1.22玉
14位 長崎県 499円 1.19玉
15位 鳥取県 417円 1.19玉
16位 長野県 329円 1.19玉
17位 兵庫県 478円 1.18玉
18位 栃木県 427円 1.17玉
19位 山口県 441円 1.17玉
20位 東京都 423円 1.16玉
21位 石川県 432円 1.14玉
22位 滋賀県 453円 1.14玉
23位 山梨県 396円 1.13玉
24位 広島県 422円 1.13玉
25位 香川県 403円 1.12玉
26位 神奈川県 424円 1.12玉
27位 岡山県 400円 1.11玉
28位 宮崎県 415円 1.11玉
29位 愛媛県 431円 1.11玉
30位 佐賀県 385円 1.10玉
31位 島根県 431円 1.10玉
32位 青森県 382円 1.09玉
33位 三重県 368円 1.09玉
34位 福井県 429円 1.09玉
35位 大分県 425円 1.08玉
36位 富山県 418円 1.08玉
37位 福島県 352円 1.07玉
38位 岐阜県 368円 1.06玉
39位 千葉県 322円 0.89玉
40位 沖縄県 369円 0.88玉
41位 福岡県 329円 0.87玉
42位 群馬県 282円 0.85玉
43位 新潟県 323円 0.83玉
44位 熊本県 287円 0.81玉
45位 山形県 285円 0.79玉
46位 岩手県 340円 0.68玉
47位 茨城県 287円 0.63玉

参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査

白菜の日本一の消費量は何県?

白菜の消費量の上位3位は京都、和歌山、大阪となりました。

  • 1位 京都府 ・・・ 1.75玉
  • 2位 和歌山県・・・1.44玉
  • 3位 大阪府・・・1.41玉

1~4位まで、近畿地方の府や県が占めていますね。対して、生産量のランキングでこの3府県は入っていませんね。関西の食文化と白菜に何か関係がありそうです。

白菜の消費量の最下位は何県?

白菜の消費量の最下位は茨城県の0.63玉となっています。生産量ランキングでは1位でも、消費が多いとも限らないのですね。

スポンサードリンク

白菜の生産量ランキング(都道府県別)

白菜の消費量と一緒に生産量のランキングも見ていきましょう。

日本国内では全体で889,900tの生産量です。

  • 1位 茨城県 236,200t
  • 2位 長野県 225,800t
  • 3位 群馬県 32,700t

消費量ランキングとは違い生産量は関東圏が上位ですね。

順位 都道府県 収穫量 割合
1位 茨城県 236,200t 26.50%
2位 長野県 225,800t 25.40%
3位 群馬県 32,700t 3.70%
4位 北海道 25,900t 2.90%
5位 栃木県 24,400t 2.70%
6位 大分県 23,900t 2.70%
7位 埼玉県 23,700t 2.70%
8位 長崎県 22,600t 2.50%
9位 鹿児島県 21,900t 2.50%
10位 兵庫県 21,600t 2.40%
11位 愛知県 21,000t 2.40%
12位 福島県 16,300t 1.80%
13位 熊本県 16,000t 1.80%
14位 岡山県 14,200t 1.60%
15位 宮崎県 10,200t 1.10%
16位 宮城県 9,690t 1.10%
17位 千葉県 8,930t 1.00%
18位 和歌山県 8,800t 1.00%
19位 新潟県 8,210t 0.90%
20位 三重県 7,690t 0.90%
21位 岩手県 7,460t 0.80%
22位 岐阜県 6,800t 0.80%
23位 山形県 6,740t 0.80%
24位 福岡県 6,610t 0.70%
25位 秋田県 6,520t 0.70%
26位 広島県 5,930t 0.70%
27位 山口県 5,450t 0.60%
28位 青森県 5,320t 0.60%
29位 愛媛県 4,680t 0.50%
30位 滋賀県 4,430t 0.50%
31位 鳥取県 4,220t 0.50%
32位 徳島県 4,110t 0.50%
33位 富山県 1,910t 0.20%

データ:農林水産省「作物統計」平成30年(2018年)

スポンサードリンク