牛タンといえばしっかりした食感がとても美味しく、お肉の旨味をしっかり感じることができる非常においしい牛肉の部位ですよね。私も焼肉屋に行ったら必ずと言って良いほど牛タンをたくさん頼みます。それくらい大好きなのですが、特に牛タンが有名な仙台の牛タンはしっかりとした厚みがあるものの、程よい柔らかさを持っていて本当においしいですよね!あの牛タンの柔らかさはどうやって出しているのかとても気になります!
そこで今回の記事では牛タンをよりおいしく食べる方法について解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
牛タンってどんな食材?
牛タンとは牛肉の舌の部位で、玉ねぎやその他の香辛料で味付けされることが多い食材です。様々な国で料理される牛タンは、刺身や定食、カレカレ(フィリピン料理)やタンパンチェッタマーシュ(イタリア料理)などに料理されます。
日本では、もつ(内臓)を食べる習慣と共に、牛タンの食文化は広く親しまれてきました。タンの先端部分と裏側のかたい部分を除き、薄く輪切りにして焼肉にするのが一般的です。
スポンサードリンク
牛タンの栄養と効果
牛タンは良質なタンパク質に加え、B1・B2・B6・B12などビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群はエネルギーを作り、代謝に不可欠で体にとって重要な栄養素です。
- たんぱく質:たんぱく質は20種類のアミノ酸が複数個結合することで作られています。結合するアミノ酸が種類や配列によって様々な臓器や組織の材料になります。特に筋肉の材料として使用されるため、多くの摂取が望ましいです。食品では魚や肉、大豆に多く含まれており、様々な種類を多く摂ることが大切です。
- ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
- ビタミンB2:ビタミンB2は、たんぱく質、脂質、炭水化物の代謝で、酵素に近い補酵素としての働きます。ビタミンB2は単独では酵素としての働きは持たないものの、体内で特定の分子がつくことで代謝の働きを担います。三大エネルギーの分解の他、体内の活性酸素の除去作用も持っています。
- ビタミンB6:ビタミンB6は、たんぱく質をアミノ酸に分解し、再合成して筋肉や必要な組織を作る働きがあります。加えて、体内のホルモン分泌のバランスも整える働きを持っています。エネルギー代謝にも関わり、加えて神経伝達にも関わる多くの役割を持つビタミンです。
- ビタミンB12:ビタミンB12には、細胞分裂に関わり、特に乳児や人間の血球の文化には不可欠な栄養素です。細胞分裂の際の、DNAの複製に関わるため、不足すると正常な組織が作られず体の機能維持に影響が出ます。神経伝達や脂質代謝にも関わる酵素です。
- パントテン酸:パントテン酸は、人間の体内で副腎皮質ホルモンの合成に関わります。コエンザイムAと呼ばれる体内の炭水化物、たんぱく質、脂質全ての代謝に関わるパーツの一部として使用されます。ストレス耐性の効果も上げるビタミンです。
- ナイアシン:ナイアシンは、糖代謝、脂質代謝の補酵素としての働きで、エネルギー生成のサポートします。ナイアシン一つで複数の代謝工程をサポートするのが大きな特徴です。他にも肝臓におけるアルコール代謝の二日酔いの原因になるアセトアルデヒドの分解を助けます。
スポンサードリンク
牛タンを柔らかく美味しく焼く方法
様々な栄養素をたくさん含む牛タン、より美味しく食べたいですよね!次の項目では牛タンを美味しく食べる焼き方と食べ方について解説していきたいと思います。
牛タンを焼くときは常温に戻しておく
牛タンを美味しく食べるコツは「常温に戻しておく」ことです。常温に戻すメリットとしては旨味成分である肉汁が蒸発しにくくなり、より牛タンのジューシーさを感じられるようになります。その他にも火の通りが良くなるので生焼けになりにくく、中心まで柔らかくすることができます。
肉厚の牛タンを食べたい時は特に常温に戻しておくことで、生焼けを防ぐことができますよ。
焼く前にコショウを振っておくこと
牛タンを焼くときは焼く前から塩コショウを振っておいて味をつけておいた方がより深いところまで味が染み込むので、噛んだ時の味の広がりが変わって美味しく感じるようになりますよ!
強火で一気に焼き上げる
これは牛タンだけではないのですが、焼肉は強火で手早く仕上げることで美味しさを閉じ込めることができます。これを冷たいままの牛タンでやってしまうと中が半生になってしまうので、あらかじめ常温に戻しておくというのはとても大事なことです。
牛脂を使うこと
牛タンは比較的脂の少ない部位です。なのでより牛肉の旨みを感じるためにも牛脂を使って焼くのがオススメです。牛タンはほとんどの場合外国産であることが多いのですが、和牛から取れた牛脂を使うことで、外国産の牛タンでも和牛のジューシーさを感じられるようになり美味しさが一段とアップします!
肉汁をこぼさないように焼くこと
焼肉をする時に頻繁にひっくり返す人がいると思いますが、実はそれはNG行動です!焼肉をする時は「なるべく動かさない」ということが大事です。動かし過ぎてしまうと肉汁が外に逃げてしまい、風味も一緒に落ちてしまうからです。肉汁を逃さないためにもサッと手早くひっくり返すようにしましょう。
焼きたては少し休ませること
焼きたてのお肉を熱々のまま頬張りたい気持ちは分かりますが、実は焼きたてのお肉は身が締まりすぎているので硬い食感になってしまいます。30秒ほど常温で休ませることで、柔らかい食感に変化しますので焼いた直後に食べるのではなくお皿の上で少し休ませてから食べるようにしてください。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?焼き方一つでも全然味や食感が異なってきますので、是非牛タンを焼くときは今回紹介したところに意識を向けて焼くようにしてみてください!きっと今まで食べていた食べ方よりも美味しく感じるはずです!
この記事をまとめると
- 牛タンは非常に栄養価に優れた食材
- 牛タンを焼くときは常温に戻してから焼くこと
- ほとんどが外国産の牛タンなので和牛の牛脂を使うとより美味しく食べることができる
- 強火で一気に焼き上げるのがポイント
- 焼いた直後に食べるのではなく30秒ほどお皿の上で寝かせることで柔らかくなる
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク