銀杏を食べすぎると体に悪いって本当?痙攣や手足のふるえが起きる?適量は?

銀杏の木が黄色く色付くと同時に、たくさんの銀杏の実がなりますよね。皆さんは銀杏の実を食べたことはありますか?よく茶碗蒸しの中に入っていることが多いので、銀杏と知らずに何かの豆かな?と思って知らずに食べていた人も多いのではないでしょうか。銀杏の実と言うとものすごく独特な匂いがしてあまり好きでない人もいるかもしれませんが、銀杏の実の中にある可食部分は、ほろ苦さとあまさを兼ね備えたとても美味しい食品なのです。

今回の記事では銀杏とはどのような食べ物なのか、含まれる栄養素や期待できる効果効能、食べ過ぎると体に生じる影響などについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

ぎんなんってどんな食べ物?

学名 Ginkgo biloba
分類 イチョウ科イチョウ属
原産地 中国
おいしい時期 9月〜11月

ぎんなんは銀杏(いちょう)の木になる実の中にある殻に包まれた胚乳種の部分を食べる野菜です。「木の実」に分類されそうですが実は野菜の仲間なのです。銀杏にはオスとメスそれぞれの木がありますが、ぎんなんがなるのはメスの木限定です。

果肉はみなさんもご存知の通り臭すぎるので食べることはできません。生産地は、主に愛知県や大分県で収穫されたものが出回っています。

ぎんなんに含まれる主な4つの栄養素

ぎんなんには、ビタミンCやビタミンE、カリウムが含まれています。また、薄皮にはポリフェノールが含まれています。この栄養素には強い抗酸化作用があり、体のサビつきを防止したり生活習慣病を予防する働きがあります。

  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • ビタミンE:ビタミンEは、強い抗酸化作用、加えてコレステロールの酸化を防ぎ血流を良くする働きを持っています。また、毛細血管の収縮を抑制することで、細くなった血管が広がることで血流の悪化による体の不調改善効果もあるビタミンです。
  • カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
  • ポリフェノール:ポリフェノールは、植物に含まれている成分で苦味や色素の成分で、5000種類ほど存在していると言われており、その種類ごとに特徴ある健康効果を持つ栄養素です。共通点はとても強い抗酸化作用を持ち、活性酸素の除去や体の酸化による老化に関わる病気の予防に役立つ栄養素です。

スポンサードリンク

ぎんなんに期待できる効果・効能のついて

銀杏は栄養が豊富なので中国では薬用として利用されています。カリウムがむくみを解消したり、高血圧を解消してくれる効果があります。そのほかにもメンタル安定、疲労回復などの効果もあるのです。

スポンサードリンク

銀杏の食べ過ぎると起こるデメリット

一方で銀杏を食べすぎると体にさまざまなデメリットが起こります。具体的には吐き気や嘔吐、手足の震え、めまい、ふらつき、痙攣などさまざまな症状を引き起こします。それ以外にも顔色が悪化したり、息苦しさを感じたり、発熱や不整脈などといった症状も現れるのです。

ぎんなんを食べてから症状が出るまでの時間は早くておよそ1時間ほどです。しかし個人差があり、1時間ほど経ってからという方もいます。あまりにも重症だと年齢に関係なく「死に至る」こともありますので、食べ過ぎには注意が必要です。

ぎんなんには毒がある?

ぎんなんには毒があるとも言われています。昔からぎんなんは薬として使われていますが、食べすぎるとメチルピリドキシンが食中毒を起こすのです。この食中毒を起こしやすい人は5歳未満の方です。実際に中毒として受診するのは70%以上が10歳未満の子供です。

大人の場合はかなりの量を摂取しないといけないのでめったに起こりませんが、子供の場合は注意が必要なので気をつけましょう。

適量は?

銀杏の適量は年齢によって異なります。銀杏の毒であるメチルピリドキシンは微量ですが、食べ過ぎは影響がでます。もし食べる人の体にビタミンB6が不足していると中毒を起こしやすくなるのです。大人であれば6〜7粒程度、子供なら1〜2粒程度にとどめておきましょう。これ以上食べると中毒になる可能性が高くなります。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?銀杏はとても栄養価に優れた食品なのですが、そのぶん食べ過ぎてしまうと体に悪影響を及ぼす可能性もあるということがわかりましたね。銀杏に限らずどんな食品でも食べ過ぎてしまうと逆効果になってしまうということを忘れずに、おいしく楽しく料理を楽しめるといいですね!

この記事をまとめると

  • 銀杏は中国では薬用とされて利用されていた
  • ビタミンやミネラル、ポリフェノールが豊富
  • 食べ過ぎると手足のふるえやめまい、痙攣などが生じることもある
  • 基本的には食べても安全だけど、食べ過ぎには注意!

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク