銀杏で便秘・下痢・吐き気・めまいが生じる可能性がある?栄養不足が原因?

皆さんは銀杏と言えばどのようなイメージがありますか?私の中ではかなり独特なあの臭い匂いのイメージがありますが、一方で茶碗蒸しなどに入ってる銀杏はモチモチした食感がとてもおいしく癖になってしまう味わいというイメージがありますね。

銀杏はお酒のつまみになったり、さまざまな料理に使うことができる非常に優秀な食材です。栄養素も優れていて可能であれば食べていただきたい食材でもあります。

今回の記事では銀杏とはどのような食材なのか、銀杏に含まれる栄養素、銀杏を食べることによるメリットデメリットについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

ぎんなんってどんな食べ物?

学名 Ginkgo biloba
分類 イチョウ科イチョウ属
原産地 中国
おいしい時期 9月〜11月

ぎんなんは銀杏(いちょう)の木になる実の中にある殻に包まれた胚乳種の部分を食べる野菜です。「木の実」に分類されそうですが実は野菜の仲間なのです。銀杏にはオスとメスそれぞれの木がありますが、ぎんなんがなるのはメスの木限定です。

スポンサードリンク

銀杏に含まれる栄養素

銀杏の主な栄養素

銀杏には、ビタミンCやビタミンE、カリウムが含まれています。また、薄皮にはポリフェノールが含まれています。この栄養素には強い抗酸化作用があり、体のサビつきを防止したり生活習慣病を予防する働きがあります。

  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • ビタミンE:ビタミンEは、強い抗酸化作用、加えてコレステロールの酸化を防ぎ血流を良くする働きを持っています。また、毛細血管の収縮を抑制することで、細くなった血管が広がることで血流の悪化による体の不調改善効果もあるビタミンです。
  • カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
  • ポリフェノール:ポリフェノールは、植物に含まれている成分で苦味や色素の成分で、5000種類ほど存在していると言われており、その種類ごとに特徴ある健康効果を持つ栄養素です。共通点はとても強い抗酸化作用を持ち、活性酸素の除去や体の酸化による老化に関わる病気の予防に役立つ栄養素です。

スポンサードリンク

銀杏を食べることによるメリット・デメリット

ビタミンやミネラルをバランスよくとることができる!

銀杏には非常に多くのビタミンやミネラルが含まれています。例えば銀杏に多く含まれるカリウムは体の中の水分を調節してくれ、むくみや高血圧を解消してくれる効果がありますその他にもメンタルの安定や疲労回復効果など作用を持つ栄養素も含まれているので、体の内側から健康をサポートしてくれます。

デメリットは食べ過ぎ注意なこと!

銀杏を食べすぎると体にさまざまなデメリットが起こります。これを「銀杏中毒」というのですが、具体的には吐き気や嘔吐、便秘、下痢、手足の震え、めまい、ふらつき、痙攣などさまざまな症状を引き起こします。それ以外にも顔色が悪化したり、息苦しさを感じたり、発熱や不整脈などといった症状も現れるのです。あまりにも重症だと年齢に関係なく「死に至る」こともあります。

銀杏中毒は特に身体の栄養状態が悪い時に生じやすい傾向にあります。 

銀杏中毒って?
銀杏に含まれるメチルピリドキシンという成分は、ビタミンB6という体になくてはならないビタミンに形が似ています。銀杏を食べてメチルピリドキシンを体にたくさん入れてしまうと、脳が「ビタミンB6」が過剰状態であると誤認してしまい、ビタミンB6の排出を促し、結果的に体内のビタミンB6が減少して、様々な症状が生じるのです。

銀杏は危険な食材なの?

銀杏中毒の症状は非常に恐ろしいものもありますが、基本的には量さえ気をつけていれば「安全な食材」といえます。ただし大人と子供では許容量が違いますので注意しましょう。大人の場合は1日6~7粒、子供の場合は1日1~2粒にしておいた方が良いでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?銀杏は非常に栄養価に優れた食品ではありますが、食べ過ぎると体に悪い影響を与えてしまうリスクもあるということをご理解いただけたでしょうか。特に子供に食べさせる場合は、量に注意して与えるようにしてください。

この記事をまとめると

  • 銀杏は非常に栄養価に優れた食品
  • 食べ過ぎてしまうと吐き気や下痢、便秘などを引き起こす可能性がある
  • 栄養不足の状態で食べると銀杏中毒になりやすい
  • 大人なら一日6~7粒、子供なら1~2粒までにしよう

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。