2日目のカレーで食中毒になることがあるって本当?保存方法は?

皆でわいわいと集まる時や暑い季節に食べたくなる“国民食”の代表「カレー」は、特に寝かした翌日のものが美味しいですよね。しかし、カレーによる食中毒の原因の多くは「寝かしたカレー」なことをご存知でしたか?

今回は2日目のカレーは食中毒リスクが高い?!ことについて詳しくお伝えしていきます。

  • 2日目のカレーはどうして食中毒リスクが高まるの?
  • ウェルシュ菌の特徴を徹底解説!発生させない方法は必読!
  • 作ったカレーの正しい保存方法をご紹介!
カレーを作る際には、少し多めに作って置いておくよといった方も多いのではないでしょうか。しかし適切な保存を行っていないと“食中毒”症状に見舞われるとの報告も多数されています。

是非、カレーを作った際には「正しい保存方法」を行うようにしてくださいね。

スポンサードリンク

2日目のカレーは危険?  

まずは「2日目のカレー」はどうして危険なのかについて詳しくお伝えしていきます。

食中毒になる可能性は十分にある

寝かした翌日のカレーを頂く場合は

保存方法によっては食中毒になるリスクが高まる
ことが言えます。特に
調理後のカレーを常温下で寝かせた
などの場合は、腐敗・食材の傷みも進んでしまうので気をつけましょう。

ウェルシュ菌に注意

“寝かした翌日以降のカレー”などを頂いたことが主な原因となる

ウェルシュ菌食中毒

とはカレーなどの煮込み料理で多く発生しやすいと報告されています。ウェルシュ菌による食中毒を防ぐためには

  1. 調理後は、すぐに食べ切る
  2. カレーを保存したい場合は常温で長時間放置せずに、粗熱を取った後に冷蔵・冷凍保存を行う
  3. 保存したカレーを食べる際は中心部までしっかりと再加熱し、熱いうちに食べきる

を徹底するようにしましょう。

カレー以外にも厨するべき煮込み料理

ウェルシュ菌

カレーなどの煮込み料理で多く発生
しやすいとされ

  • 加熱調理しても“芽胞”という殻を作って生き残る性質がある
  • カレーなどを調理後に常温下で保存していると“芽胞”となって生き残ったウェルシュ菌が、冷めた食品内で増殖してしまう
  • ウェルシュ菌の芽胞は、100度で数時間加熱しても死滅しないため、発芽や増殖させないことが大切

などの特徴があります。そのため、カレー以外でも

  • シチュー
  • 魚介スープ
  • 野菜の煮物
  • 肉団子

など

どのような煮込み料理でも発生するリスクがある
ので、それらの料理をする時には保存方法に細心の注意を払うようにしましょう。

スポンサードリンク

ウェルシュ菌の特徴  

ここからは「カレー」などの煮込み料理で発生しやすい”ウェルシュ菌”について詳しく解説していきます。

どんな菌?

ウェルシュ菌とは

加熱調理でも死滅しない
菌です。ウェルシュ菌による主な食中毒症状

食後6~18時間後に、腹痛や下痢などの症状

が起こるとされており、嘔吐・発熱の症状などは余り見られないといった報告もあります。

なぜ発生するの?

ウェルシュ菌が発生する原因として考えられていることに

  1. 食肉・魚介類を使用した調理
  2. 大量に加熱調理
  3. 加熱調理後、そのまま数時間~一晩程度室内に放置された

などが挙げられます。 

発生させないためには?

ウェルシュ菌を発生させない対策として挙げられるポイントに

  1. 鮮度の良い食肉・魚介類を使用するようにする
  2. 大量に加熱調理する際には、リスクがあることを覚えておく
  3. 加熱調理後は、小分けするなどを行い早めに冷却して低温下で保存する

などを行うようにしましょう。

スポンサードリンク

作ったカレーの保存方法  

ここからは「大量に作ったカレー」の正しい保存方法について詳しくご紹介していきます。

冷蔵するのが基本

カレーは直ぐに食べ切らない場合

冷蔵保存が基本
です。
カレーの冷蔵保存方法
  1. 調理後のカレーの粗熱を取っておく
  2. 調理時のお鍋はなるべく使用しないようにし、保存容器・保存用袋などに入れる
  3. しっかりと密閉

保存期間は?  

カレーを冷蔵保存した場合の日持ち目安

約2~3日
です。それ以上に長期保存を行いたい場合
冷凍保存すると良い
でしょう。

冷凍もできる?

カレー

冷凍保存で約1ヶ月の保存が可能
です。ただし冷凍保存する際
食感が悪くなるため、じゃがいもなどは使用しない・取り除く・すり潰す
などを行うようにしましょう。
カレーの冷凍保存方法
  1. 調理後のカレーの粗熱を取っておく
  2. じゃがいもなどが使用されている場合は、取り除く・すり潰すなどを行う
  3. 保存容器・保存用袋などに1回分ずつ、小分けして入れる
  4. しっかりと密閉して冷凍保存をする

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • 翌日のカレーによる食中毒の主な原因食中毒が多い
  • ウェルシュ菌は、①食肉・魚介類を使用した調理②大量に加熱調理③加熱調理後そのまま数時間~一晩程度室内に放置されたことで繁殖するとされている
  • ウェルシュ菌による食中毒症状食後6~18時間くらいに腹痛や下痢などの症状が起こることが多い

  • ウェルシュ菌を発生させない対策に、①鮮度の良い食肉・魚介類を使用する②大量に加熱調理する際は特に気をつける③加熱調理後は、小分けし早めに冷却して低温下で保存する

スポンサードリンク