小麦粉にダニはどれくらいでつく?食べてしまった時の症状・加熱後は?

お菓子や料理に幅広く使われる小麦粉は、実はダニの大好物です。目には見えないものですが、もしもダニのわいた小麦粉を食べてしまったらどうなるのでしょうか。怖いですよね。そこで今回は

  • 小麦粉にダニがつく原因は?
  • 小麦粉の賞味期限はどれくらい?
  • 小麦粉をダニごと食べたらどうなる?
について詳しく解説していきますよ。

スポンサードリンク

小麦粉にダニがつく原因は?

まずは、小麦粉にダニがわく原因について解説します。

温度・湿度が高い

小麦粉に発生するダニで代表的なのは「コナダニ」や「ケナガコナダニ」と呼ばれる種類です。

ダニは高温多湿の環境で繁殖すると言われています。

気温 25~28℃
湿度 75%以上

特にこのような環境を好むため、梅雨や夏の時期によく発生します

小麦粉だけでなく乾物、香辛料など、様々な食品に繁殖するのが特徴です。

コナダニは新築のコンクリート住宅の畳床にもよく発生します。新しいコンクリートからは水分が蒸発しやすく、室内の湿度が高くなりやすいのがその理由です。

コナダニの繁殖を防ぐには、湿度を下げることが有効と言えます。

湿気た部屋なんて以ての外部屋は常に除湿しておくのが一番の薬ですよ。

開封してから長い

小麦粉の賞味期限は長いものですが、開封後はなるべく早めに使い切りましょう

できれば1ヶ月以内が理想です。

明らかに長く常温に置かれている小麦粉なら、もったいないですが今回は破棄しましょう。

ベストなのは冷蔵庫で保管することです。

密閉容器には入れたほうがいいですが、ダニ対策としては弱いです。

それくらいの隙間は簡単に通り抜けられるほど、ダニは小さいものだからです。

密閉容器に入れたうえで冷蔵庫で保管する。こうすればダニ対策の他にもにおい対策までできて、完璧だと言えるでしょう。

また温度変化による結露にさえ気を付けられれば、冷凍庫での保管もおすすめですよ。

ダニがつきやすい小麦粉以外の食品

小麦粉以外でも、粉類にはダニがつきやすいと言えます。

  • お好み焼き粉
  • ホットケーキミックス

これらは粉の中に旨み成分や糖分が混ざられているので、特にダニが好むものです。

  • かつお節
  • チョコレート
  • ドライフルーツ

などにも繁殖する可能性があります。ダニは基本おいしいものが好きなのです。

食品以外なら、布団やカーペットなどはダニの繁殖に最適な場所ですよ。

スポンサードリンク

小麦粉の賞味期限はどれくらい?

小麦粉の賞味期限はどれくらいなのでしょうか?

未開封

製品のパッケージに記載されている賞味期限とは、

MEMO
未開封の状態で正しく保存した場合においしく食べられる期限のこと
です。

多くの場合、小麦粉の賞味期限は未開封で半年〜1年ほどに設定されています。

開封後

開封後の期限は厳密には決められていませんが「開封したら早めに食べきる」というのが一般論です。

冷蔵庫や冷凍庫で保存していればダニの心配はほぼありませんので、気になるのはにおい移りや結露によって固まってしまうことです。

見た目やにおいで判断して問題なさそうなら自己判断で使ってください

小麦粉にダニがつくまでどれくらい?

コナダニは生まれてからあっという間に成虫になってしまいます。具体的には

卵の期間 4~6日
幼虫 1~2日
第1若虫 1~2日
第2若虫 1~2日

すべて合わせても10日ほどしか時間を要しません。

また、気温47~50℃の高温ではダニは死滅し、気温7℃以下・湿度50%以下では繁殖することができません

賞味期限切れはいつまで食べられる?

前述の通り、賞味期限とはおいしく食べられる期限のこと

つまり賞味期限が切れたからといって突然食べられなくなるわけではありません

冷蔵庫や冷凍庫での保管で、見た目やにおいにも問題がない。

そういう状態であれば、正直なところ数年過ぎていても食べることは可能です。

ただし賞味期限切れの食品を食べるのは自己責任

気になる人は使い切れる量をあらかじめ計算して購入するようにしてくださいね。

スポンサードリンク

小麦粉をダニごと食べたらどうなる?

ダニはアレルギーを起こす物質であるアレルゲンとして有名ですよね。そんなダニを食べてしまったらどうなるのか、解説します。

アレルギー症状が出る

パンケーキを作った小麦粉にダニが繁殖しており、それを食べたことでアレルギー反応を起こしたという事例があります。

ダニアレルギーを持つ人は、ダニが大量に繁殖した粉を口にすることで重篤なアレルギー症状を引き起こすことがあります。

急性的なアナフィラキシーショックに陥ると、命を落とす危険性もあります。

  • かゆみ
  • じんましん
  • 腫れ
  • 腹痛
  • 呼吸困難
  • 失神

このような症状が出た場合には要注意です。

他にアレルギーを持っている人やアレルギー反応が出やすい人は、粉に繁殖するダニにも注意が必要です。

加熱すれば大丈夫?

加熱すればある程度のことはなんとかなりそうな気がしますが、ダニの場合そうとも言えないのが厄介なところです。

ダニそのものは一定以上の高温になると死滅しますが、死骸やフンはそのまま残り、アレルゲンとしてのはたらきを維持します。

つまりダニの死骸を含んだ小麦粉で作った料理を食べると、ダニアレルギーを引き起こす危険性があるのです。

開封してから長く放置した粉類にはダニが繁殖している可能性が高いです。

家族にアレルギーの人がいる場合には、常温に置いた粉類は食べない方がよいでしょう。

またこれは衣類や布団などでも同じことが言えます

布団乾燥機でダニを死滅させたあと、掃除機で吸い取るなどで対策しましょう。

スポンサードリンク

 

まとめ

ダニのアレルギー、怖いですよね。

この記事をまとめると

  • 小麦粉は常温保存NG!必ず密閉して冷蔵庫か冷凍庫へ
  • ダニは加熱してもアレルギー症状が出る
  • ダニは高温多湿の環境が大好き!常に乾燥状態を保とう

最近は風邪対策などで部屋を加湿する人が多いですが、あえてダニを呼び込んでいるようなものです。

部屋は除湿し、布団やカーペットも常に乾燥状態を保つのがベストですよ。

 

スポンサードリンク