エビ料理にチャレンジしてみようと思って買ってみたはいいものの、なんだか変な臭いがする!「水槽っぽい臭い」がしたり「腐ったような臭い」もする・・・そんな経験はありませんか?エビは調理されたものを買うと臭みがなくとても美味しいのですが、生のエビを買うと臭みが強くて食べられないと言ったケースがあるようです。実は調理されたエビはあらかじめ臭いを消す下処理をしているんです。
今回はエビの簡単な臭い取りの下処理方法をお伝えしますね!
スポンサードリンク
目次
|
|
買ったエビが臭い!
水槽臭さ、生ゴミ臭さ
美味しいエビを食べたくて買ったのに、食べてみたらなんだか水槽の臭いがする、生ごみ臭がするなどの話をよく聞きます。
そもそもどうしてそのようなことになるのでしょうか。
一つは、エビに含まれている成分のトリメチルアミンオキシドというものに原因があり、水揚げ後時間が経つとこのトリメチルアミンオキシドはトリメチルアミンという成分に変化してしまいます。このトリメチルアミンが魚が腐ったような臭いを出すと言われています。エビはとても傷みやすい食材でもあるので、購入後早めに調理することがとても大事なのです。
スポンサードリンク
原因は背ワタ!
トリメチルアミンの他に、水槽臭さ、磯臭さ、生ゴミ臭さの原因は「背ワタ」にあると言われています。
背わたというのはエビの背中側にある黒い筋のことを言います。これはエビの腸なのです。エビが生きている時に食べたプランクトンや小さな砂、細菌などが入っているので背ワタを残したまま調理するとこの匂いが残ってしまうということ。
これを知らずにそのままエビを茹でてしまって口にすると、何とも言えない臭さがありエビが嫌いになってしまう人が多いようです。
鮮度が落ちたエビは食中毒に注意!
食中毒とは食品を媒介して起こる
厚生労働省によると、食中毒とは「食品を媒介して起こる急性の健康被害の総称のこと」をいいます。特に夏や秋口に多く食中毒問題が生じます。
細菌による食中毒の代表格は、近年、発生件数や重症例が多いことで知られる「カンピロバクター」や「腸管出血性大腸菌(O157など)」によるものです。食中毒を招く細菌が増殖しても、食べ物の見た目や味は変わらず、匂いもしません。そのため、食事の準備をするときには、細菌を「つけない」「増やさない」、加熱等で「やっつける」を心がけ、食中毒を防ぎましょう。※全国保険協会HPより
スポンサードリンク
主な食中毒の原因物質
食中毒の原因物質は、サルモネラや腸炎ビブリオなどの細菌、ノロウイルスや A型肝炎などのウイルス、自然毒、化学物質などがあります。それぞれ潜む食品が違うため注意が必要になってきます。
エビは腸炎ビブリオに注意
今回はエビにフォーカスした記事となっていますので、エビが引き起こす可能性がある食中毒について説明しますね。
エビには腸炎ビブリオ菌という細菌が含まれている場合があります。エビに限らず生の魚介類は塩分を含んでいます。腸炎ビブリオ菌は塩分が含まれているところで繁殖します。逆に真水では生存することができないのです。
少量ではありますが海外輸入のエビにはコレラが含まれている場合があります。海外輸入のものは基本的に加熱して食べるため、コレラはほとんど問題視されませんが危険性はあります。
スポンサードリンク
臭みを取る方法
下処理手順
エビの下処理手順を並べると
- 背ワタを取る
- 片栗粉と塩で揉みこむ
- 塩水ですすぐ、もしくは、牛乳か白ワインに浸ける
これらの手順が必要になります。若干面倒くさいように感じますが臭みを取るために非常に重要な手順になります。
背ワタをとる
料理によっては空を全部剥いたり頭や尻尾を残す場合がありますが、背わたはどんな時にも取ったほうがいいのです。
背わたの取り方は、エビを片手に持ち、背中を上に向けて、頭から数えて2番目の関節に横からつまようじを刺してから引っ張ります。
この時に丁寧に引っ張らないと途中で背ワタがちぎれてしまうことがあります。背ワタがちぎれてしまうと、中に残った状態になってしまうので注意しましょう。もし背わたが残ってしまった場合は背中に包丁を入れて、開いて取り出しましょう。
片栗粉と塩で揉み込む
適量の片栗粉を揉みこみ、流水でしっかり洗います。ぬめりが出てくるので丁寧にぬめり落しましょう。片栗粉の後に塩をまぶしてもみ洗いをします。しっかりと洗うことで臭みが取れ美味しいエビになりますよ。
スポンサードリンク
仕上げは塩水!
塩もみまで終わったら、次は海水の濃度(3%ぐらい)にした塩水につけ込んでジャブジャブ洗うようにします。
牛乳・白ワインでも可
塩水を作るのが面倒な場合は30分ほど牛乳の中に入れる方法もあります。これは洋食でよく使われる方法で臭み抜きの方法として非常に有名です。
もう一つは白ワインと塩で揉むという方法。
どの方法でも良いのでやりやすい方法を試してみてください。またエビの殻は非常に硬く手を怪我しやすいため注意しましょう!気になる方はゴム手袋をつけて下処理することをお勧めします!
まとめ
いかがでしたでしょうか?意外と手間が多いエビですが、下処理をすることでとてもおいしく食べることができます。
この記事をまとめると
- エビは鮮度が落ちると臭いがでてくるので早めの調理を!
- 磯臭さの原因は背ワタにあった!
- 下処理をしてぷりぷりの美味しいエビを食べよう!
様々な料理に使われるエビですが、下処理にこのような方法があることは知りませんでした。ぜひこの下処理方法を覚えていただき美味しいエビ料理を家族に振る舞ってみてはいかがでしょうか!
スポンサードリンク