どら焼きの語源・起源・名前の由来・別名・特徴|発祥は江戸時代?

“どら焼き”は和菓子の代表ですが、名前の由来や歴史について知っていますか?実は、どら焼きの起源はあまりはっきりしていません。そこで今回は、

  • どら焼きの歴史・起源・語源
  • 賞味期限はどのくらい?
  • 冷凍できる?保存方法は?

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

どら焼きってどんなお菓子?

特徴

“どら焼き”は、円盤状のカステラ生地にあんこを挟んだ和菓子です。発祥は日本ですが、詳しい発祥地や時期ははっきりしていません。大正時代には、あんこを生地で挟むお菓子が食べられていたことがわかってます。

どら焼き生地の原材料は、小麦粉・砂糖・卵です。ふっくらと焼き上げるのが特徴で、挟むあんこは粒あん・こしあんどちらもあります。また、最近ではあんこに限らず、生クリームやカスタードクリームを入れるなど、具材のバリエーションは様々です。

スポンサードリンク

どら焼きの語源

『どら焼き』という名前の語源は諸説あります。その中でも、カステラ状の生地が歌舞伎クラシック音楽などに用いられている、金属製の打楽器「ドラ(銅鑼)」に似ていることが由来、という説が有力です。

どら焼きの別名

どら焼きには別名があることを知っていますか?ほとんどの人が”どら焼き”と呼んでいますが、他に「三笠山」と呼ばれていました。これは、奈良県にある三笠山に形が似ていることに由来しています。三笠山と呼ばれる和菓子は、2枚のカステラ生地の縁が互いにくっついた状態で作られています。

どら焼きの歴史

江戸時代

どら焼きの詳しい発祥時期はわかっていませんが、江戸時代に食べられていたものは現在のようにふっくらとした生地ではなく、薄いクレープのような生地でした。中身は同じあんこでしたが、四角に固めたあんこを挟んでいたと言われています。また、平安時代では旅の道中でお世話になった人にどら焼きを渡す習慣があったとも言われています。

明治時代

現在のような丸い生地になったのは明治時代初期で、日本橋で操業したお菓子店「梅花亭」が作ったことがきっかけです。それまで「どら焼き=四角い生地」でしたが、ここで初めて「丸い生地」が誕生します。

この時点では、まだ柔らかい生地ではなく、薄めの生地で作られていました。生地が厚くなったのは、明治時代後期に西洋からホットケーキやパンが伝わってからと言われています。

スポンサードリンク

どら焼きの賞味期限はどのくらい?

どら焼きの日持ち日数の目安は、和菓子屋さんやコンビニなど、製造元によって期限が異なります。それぞれの目安はこちらです。。

どら焼きの日持ち
  • 和菓子屋…2〜3日
  • コンビニ…約1ヶ月

和菓子屋で製造されているどら焼きには保存料が使われていないものが多く、賞味期限は2〜3日と短いのが特徴です。それに対し、コンビニで販売されているどら焼きには保存料が含まれているため、1ヶ月近くも日持ちします。

保存料はあまり体に良いものではないので、できれば食べるのは避けたいものです。日持ちはしますが、健康への影響があるのが難点です。

賞味期限切れはいつまで食べられる?

和菓子屋のどら焼きの賞味期限は2〜3日と短く、保存料が加えられていないので賞味期限切れは腐っている可能性があります。

ですが、コンビニのどら焼きは保存状態が良ければ賞味期限切れでも食べられることがあります。未開封であれば、1〜2日なら賞味期限を過ぎていても食べられるでしょう。

しかし、開封後は雑菌が繁殖しやすくなったり乾燥したりするので、開封してから2日を過ぎたものは食べない方が安全です◎ 傷んだどら焼きを食べると、腹痛や下痢の原因となります。

スポンサードリンク

どら焼きは冷凍できる?

“どら焼きをすぐに食べない時は冷凍できる?”という疑問に関してですが、どら焼きは冷凍保存に向いていません。どら焼きを冷凍すると、生地がスカスカな食感になったり、あんこがパサパサしたりと味が悪くなってしまいます。どら焼きは賞味期限内に食べきるようにしましょう。

注意

どら焼きは冷凍するとまずくなる!

どら焼きの保存方法

どら焼きの常温保存・冷蔵保存それぞれの方法は下記になります。

常温保存

どら焼きは涼しい時期であれば常温保存も可能です。常温保存のポイントはこちらです。

常温保存
  • 高温多湿の場所を避ける
  • 直射日光が当たらない場所で保存する

高温多湿は腐りやすくなるので注意してください。また、開封後は傷みやすいので、冷蔵庫で保存しましょう。

冷蔵保存

どら焼きの冷蔵保存のポイントはこちらです。

冷蔵保存
  • 未開封はそのまま冷蔵庫に入れる
  • 開封後のものはラップに包んで密閉袋に入れる

冷蔵庫内は乾燥しているので、乾かないようラップに包んでから密閉袋に入れましょう。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • どら焼きの起源ははっきりしていないが、平安時代には似たお菓子があった
  • どら焼きの由来には諸説あり!楽器の銅鑼に似ている説が有力
  • どら焼きは別名「三笠山」→皮の形に少し違いがある
  • どら焼きは冷凍するとパサパサして美味しくない!

どら焼きは日本の和菓子ですが、その発祥地や発祥時期は不明となっています。しかし、平安時代には似たお菓子があったことがわかっているため、長い間好まれているお菓子には違いありませんね。

スポンサードリンク