大豆アレルギーの人は豆腐は大丈夫?危険?枝豆やもやしも危ないの?

大豆というとアレルギーの心配がありますよね。食物アレルギーは比較的早く症状が出るものが多く、症状も重いものが多いので細心の注意を払わないといけません。

では大豆アレルギーの人は「豆腐」は食べることができるのか、疑問に思ったことはありませんか?

今回の記事では、

  • 大豆アレルギーとは
  • 大豆アレルギーの症状
  • 豆腐は食べられるのか
  • 他に気を付けるべき食品
  • 子供はいつから豆腐を食べられる?

これらについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

大豆はアレルギー食品

大豆アレルギーの原因は2種類あります。

原因物質・成分

大豆のタンパク質によって起こるアレルギー:体の免疫系が大豆に含まれる無害なタンパク質を侵入者と間違え、それらに対する抗体を作り出すときに発生します。免疫システムはヒスタミンなどの物質を放出して体を保護する時に起こります

ハンノキやシラカンバ等のカバノキ科花粉症の方に起こるアレルギー:体内に入ってきたこの花粉に対し、防御の為に体の中で生み出された抗体が、大豆を食べた時に交差反応によって起こる口腔アレルギー症候群で、特に女性に多いのが特徴です。カバノキ科の植物は他にもりんご、桃、さくらんぼなどがあり、同じようなアレルギー症状が出る場合があります

スポンサードリンク

大豆アレルギーの主な症状

  • 皮膚症状
  • 呼吸器症状
  • 粘膜症状
  • 消化器症状
  • 神経症状

大豆をはじめ、フードアレルギーには、即時型と遅延型の2タイプがあります。即時型は食べ物を摂取して通常30分以内に症状が現れ、遅延型は数日後やそれ以上の時間が経ってから症状が出ることが多いので、原因の特定が難しいです。

蕁麻疹・湿疹など痒み

大豆アレルギーで最も多くみられるのは、皮膚症状で、目の周りや体全体のかゆみ、皮膚のほてり、粘膜のかゆみ、蕁麻疹、湿疹の症状が現れます。湿疹症状では、赤いブツブツが身体の一部、または複数個所にに現れ、数日から1週間程かゆみを伴った症状が続きます。

腹痛・下痢

お腹の痛みや下痢の症状が現れたり、嘔吐や血便など消化器系に不快な症状が現れます。

頭痛

頭が重くなり、ガンガン、またはキンキンとした痛み、微熱のような症状が現れます。

くしゃみ

鼻水を伴うくしゃみが何度も繰り返されたり、鼻づまり、咳、息苦しさ、ゼーゼーと息の音がしたり、喉が詰まったような違和感を感じます。

肌荒れ・ニキビ

肌のほてりや、かさかさに肌が乾燥したり、ニキビ、吹き出物が出きることがあります。

スポンサードリンク

豆腐は食べても大丈夫?

大豆アレルギーのリスクがある方の場合は「豆腐」でもアレルギー症状が出てしまう恐れが十分にあります。大豆アレルギーの原因となり得る食品には、下記のようなものがあります。

  • 豆腐
  • きな粉
  • 厚揚げ
  • がんもどき
  • 湯葉
  • 納豆
  • 豆乳
  • 枝豆
  • 黒豆
  • 豆もやし

大豆を使った加工食品だけではなく、枝豆でも大豆アレルギーは起こるので注意しましょう

スポンサードリンク

アレルギー症状が出た時の対処法

アレルギー

大豆によるアレルギーに対する対策や注意点ですが、まずは食べ過ぎないことが大切です。もともとアレルギーを持っていなかった食品でも、好き過ぎて食べ過ぎた結果アレルギーになってしまったという例もあります。

血液検査やパッチテストで調べる

血液検査やパッチテストによって、どのアレルギーを持っているのか診断してくれる病院もあります。1度の検査で約40種類のアレルギーを調べることができます。気軽にできますので、興味のある方はお近くの対象クリニックで調べてみてください。

スポンサードリンク

子供は何歳から豆腐を食べてもいいの?

“豆腐は何歳からなら子供に与えてもいいの?”と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?

子供に大豆を与えるのは、”離乳初期の生後5〜6ヶ月から“とされています。離乳食が始まるのは生後5〜6ヶ月で、離乳初期初期→中期(生後7〜8ヶ月)→後期(生後9〜11ヶ月)を経て、普通食が食べられるようになります。

豆腐は早い時期から与えられる食品ですが、時期は目安なのでお子様の成長に合わせて与えましょう。最初は小さじ1杯ほどの少量から始め、徐々に慣らしていきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • 大豆アレルギーは2種類あり、大豆のタンパク質によるものと他の花粉によるもの
  • 大豆アレルギーは重篤な症状が出やすいので注意が必要
  • 豆腐を食べても大豆アレルギーがでることがある
  • 豆腐だけでなく納豆や枝豆、黒豆、豆もやしでも出る可能性がある
  • アレルギーがでたら自己判断せずに医療機関でチェックしてもらおう
  • 子供に大豆を与えるなら生後5~6カ月以降にしよう

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。 

スポンサードリンク