大根の冷凍にカビが生えても食べられる?青くなる原因は?シワシワでも大丈夫?

大根は非常に使い勝手の良い食品で、どんな料理に入れても美味しく仕上がりますよね。大根は水分が多く含まれているため味がしみこみやすいので、煮物や鍋料理との相性がとても良いですよね!大根はおろし金でおろせば大根おろしになって、油っぽい食品の付け合わせとしても使うことができます。

そんな非常に便利な食材である大根ですが、どうしても一つ一つのサイズが大きいので一回で使い切ることができずに余ってしまいますよね。

今回の記事では大根の保存方法や、大根の冷凍方法、変色やカビが生えた時は食べても大丈夫なのかについて紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

大根の日持ちはどれくらいなの?

まずは大根の日持ちについて解説していきます。大根の賞味期限は保存方法によってどれくらい保存できるかが変わりますので、保存方法別に紹介していきます。

<大根の日持ち>

  • 冷蔵保存の場合(野菜室を使用)約1週間保存可能
  • 冷凍保存の場合約1か月保存可能
  • 常温保存した場合:涼しい時期であり、大根を丸ごと一本保存する場合に約1ヶ月保存可能

上記の表を見ても分かっていただけるかと思いますが、大根は冷蔵保存が基本ですが冷凍保存は常温保存も可能です。常温保存する際は涼しい時期であることや大根を切らずに丸ごと一本保存する場合に限ります。

スポンサードリンク

大根の保存方法

では次は一般的な大根の保存方法について紹介していきます。

大根を保存するときは葉っぱを切り落とす!

大根を保存する時は必ず「大根の葉っぱを切り落としておく」ようにしましょう。実は大根の葉っぱには、大根の根っこよりも高い栄養価があると言われています。そのため葉っぱをつけておくと大根の根っこから栄養分を吸い上げてしまうので、日持ちしづらくなってしまうのです。

大根の葉っぱと大根の根っこが保存する時に切り分けておき、葉っぱの部分は早めに使用するようにしましょう。根っこの部分は葉っぱ部分よりも長く保存することができるので、これから紹介する保存方法に従って保存するようにしましょう。

大根を冷蔵保存する方法

大根の基本の保存方法は「冷蔵保存」になります。適切に冷蔵保存すれば1週間~10日程日持ちさせることができます。

まず余った大根は皮付きのまま全体をラップでくるみ保存するようにしましょう。切った断面だけラップをかける人もいますが、大根は皮の部分からも水分が抜けてしまうので必ず全体をラップで包むようにしてくださいね。大根をラップで包んだな野菜室になるべく立てておくようにしてください

〇大根を切った後の場合

大根の皮を剥いて食べやすい大きさに切った後の状態であれば、ジップロックなどの空気が入らないように密閉できる保存袋に入れて、野菜室に入れるようにしてください。ただし大根を切った後の場合だと皮付きの状態よりも傷みやすいので、2~3日までに食べきるようにしてください。

スポンサードリンク

大根を冷凍保存する方法

大根はあまりイメージがないかもしれませんが冷凍保存可能な食材です。適切に保存することができれば「1カ月」程保存することができます。冷蔵保存よりも長く保存したい場合や、カットしておいて煮物などにそのまま入れるだけの状態にしておきたい場合は冷蔵保存を活用しましょう

ひとつ注意点として、冷蔵保存してしまうとシャキシャキとした食感が失われてしまうのでサラダなどに使えなくなってしまうことも覚えておいてください。味を染み込ませたい煮物や鍋などに入れる時には、むしろ冷凍させた大根の方が味がしみこみやすくなります。

大根を冷凍する場合はラップにしっかり包んでその上からジップロックなどの袋に入れて冷凍するようにしてください。このように冷凍した大根の場合は、解凍せずにそのまま加熱調理中の料理にいれてOKです。

〇大根おろしも冷凍できる

大根おろしも余ってしまうことが多いですよね。大根はおろした状態でも冷凍することができます。ラップに一回ぶんの大根おろしを乗せて、空気が入らないようにしっかり包んでからジップロックに入れて冷凍室に入れてください。

解凍するときは、使う半日ぐらい前に冷蔵庫に移動させておいて自然解凍させるのが一番おすすめです。

スポンサードリンク

この大根は食べられる?

ここからは大根を保存した後に、徐々に状態が変わってきた場合に「食べられるのかどうか」を調べる方法を紹介していきます。

大根が柔らかくなってしまった場合

しばらく大根を保存していると、筋が入ってフニャフニャな状態になる場合があります。この状態を「すが入る」というのですが、基本的にこの状態は中の水分が抜けているだけなので問題なく食べることができます。

すが入った状態は、大根の細胞壁が壊れているので味がしみこみやすくなっている状態です。あえて大根を長期保存しておき柔らかくなってきてから煮物に使う人もいます。

大根が青く変色している場合

あまり食品が青く変色するということはないのですが、大根は青く変色する場合があります。外側から見ても全く問題がなかったのに、切ってみたら中が多くて驚いたという人もいるのではないでしょうか。

大根の中が多くなる原因は「高温で保存してしまった」「空気が乾燥していた」「ホウ素が足りていなかった」という3つの原因が考えられます。

これらもすが入る状態と同じで、大根自体が傷んでいるわけではないので問題なく食べることができます。ただし通常の大根に比べて少し苦味が強いかもしれませんのでご注意ください。

大根が黒く変色している場合

ここまでは食べることが出来る大根の状態を説明してきましたが、大根が黒くなっていたり変な臭いがしたり、ドロドロになっている状態というのは大根が腐敗している状態ですので絶対に食べないようにしてください。

大根は腐敗するとカビが入る場合があります。人によってはカビが生えた大根でも髪の部分だけ取れば食べられると考えている人もいるかもしれませんが、一部でもカビが生えた場合その食品は食べない方が良いです。

カビを取り除けば食べてもいいの?
食品にカビが生えた場合に、その部分だけを取り除いて食べるという人も少なくないです。しかし、結論から言うとそれは「やめた方が良い」のです。その理由としては、目に見えるカビはカビ全体の氷山の一角でいくらきれいに取り除いたつもりでも、カビから発生したカビ毒や、「菌糸」と呼ばれるカビの一部が食品に残ってしまうからです。

 

なお、食品に発生してしまったカビを誤って食べてしまった場合、少量であれば吐き気や腹痛などの急性中毒が発生することは少ないといわれています。しかし、摂取した量によってはアレルギーの原因となったり、有害なカビやカビ毒を口にしてしまった場合には中毒になってしまいます。※引用:トクバイニュース

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?大根は意外とたくさんの保存方法があることがわかりましたね。冷凍保存できるということを知らなかった人も多かったのではないでしょうか。今回の記事の内容を踏まえて、大根を長く美味しく食べれるように保存してみてくださいね!

この記事をまとめると

  • 大根は冷蔵保存が基本!
  • 皮がついた状態だと10日程持つ!
  • 切った状態だと傷みやすくなるため早めに消費しよう
  • 大根おろしは冷凍保存が可能!
  • あらかじめ冷凍した大根は料理に使うときに解凍せずにそのまま入れてOK
  • カビが少しでも生えていたら食べないようにしよう!

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク