フワッとした食感と、甘辛いタレが人気のあるうなぎ。日本では江戸時代から、年に2回「土用の丑の日」にうなぎを食べる習慣があります。
国産のうなぎを食べるとなると、値段が高く高級なイメージがありますよね。
反対に、中国産のうなぎは安価で比較的どこのスーパーでも手に入れることができますが、安全に美味しく食べることができるのでしょうか?
日本のうなぎと比較しながら、気になる味や養殖方法についてまとめました。
スポンサードリンク
そこで今回は、
- うなぎとはどんな食べ物?
- 国産と中国産の違いとは?
- 中国産のうなぎが安い理由とは?
これらのテーマについて紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
うなぎとはどんな食べ物?
スーパーでは一般的に蒲焼用の切り身が販売されているため、実際のうなぎを見たことがない方もいるのではないでしょうか?
うなぎは成魚になると、全長1m〜1.3mほどの長さにまで成長し、細長く、顔から小尾まで同じ太さをしています。
美味しいだけではなく、栄養素も多く含まれていることから、江戸時代から長く愛されています。
うなぎの栄養素は何?
うなぎにはたんぱく質、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、鉄分などの栄養素を豊富に含んでいます。またうなぎの20%が脂質と、他の魚と比較して脂質の多い魚です。
しかしその脂質は、悪玉コレステロールを減らして、善玉コレステロールを増やす「多価不飽和脂肪酸」という脂質なので、積極的に摂りたい脂質の一つです。日本では7月と8月に「土用の丑の日」があるように、夏バテ対策としてうなぎを食べる人も多い様です。
期待できる効果とは?
先ほどお話しした通り、うなぎにはたんぱく質やビタミンAなどの栄養が豊富に含まれているため、様々な健康効果が期待できるんです。
- ビタミンA:皮膚や粘膜の強化、視覚障害の予防、血管をしなやかにして血流改善が期待できる
- カルシウム:骨や歯を健康に保つ、血液凝固を防ぐ、ストレスを和らげる
- DHA:悪玉コレステロールを減らす、記憶力や視力の回復効果、生活習慣病予防
- EPA:コレステロールや中性脂肪を減らす、脳梗塞や心筋梗塞の予防
いつが旬なのか?
日本では7月と8月の「土用の丑の日」に食べる習慣があるため、うなぎは夏が旬だと思われている方も多いと思います。
実際には、うなぎの旬は天然ものか養殖ものかによって異なります。
- 天然のうなぎ:10月〜12月
- 養殖のうなぎ:6月〜8月
養殖うなぎの場合、近年は水温が管理されたビニールハウスの中で育てられています。その為、1年中味の変化なく美味しく食べることができますよ。
スポンサードリンク
国産と中国産の違いとは?
では国産のうなぎと中国産のうなぎとでは、どの様な違いがあるのでしょうか?
見た目の大きさなどに違いはある?
スーパーで陳列されている蒲焼の状態のうなぎを見てみると、国産と中国産では大きさや厚みが異なります。
- 国産うなぎ:身が細く小さく、身も皮も薄い
- 中国産うなぎ:身が大きく、身も皮も厚い
味の違いはある?
国産と中国産のうなぎでは、見た目に違いがあることが分かりましたが、味や食感にも違いがあるのでしょうか?
- 国産うなぎ:中国産に比べ油っぽさがなく、味がしっかりしている
- 中国産うなぎ:身も皮も厚いため、国産うなぎよりも弾力がある。また国産うなぎよりも油がのっている
金額には大きな差がある?
皆さんが既にご存知の通り、国産うなぎと中国産うなぎの金額には大きな差があります。
この様に同じうなぎでも、稚魚の品種や養殖方法、人件費の違いにより、値段が異なるのです。今回は、蒲焼1枚当たりの値段で比較をしてみました。
- 国産うなぎ:1尾 4000円程度
- 中国産うなぎ:1尾 1000円程度
スポンサードリンク
中国産のうなぎが安い理由とは?
中国産のうなぎが安い理由には、人件費の安さや養殖方法の違いによるものです。さらに詳しく深掘りしていきましょう。
人件費が安い
中国産のうなぎの値段が安い理由には、中国の人件費や養殖場所の土地代の安さなど、様々な要因があります。
日本では稚魚から成魚まで育つ間、日本の池で育てられるため管理費のほか、人件費も多くかかり、値段が高くなると考えられます。
ニホンウナギ以外の品種もある?
うなぎの品種は合計19品種あります。
その内、国産の天然うなぎとして食用として食べられているのが「ニホンウナギ」と「オオウナギ」の2種類です。外国産のうなぎは「ヨーロッパウナギ」と呼ばれるうなぎです。
養殖方法の違い
うなぎは養殖方法によって、見た目や味が大きく影響されます。ここでは国産うなぎと中国産うなぎの養殖方法の違いについてご紹介します。
- 国産うなぎ:28度前後の水温に保たれた、プールのようなビニールハウスで養殖される
- 中国産うなぎ:田んぼのような広い池で養殖される
国産うなぎの場合、ビニールハウスに貯められている水や餌は、厳しい規制に沿って選ばれ、使われています。また出荷される際にも、医薬品の残留検査をおこなっているため、安全性が高いと言えます。
スポンサードリンク
まとめ
「中国産のうなぎの真実⁈美味しい?なぜあんなに安く販売できるのか?」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると
- うなぎはたんぱく質やビタミンAなどの栄養が豊富
- 天然うなぎは秋〜冬にかけて、養殖うなぎは夏頃が旬
- うなぎの品種は全部で19品種ある
- 中国産うなぎは身も皮も厚く、弾力がある
- 中国産のうなぎが安い理由は、稚魚の種類や人件費、養殖方法の違いがあるため
中国産うなぎは昔から「危険だ、美味しくない」という声が少なからずありました。
しかし中国産うなぎも、日本の厳しい販売基準をクリアしたものだけが販売されています。値段や食感、味わいがそれぞれ異なるので、どのポイントを重視するかで選ぶ様にしましょう。
スポンサードリンク