唐辛子の種は生で食べると辛くない?種を取るのはどうして?使い道は?

みなさんは生の唐辛子を手に取ったことがありますか?

旬の時期には店頭に並ぶこともありますが、乾燥したものや粉末が主流ですので、生の唐辛子はあまり馴染みがないかもしれませんね。

唐辛子は辛いものという認識で間違いありませんが、実は生で食べるとあまり辛くないと言われているのをご存じでしょうか?

そこで今回は、

  • 唐辛子について
  • 唐辛子の栄養や効果は?
  • 唐辛子の種は生で食べると辛くない?
  • 唐辛子の種を取るのはどうして?
  • 唐辛子の種には使い道ある?

についてご紹介します。

スポンサードリンク

唐辛子について

まずは、唐辛子の種類や産地などの基本情報をご紹介します。

唐辛子の種類は?

唐辛子の種類は 100種類近くある と言われています。

その中で、私たちの食卓に上る唐辛子の元になっているのは5種類ほどです。

まだまだ品種改良が進められていますので、今後も品種は増え続けることでしょう。

産地と旬は?

唐辛子生産量

世界

日本

1位

インド(約41%)

福岡県

2位

タイ(約8%)

兵庫県

3位

中国(約7%)

栃木県

世界で見ると、インドが有名な産地になります。

日本では、福岡県がトップですが、栃木県で栽培されている「栃木三鷹」が良く知られた品種だと思います。

唐辛子の旬:7~11月

乾燥させたものや粉末のものが主流で、生の唐辛子はあまり見かけませんが、 夏から秋にかけて旬を迎えます。 

スポンサードリンク

唐辛子の栄養や効果は?

唐辛子には、辛味成分であるカプサイシンのほかにも、積極的に取っていきたい栄養素が多く含まれています。

そんな唐辛子に含まれる栄養や効果について解説していきます。

カプサイシンの効果

アドレナリンの分泌を促し、 脂肪を燃焼 させます。

それによって体温が上がり、汗をかきやすくなります。

また、殺菌・抗菌・防虫効果があるため、昔から漬物を作る際に使われたり、米びつに入れたりしていました

ビタミンCの効果

意外かもしれませんが、唐辛子にはビタミンCが含まれています。

ビタミンCには、 皮膚や粘膜の維持や抗酸化作用 があり、 肌の調子を整えるとともに免疫力を高めてくれます。 

βカロテンの効果

βカロテンは、人の体内でビタミンAに変換されます。

 夜盲症の予防や粘膜の健康を保つ働き があります。

ビタミンEの効果

強い抗酸化作用があり、 老化予防 が期待できるのがビタミンEです。

ビタミンCには、ビタミンEの抗酸化作用が高める働きがありますし、ビタミンAにはビタミンE・Cの働きを持続させる働きがあります。

ビタミンEにはビタミンAの酸化を予防する働きがあります。

唐辛子に含まれているビタミン類が相互作用によって、高い効果が期待できます。

カリウムの効果

余分な水分を排出し、 むくみを予防 します。

また、筋肉の収縮にも関与しています。

スポンサードリンク

唐辛子の種は生で食べると辛くない?

唐辛子は生で食べると辛くないとか、種が最も辛いが生では辛くなくなるといった話を聞いたことがあるかもしれません。

それは本当なのでしょうか?

種がもっとも辛いは嘘

種にまったく辛味がないわけではありませんが、最も辛いというのは間違いです。

唐辛子は、 種が張り付いている「胎座」という部分がもっとも辛い と言われています。

カプサイシンを作っているのは胎座?

 カプサイシンは胎座で作られています。 

少し綿っぽくもさもさするかもしれませんが、生の唐辛子が手に入ったら少量で試してみてもいいかもしれません。

乾燥すると辛味が広がる

乾燥すると胎座がなくなり、 実と種に辛味が移る ため、乾燥唐辛子は身の部分や種も辛く感じるようになります。

スポンサードリンク

唐辛子の種を取るのはどうして?

唐辛子の種は食べられますが、料理で使う場合は種を取ることが多いと思います。

種は取らなければならないのでしょうか?

理由を調べてみました。

料理を美しく仕上げるため

1つは単純に見栄えの問題です。

輪切りにしたときに種がついていたり、出来上がった料理に種がところどころ混ざっていると美しくない、という理由から、種を取って使うことが多いそうです。

味や食感が悪くなる?

種は少し 硬いので、料理と食感が合わない という理由と、 種が焦げやすく、苦みが出る という理由もありました。

確かに、種は小さく噛み辛い上に、苦みが出るなら取っておこうという気になりますね。

スポンサードリンク

唐辛子の種には使い道ある?

唐辛子の種を捨てるのはもったいないという方に、種の使い道をご紹介します。

春に種を植えて自家栽培する

唐辛子の種は、植えると自家栽培することができます。

詳しい育て方はこちら!

観葉植物としてなら季節関係なく育てられますが、収穫したいなら冬に種付けし、育苗して春に植え替えるようにしましょう。

唐辛子の種を乾燥させる手順

自然乾燥なら、 実が重ならないようにザルなどに広げて、風邪通りのいい日陰で乾燥 させます。

表面がしわしわになり、振るとカラカラ音がするようになれば完成です。

少量ならば電子レンジで乾燥できます。

  1. 耐熱皿に唐辛子を広げる
  2. 30秒から1分加熱
  3. 電子レンジから出して5分程度置く
  4. 実を振ってカラカラ音がするか確認する

音がすれば完成、しなければカラカラ音がするまで加熱を繰り返す

まとめ

今回は、唐辛子の品種や産地、生で食べると辛くないかなどについてご紹介しましたが、いかがでしたか?

この記事をまとめると

  • 唐辛子の品種は100種以上
  • 唐辛子にはビタミンなども含まれている
  • 唐辛子の最も辛い部分は「胎座」
  • 乾燥させた種は栽培できる

唐辛子の栄養素は、ぜひ取り入れたいものばかりです。

一度に食べられる量は多くありませんが、献立に上手く取り入れて効率よく摂取していきたいですね。

スポンサードリンク