栄養素が豊富で、美容や健康に良い効果が期待できるビーツを食べたことはありますか?奇跡の野菜や食べる輸血とも呼ばれ、ダイエットに取り入れている人も多くいます。そんなビーツも食べ過ぎると副作用が出る可能性があるので注意が必要です。この記事では
スポンサードリンク
目次
|
|
ビーツの効能
ビーツには、カリウム・鉄・リン・ナトリウム・マグネシウム・カルシウムといった必須ミネラルや、ビタミン類・ビオチン・葉酸・ベタイン・食物繊維・ポリフェノール・硝酸イオンといった栄養素が豊富に含まれています。腸内環境を整える、活性酸素を除去する、基礎代謝を向上させるなど、期待できる健康効果も様々。最近ではビーツをダイエットに取り入れる人も増えています。ビーツの栄養素から期待できる効能についていくつかご紹介します。
むくみ解消
ビーツに含まれるカリウムは、レタスやトマトの2倍以上。体内の余分な塩分を排出して血圧が上がるのを防ぐ働きがあります。塩分の摂り過ぎによる高血圧やむくみの予防、改善に効果が期待できます。
骨粗鬆症予防
ビーツには歯や骨の形成に欠かせない、カルシウムやマグネシウムも含まれています。骨粗鬆症の予防に効果的です。
動脈硬化予防
ビーツに含まれる硝酸塩は体内に入ると硝酸イオンとなり、NO(一酸化窒素)へと変換されます。NOは血液の流れを良くすると共に血管を緩めて拡張させます。パントテン酸は血液中の善玉コレステロールを増やして悪玉コレステロールを抑える作用があります。この働きによって動脈硬化の予防へと繋がります。
アンチエイジング
ビーツに含まれるベタシアニンとベタインには、強い抗酸化力があります。ベタシアニンはポリフェノールの一種でビーツの赤い色素の成分です。活性酸素を取り除き、細胞のダメージを修復してくれる働きがあり、アンチエイジング効果ができます。
スポンサードリンク
ビーツを食べ過ぎとおきる副作用
ビーツの食べ過ぎは下痢などお腹の不調を招くことがあります。これはビーツに含まれる食物繊維やオリゴ糖、ベタシアニンなどが影響しています。また、カリウムの大量摂取も腎臓に影響を及ぼす可能性があります。ビーツによる重篤な副作用の症例はありませんが、栄養素の過剰摂取は副作用を引き起こす可能性もあるため、注意が必要です。
下痢や便秘に
食物繊維の過剰摂取は下痢や腹痛を引き起こす恐れがあります。食物繊維のうち、不溶性食物繊維は便のカサを増し腸の動きを活発にしますが、過剰に摂り過ぎると便秘や下痢の症状が起こります。水溶性食物繊維は便をやわらかくする働きがありますが、こちらも摂り過ぎると下痢を起こすことがあります。また、ビーツにはオリゴ糖も含まれています。オリゴ糖は腸内で善玉菌のエサになり、善玉菌を増やして腸内環境を整える働きがありますが、大量に摂ると腹痛や下痢を起こす可能性があります。体に良いからといってそれだけを食べるのではなく、他の食材もバランスよく摂ることが大切です。
尿や便が赤くなる
ビーツを食べると尿や便が赤くなることがあります。これはビーツの赤い色素の成分ベタシアニンの影響によるものです。ビーツ尿とも呼ばれる現象で血ではなく、体に害はありません。1〜2日ほどで普通の色に戻るので心配しなくてもOKです。
スポンサードリンク
ビーツのお勧めの食べ方
ビーツは生食もできますが、加熱調理すると甘みが増すのでおすすめです。ビーツには特有の土臭さやカビ臭さがありますが、下ごしらえとして熱を加えることで臭いが取り除かれ、料理の風味を損ねません。加熱するには茹でる、オーブンでローストする、電子レンジを使うなど方法は色々ありますが、いずれも皮付きのまま行いましょう。皮がついていることで栄養分が流出せず、鮮やかな色も保てます。
一日一個までを目安に
ビーツは一日一個が目安です。200gほどのビーツ1個なら食物繊維の摂りすぎにはなりません。ただし、胃腸の調子が悪い場合や妊娠中の女性、子どもは量を調整して、1/2個くらいに抑えて試してみましょう。
生食もお勧め
皮をむき薄くスライスしてサラダや甘酢漬け、スムージーにするのもおすすめです。サラダビーツなどの品種が生でも食べやすいです。ビーツの若い葉ベビーリーフもクセがなく食べやすいのでサラダにおすすめです。
スープなどに
ビーツは加熱調理して食べるのが一般的で、長時間煮込む料理にも適した食材です。火を通して下ごしらえすると臭いを抑え、甘みを引き出すことができます。栄養素が溶け出した汁ごと食べられるのもスープの良い点です。ボルシチやポタージュなど、いろんなスープ類に活用しましょう。
スポンサードリンク
まとめ
ビーツの効能や食べ過ぎると起きる副作用などについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
この記事をまとめると
- ビーツの効能はむくみ解消、骨粗鬆症予防、動脈硬化予防、アンチエイジングなど様々
- ビーツを食べ過ぎると下痢や便秘、尿や便が赤くなるといった副作用が出ることも
- ビーツは一日一個食べるのが目安、生食やスープなど色々アレンジできる
どんなに栄養素が高い食材でも、それだけが美容や健康効果に繋がるわけではありません。過剰摂取は逆に体の不調を引き起こす可能性もあります。色々な食材とバランスよく組み合わせて、体作りに役立てましょう。
スポンサードリンク