バジルはイタリアンに欠かせないハーブの一つですが、栄養豊富であることを知っていますか?実はビタミン類が多く含まれ、体に嬉しい効果が多数期待できるのです。バジルと食べ合わせが良いものには、どんな食品があるのでしょうか?そこで今回は、
- バジルの栄養成分と効果
- 食べ合わせがよ食べ物は?
- 腐るとどうなる?日持ちは
これらのテーマについて紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
バジルとはどんなハーブ?
学名 | Ocimum basilicum |
分類 | シソ科メボウキ属 |
原産地 | インド、熱帯アジア |
和名 | メボウキ |
英語名 | basil |
イタリア語名 | basilico |
旬の時期 | 7月〜8月 |
バジルはイタリア料理のイメージですが、原産地はインドです。かつてのインドでは神に捧げる神聖な植物とされ、家やお寺の周りに植えられていました。人々の幸せを願うシンボルのようなものだったようです。
やがて、エジプトを経由してヨーロッパに伝わります。日本に伝来したのは16世紀頃でした。現代ではイタリアンには欠かせないハーブで、「ジェノベーゼ」ソースとしても食べられています。簡単に栽培できるので自家栽培している方も多くいるのがバジルの特徴です。
使い方
バジルは乾燥ものもありますが、生でも食べる機会の多いハーブです。生バジルはマルゲリータなどのピザにのせたり、生のまペースト状にしてジェノベーゼにしたりとアレンジ豊富です。乾燥バジルはトマトソースに混ぜたり、スープに入れたりして使います。
スポンサードリンク
栄養と効能
バジルにはビタミンA・E・Kのほか、様々なミネラルを豊富に含んでおり、栄養価値の高さはハーブの中でもトップレベルです。
- カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
- ビタミンE:ビタミンEは、強い抗酸化作用、加えてコレステロールの酸化を防ぎ血流を良くする働きを持っています。また、毛細血管の収縮を抑制することで、細くなった血管が広がることで血流の悪化による体の不調改善効果もあるビタミンです。
- ビタミンK:ビタミンKは、骨の形成に関わり、ビタミンDとともにカルシウムを取り込むことを助けます。加えて、体内の傷を治すプロトロンビンの働きを助けるため、血小板が傷を塞ぐ働きを助けるビタミンです。不足すると、傷の治りが遅くなります。
- カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
- 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。
バジルとの食べ合わせが良いものは?
バジルにはビタミン類やミネラル類が豊富に含まれており、体に良い効果が期待できることがわかりました。そんなバジルと一緒に食べると効果的で、かつ美味しい食べ物をご紹介します。
肉・魚
お肉や魚には、豊富にタンパク質が含まれています。バジルを生のままちぎって肉料理や魚料理に合わせたり、バジルペーストにしてバジルソースとして合わせても美味しいです◎
お肉の中でもチキンとの相性が良く、グリルした鶏肉にバジルソースをかけると絶品です。魚ではサーモンやタラなどがよく合います。
トマト
バジルと言えばイタリアンですが、そんなイタリアンに欠かせない食材はトマトです。トマトにはリコピンやβカロテンが多く含まれており、がん予防やアンチエイジングに効果があります。
トマトは生で食べると栄養成分を効果的に摂取できるので、カプレーゼにして生バジルと合わせたり、サラダにして生バジルをのせるなどの食べ方がおすすめです。
スポンサードリンク
バジルの日持ちはどれくらい?
バジルは通年スーパーで購入できるハーブです。カットされた市販のバジルは、どのくらい日持ちするのでしょうか?
- 常温:約2日
- 冷蔵:3〜4日
- 冷凍:約1ヶ月
冷蔵保存が基本ですが、涼しい時期であれば常温保存も可能です。常温では2日以内、冷蔵では4日以内に消費しましょう。また、冷凍保存することもできますが、冷凍する場合はペーストにするのがおすすめです。
葉のまま冷凍すると葉が茶色く変色してしまう上に、味や風味がぐっと落ちてしまいます。
バジルが腐るとどうなる?
あまり日持ちしないバジルは、腐りやすい食材です。腐ってしまったバジルには、このような状態が現れます。
- 茶色く変色する
- 葉がふにゃふにゃに柔らかくなる
- 枯れて乾燥する
- ぬるぬるして水気が出る
バジルの葉は鮮やかな緑色をしていますが、傷み始めると徐々に 茶色く変色 していきます。みずみずしい葉は水分が抜けてしなしなになり、 柔らかく なります。
また、乾燥して 葉が枯れたり 、 ぬるぬるして水気が出ていたらアウト です。残念ですが腐ったバジルは美味しくありませんので、廃棄するようにしましょう。
まだ食べられるバジルの見分け方
バジルが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、傷みかけのバジルを見分けるポイントを見てみましょう。保存していた★がこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。
❶ 葉の色が抜けて透けている
❷ 乾燥してカサカサしている
❸ 葉に斑点がある
バジルにはこんな状態が見られることもあります。水分が抜けることも傷んでいる証拠で、葉が乾燥してカサカサします。葉ごと水に浸けている時は、葉の色が抜けて透けたような色になるので注意しましょう。
バジルが腐る原因
では、バジルはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、バジルが腐りやすくなる原因を見てみましょう。
❶ 水の中に葉ごと入れて保存している
❷ 乾燥した場所で保存している
❸ 水を入れて保存している場合、その水を替えていない
枝付きバジルは水の中に立てて入れるように保存するのが良いのですが、その水が古くなっていると水に浸っている部分から腐り、ぬるぬるとヌメリを発するようになります。 保存中の水はできるだけ毎日取り替えましょう 。
また、葉をバラで水に浸けて保存する方法もありますが、葉が全て浸るほど大量の水に入れると腐りやすいです。 水はひたひた程度にすると良い ですよ◎
乾燥は葉を枯らす原因になってしまうので、ビニール袋などで覆うようにしましょう。続いては、バジルの栄養についてです!
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- バジルにはビタミン類が豊富に含まれているので健康効果が期待できる!
- 食べ合わせとしてはトマトや肉料理・魚料理がおすすめ
- 冷蔵での日持ちは3〜4日と短い / 長期保存にはペーストにして冷凍がおすすめ
バジルには栄養が豊富に含まれていますが、肉料理や魚料理との相性が良いので、ぜひいろいろな組み合わせを試してみてください。
スポンサードリンク