バナナアレルギーの症状とは?花粉症だと危険?対処法や受診する場所

皆さんはバナナはお好きですか?朝ご飯が食べられない時にバナナ一本食べればOKと言われるほど優秀な栄養価を持つバナナは日本人の間でもとても馴染み深い果物のひとつですよね。そんなバナナですが実はバナナを食べた後に体調が悪くなってしまう人もいるようなのです。

もしバナナを食べた後に体調が悪くなってしまうなら、もしかしたらそれはバナナアレルギーなのかもしれません。

今回の記事ではバナナアレルギーとはどのようなものなのか、症状やアレルギーが生じたらどうすれば良いのか対処法について解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

バナナを食べた後にお腹が痛くなる?

バナナは下痢の時でも整腸作用があるとしてオススメされている果物ですが、「バナナを食べたことで腹痛や下痢となる」ことがあるようです。経験がある方はいらっしゃるでしょうか?

バナナに毒性や副作用を伴う危険な成分は入っておらず、腐っていた場合でなければ、それは「バナナアレルギー」である可能性が高いです。

スポンサードリンク

バナナアレルギー

果物アレルギーでは、キウイやパイナップルなど酸味のあるものが有名ですが、体質によってはバナナでアレルギー症状が出ることがあります。

バナナアレルギーの人は「ブタクサ花粉症」を持っている人にみられがちで、ブタクサとバナナのたんぱく質の構造が似ているゆえに発症します。これを「交差反応」といいます。

交差反応とは?
花粉と果物などのように異なる物質であっても、アレルゲンとなるたんぱく質の構造が似ている場合があります。ある花粉にアレルギー反応をおこしたことがあると、それと似たたんぱく質を含む果物に対してもアレルギー反応が出やすくなります。これを交差反応といいます。

 

ハンノキやシラカバの花粉症の場合はりんごや洋梨、もも、豆乳などとの、また、ブタクサ花粉症の場合はメロンやすいか、きゅうり、バナナなどとの交差反応があることがわかっています。しかし、交差反応がある場合に、双方にアレルギー症状が出るとは限りません。

 

たとえば、ハンノキ花粉症の人がりんごやももを食べて症状が出るとは限りません。ラテックス・フルーツ症候群も、ゴム(天然ゴムの樹液に含まれるラテックスという物質)と果物などの交差反応によるアレルギーです。※引用:アレルギー支援ネットワークホームページより

スポンサードリンク

バナナアレルギーの症状

バナナアレルギーの症状には、どんなものがあるのでしょうか?バナナアレルギーではない人でも、ある日突然アレルギー症状を発症することもあります。バナナによって起こり得る主なアレルギー症状について見ていきましょう。

腹痛・下痢

冒頭でお話した「腹痛や下痢」は、バナナアレルギーの症状の一つです。本来バナナには食物繊維が豊富で整腸作用もあるので、下痢の時に食べるのに向いている果物とされています。バナナには便秘解消効果もありますが、アレルギーを持っている場合、消化不良を起こして腹痛や下痢となってしまいます。

胃痛・胃もたれ

また、下痢とまではならずとも胃がムカムカする「胃もたれ」を起こすこともあります。

吐き気

バナナアレルギーは、酷い場合には「吐き気」が生じることもあります。体がバナナを拒否している証拠ですので、今後も食べない方が安全でしょう。

口腔アレルギー症候群

果物アレルギーの中で起こりやすい症状に、「口腔アレルギー症候群」というものがあります。口周りや口内の痒み・喉のイガイガ・腫れなど、口に症状が出るものです。バナナに含まれる成分に反応して起こっているので、すぐに口をすすいだり、水を飲むなどして対処しましょう。

スポンサードリンク

アレルギーの症状が出たときの対処法

バナナで胃痛が起きた時の対処法ですが、食べるのをやめるのに尽きます。なかなか治らず、吐き気や下痢など症状が悪化してくる場合は、病院でみてもらうようにしましょう。

スポンサードリンク

アレルギーの診察は何科に行くと良いの?

アレルギーの影響を疑った場合は、何科に行けばいいのか分かりづらいですよね。基本的には症状に合わせた診療科の受診を行えばよいのですが、それぞれの特徴をお伝えしますね!

耳鼻科/耳鼻咽喉科

耳鼻咽喉科は、鼻、耳、のどを専門的に診る診療科です。食べ物を食べた後に「くしゃみ・鼻みず・鼻づまり」という鼻炎症状がとくに気になる場合は、耳鼻咽喉科を受診するのがおすすめです。症状を伝えると、基本的にアレルギーの検査を受けることができます。

小児科

子どものアレルギー症状、花粉症なら小児科で診てもらうのがベストです。薬の選び方や、対応の方法、緊急時の対応も大人と異なる場合が多いので、子どもの場合は専門医に診てもらいましょう。長く診てくれているかかりつけの小児科があるなら、まずそこに相談してみましょう。

内科

内科は15歳以上の人が対象で、「ケガの治療や手術などの外科的な治療が必要ない病気のほとんど」を診療します。体を切ったり縫ったりせずに治してくれそうだなぁと思ったら、内科でOKです。風邪や体内の不調の治療などが内科の領域ですが、アレルギーの一種である花粉症も範囲内です。

眼科

食物アレルギーで、「目」に異常が出てきた方は眼科での受診がおすすめです。例を挙げるとしたら「目のかゆみ、充血、流涙、目やに、まぶたの腫れなど」の症状がある場合ですね。

アレルギー科

あまり聞き馴染みのない診療科目ですが、「重篤な場合」はアレルギー科の受診がおすすめです。文字通りアレルギー性疾患を専門的に盛る診療科なので、アレルギー専門医が常駐しているのが特徴です。クリニックの名前に「~アレルギークリニック」とあったり、診療科目に「アレルギー科」と掲げているところの多くはアレルギー専門医が診療を行っています。

アレルギーや花粉症に対する治療は、「診療ガイドライン」という、治療の流れややり方のルールブックがありますので、どの診療科でも大きく変わることはありませんが、症状が重い場合などは、アレルギー専門医がいるアレルギー科を受診するという選択もあります。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • バナナでも食物アレルギーが生じる場合がある
  • 特にブタクサの花粉症を持っている人は注意が必要
  • ゴムで手が荒れてしまう人も注意が必要
  • 症状が軽い場合がほとんどだが、悪化しそうであればすぐに病院に相談するようにしよう

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク