バナナの腹持ち時間は?いつ食べると効果的?栄養・効能・ダイエット中は太る?

バナナは腹持ちが良い果物」ですが、具体的にどのくらいの時間腹持ちするのでしょうか?また、バナナの栄養による効能は、いつ食べるのが効果的なのでしょうか?バナナは、便秘解消や美容効果・血圧を下げる効果など様々な効能が期待できます。今回は、

  • バナナのカロリー/糖質/栄養/効能
  • バナナの腹持ち時間はどのくらい?
  • バナナはいつ食べるのが効果的?
  • 朝バナナと夜バナナの効果の違い

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

バナナの栄養と効能

バナナはどの季節でも手に入る果物ですが、栄養や効能にはどのようなものがあるのでしょうか?バナナに含まれる栄養成分と、それによる効能について見ていきましょう。

スポンサードリンク

栄養

バナナは食べるとすぐにエネルギーに変わるので、スポーツ選手が試合前に食べる食材としても人気です。ビタミンB群が豊富で、エネルギー代謝を円滑にする働きがあります。

また、食物繊維は100gあたり26g含まれており、お通じに効果的です。マグネシウムは果物の中でもトップクラスの含有量で、体の代謝作用全般で大きな役割を持っています。

  • 食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。
  • ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
  • ビタミンB2:ビタミンB2は、たんぱく質、脂質、炭水化物の代謝で、酵素に近い補酵素としての働きます。ビタミンB2は単独では酵素としての働きは持たないものの、体内で特定の分子がつくことで代謝の働きを担います。三大エネルギーの分解の他、体内の活性酸素の除去作用も持っています。
  • ナイアシン:ナイアシンは、糖代謝、脂質代謝の補酵素としての働きで、エネルギー生成のサポートします。ナイアシン一つで複数の代謝工程をサポートするのが大きな特徴です。他にも肝臓におけるアルコール代謝の二日酔いの原因になるアセトアルデヒドの分解を助けます。
  • マグネシウム:マグネシウムは、健康な骨を作る上でビタミンDを活性型にする働きや、エネルギー代謝、たんぱく質の合成を担います。マグネシウムは、体内の酵素の要になる触媒や酵素反応を助ける働きを含めると300種類以上サポートしています。血圧の調整機能もあり、片頭痛や冷え性の改善にも効果があるとされています。
  • オリゴ糖:オリゴ糖は、複数のブドウ糖、果糖といった単糖類が結合して鎖になった状態のものです。体内に入ってから酵素で分解されるため、血糖値の急激な上昇を抑えることが知られています。虫歯にもなりにくく、腸内環境を整える働きも持っています。

効能

バナナは食物繊維量が多いので、便秘解消に効果があります。また、カリウムによるむくみ改善冷え性改善、ビタミンB群によるアンチエイジング効果も期待することができます。

  • エネルギー代謝を円滑にする
  • 整腸作用
  • 便秘予防・改善
  • 美肌効果

スポンサードリンク

バナナのカロリーと糖質は?

バナナは食べて30分後にエネルギーとなる果物ですが、1本あたりのカロリーや糖質はどのくらいなのでしょうか?甘いので糖質は多いのでは?と思うかもしれませんが、実はバナナの糖質はあまり高くありません。

カロリー

バナナ1本(可食部約100g)に含まれるカロリーは、86kcalとなっています。100kcalもないことが意外なのではないでしょうか?食パン1枚や白米1杯はそれぞれ200kcal以上あるので、バナナはお腹にたまるわりに低カロリーといった印象です。

糖質

バナナ1本(可食部約100g)に含まれる糖質は、19.4gとなっています。ちなみに、糖質制限中の目安量としては、1日120mgが推奨されています。バナナ1本はその1/6の糖質量で、制限中の目安と比較してみるとそこまで高くありません。

バナナの腹持ち時間はどのくらい?

バナナの吸収は早く、食べてからすぐにエネルギーとして活動力となってくれる食材ですが、どのくらいの時間腹持ちするのでしょうか?

バナナには空腹感を抑える働きや、食物繊維が豊富なので腹持ちが良いのが特徴です。 バナナの腹持ち時間は、バナナの消化時間と関係している ので、それについて詳しく見てみましょう。

バナナの消化時間

果物の消化時間の平均は20〜30分であるのに対し、バナナの消化時間は1時間〜1時間半と少し長めです。ゆっくり消化されることで空腹になるまでの時間がかかるため、 腹持ち時間はだいたい2時間弱 となっています。

スポンサードリンク

バナナはいつ食べると効果的?

バナナは腹持ちが良いだけではなく、便秘解消など健康面で様々な効果があります。バナナを食べるタイミングは、朝と夜どちらの方が良いのでしょうか?

実は、バナナを食べる時間帯によっても期待できる効果が色々あります。「朝バナナ」と「夜バナナ」の効果をそれぞれチェックしてみましょう!

朝バナナ効果

バナナを朝ごはんに食べることで腸内を刺激し、排出を促す効果があります。また、バナナは30分でエネルギーになるほど体への吸収が早いので、時間のない朝にもオススメです。朝ごはんに1本取り入れることで、バナナの糖分によって頭もハッキリし、エネルギー源となってくれます。

また、バナナに含まれるカリウムには血圧の上昇を緩和する働きがあるため、 高血圧の改善 にも良いとされています。

夜バナナ効果 

寝ている間も腸は活動しているため、夜バナナを食べると翌朝スッキリ出やすい効果があります。食べるタイミングとしては夕食の30分前がオススメで、翌朝のお通じの良さを実感した方が多いようです。

また、バナナにはアミノ酸の一つである「トリプトファン」という成分が含まれ、脳内ホルモンの「セロトニン」を分泌させる働きがあります。これによってリラックス効果も期待できるので、寝つきの悪い夜にもオススメです。

  • トリプトファン:トリプトファンは、脳内物質メラトニン、セロトニンの材料です。メラトニンは人間の睡眠の質に関わる物質で、セロトニンは脳内を穏やかにする働きがあります。不足すると睡眠の質が低下やいつもイライラすると言った症状が現れます。摂取することで冷静で穏やかな思考を保ちます。

スポンサードリンク

バナナで太る?ダイエット効果は?

バナナは通年手に入れることができ、値段も安いので家計の味方ですが、「毎日食べるとどうなるの?」という疑問もあるようです。「バナナは甘いから太るのでは?」と、ダイエットの心配になることもあるかもしれません。

しかし、 バナナの糖質は低く、血糖値の上昇を抑える働きもある ので「バナナによって太るのを心配する必要はありません」

バナナを毎日食べることで、便秘解消や、貧血予防・美肌効果・むくみ解消・代謝アップなどの嬉しい効果を期待することができますよ。

まとめ

バナナの腹持ちや効果的な食べる時間・栄養や効能」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • バナナの腹持ちは2時間弱が目安!他の果物よりも消化時間が2〜3倍かかる
  • 朝バナナと夜バナナ、それぞれに効能がある◎
  • バナナのメイン栄養素は食物繊維やマグネシウム・ビタミンB群など

バナナは朝ごはんに1本食べることですぐにエネルギー源となり、頭もハッキリするので時間のない朝にもオススメの果物ですよ。健康効果も豊富なので、ぜひ普段から食べるようにしてみてくださいね。

スポンサードリンク