アケビは気持ち悪いし食べにくい!生の食べ方紹介!種と皮はどうする?

果物の中でも珍しい「アケビ」。みなさんは食べたことがありますか?野生に生えている印象で、なかなかスーパーなどで売られているのを見たことはないかと思います。そんなアケビは気持ち悪いと言われがち。食べにくい!という問題もあるようです。そこで今回は、

  • アケビとはどんな果物?
  • アケビが気持ち悪いと言われる理由
  • アケビの食べ方・味
  • アケビのオススメレシピ

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

アケビとはどんな果物?

英名 Akebia
別名・和名 通草、木通、アケビカズラ、ヤマヒメ
エネルギー(100gあたり) 82kcal
糖質量(100gあたり) 20.9g

あけびは古くから日本では食用とされ、漢字で「木通」と書くあけび。熟すと紫色になった果皮がパックリと割れて中の種が顔を出します。その頃が食べごろで、果肉は白くまったりとした甘味があります。栽培もされていますが、9月10月に山に入るとつるになっているあけびを見ることができます。

毒性・アレルギーはない?

インターネット検索をかけると「アケビ 毒」などといったワードが出てきますが、アケビに毒性はないのでご安心下さい。

アケビにアレルギー反応があるのかと問われますと無いとは言い切れないです。

と、いうのもアレルギーは、ほとんどの食べ物で起こる可能性があるからです。注意が必要なのは花粉症がある方です。花粉症を有する方が果物や野菜を食べた後に症状があらわれるアレルギーを花粉-食物アレルギー症候群(PFAS)といいます。

スポンサードリンク

栄養素

あけびの果肉には、ビタミンCと葉酸が豊富に含まれています。 

  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • 葉酸:葉酸は、細胞分裂の核酸合成に不可欠であり、胎児の発育や妊婦において重要なビタミンです。胎児の場合は、脊椎の正常な分化を促進し先天性の奇形リスクを減らします。赤血球の分化に特に関わっており、貧血予防に効果があります。アミノ酸代謝にも関わるビタミンです。

効果効能

ビタミンCが豊富に含まれているので、免疫力を高めたり、美肌作りに効果があります。また、葉酸と一緒に貧血予防も期待できます。

  • 風邪や感染症予防
  • 美肌効果
  • 貧血予防と改善

スポンサードリンク

あけびが気持ち悪いと言われる理由

あけびが気持ち悪いと言われる理由、それはこの見た目にあります。あけびが熟す前は果実が閉じていますが、完熟するとパカッと開いて中の種があらわに。その種の並び方などが気持ち悪いと言われています。

気持ち悪いと言われるあけびは、どんな風に食べたら良いのでしょうか?そもそもどんな味がするのでしょう?

あけびの食べ方・味とは?

気持ち悪い!や食べにくい!と言われるアケビ、その食べ方についてご紹介したいと思います。

食べにくい…!

アケビはどんな風に切ったら良いのか、どこまでどうやって食べられるのか未知なる果物である方が多いかと思います。アケビの中には種がぎっしり詰まっていますが、この部分を食べることはできません。果実のほとんどを種が占めるので、実際に食べられる部分は一部になります。

生食できる

アケビは生で食べることができます!りんごやみかんなど他のフルーツと同じように、そのまま食べることができる普通の果物なのです。

皮も食べられる

アケビは完熟すると皮が淡い紫色に変化しますが、皮ごと食べることができる果物です。普段あまり食べることのない果物なので抵抗があるかもしれませんが、種以外は食べることができるのです。

洗う・切る・種を取るの3ステップ

アケビの食べ方は基本的に3ステップです。慣れてしまえば簡単なので、是非実践してみてくださいね。

  1. 洗う→皮も食べられるのでしっかり
  2. 切る→縦半分にカットするのがオススメ
  3. 種を取る→種は食べられません

アケビの味

気になるアケビの味ですが、あっさりとした甘さです。酸味は全くなく、素朴な自然の味わいといった感じです。甘さに物足りなさを感じるかもしれませんが、それがアケビの良さでもあります。

スポンサードリンク

あけびが食べやすくなるおすすめレシピ

あけびってどんな風に使えばいいの?という方はこちらをチェックみてみてくださいね。

ジャム

ジャムは形を崩してしまうので、小粒や傷のあるアケビがある時にオススメです。

作り方
  1. 種を取り除く

    ※果肉の食感を残したいので、種と分かれたら潰しすぎない
  2. 果肉の60〜70%の分量の砂糖を鍋に入れたらぐつぐつと火にかける
  3. 殺菌した容器に入れて冷蔵庫で保存する

ジャムには形が崩れるので、傷モノの梅や少し傷んだアケビの消費に向いています。加熱することで色も変わるので、多少の変色であればそのまま使ってもOKです◎

コンポート

コンポートは砂糖漬けなので長期保存が可能です。アケビは素朴な甘さなので、物足りない方にもオススメのレシピ。好きな分量砂糖を加え、甘く仕上げましょう。コンポートはそのまま食べても美味しいですし、ヨーグルトにのせても美味しいです◎

フルーツソース 

甘さ控えめのアケビに砂糖を加え、グツグツ煮立たせるとフルーツソースになります。パンやヨーグルト・パンケーキなどお好みの食材にかけてみましょう。こちらも砂糖が多いので、長期的な保存が可能です。

腐るとどうなる?

腐ってしまったアケビには、このような状態が現れます。

  • 変色:全体的に茶色く変色している
  • 感触:どろどろして溶けている
  • 見た目❶:シワシワに萎んでいる
  • 見た目❷:汁気が出て水っぽい

アケビの食べごろは皮が黄色い状態ですが、傷み始めると徐々に 茶色や黒に変色 していきます。更に腐敗が進むと水気が出てびちゃびちゃになり、 どろどろして溶けた感じになる こともあります。

水っぽくなるのとは逆に 皮がシワシワに萎む のも水分が抜け傷んでいる証拠です。残念ですが腐ったアケビは食べられませんので、廃棄するようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

アケビの特徴・食べ方や味」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • アケビは種以外食べることができる
  • 素朴で自然な甘さなので、美味しく食べたい時は砂糖を加えたレシピがオススメ

アケビはなかなか食べる機会のない果物ですが、珍しい分見かけた時は是非試してみてください。アレンジレシピも豊富なので、飽きずに食べることができますよ。

スポンサードリンク