せとかが苦い・酸っぱいけどハズレ?苦味成分・酸味の原因や対処法

“せとか”という柑橘類をご存知ですか?強い甘みが特徴の品種ですが、モノによっては苦味や酸味を感じることがあるようです。一番の魅力である甘さが弱い原因は、何なのでしょうか?今回は、

  • せとかってどんな果物?
  • せとかが苦い・酸っぱい原因
  • 苦い・酸っぱい時の対処法

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

せとかとはどんな果物?

“せとか”は2001年に品種登録された柑橘類の一つで、「清見」と「アンコール」という品種を交配させて誕生しました。

名前の由来

『せとか』という名前は、育成地である長崎県口之津町から望むことができる瀬戸内地方での栽培を期待して付けられました

果肉はみずみずしく、非常に柔らかい食感で甘みが強く酸味が少ないのが特徴です。また、中に種が含まれていないので食べやすさも抜群です。外皮と薄皮が柔らかいので剥きやすく、薄皮は一緒に食べることができます。

大きさは7〜8cmが平均的で重さは180〜200g、食味や食感の良さから『柑橘類の大トロ』とも呼ばれる品種です。

スポンサードリンク

生産地

せとかの主な生産地は愛媛県で、全国生産量の約7割を占めています。次いで佐賀県・広島県で生産が行われています。

旬の時期

せとかとはるみの旬の時期はどれも2月〜4月中旬で、その中でも2月が一番美味しいとされています。

せとか苦い・酸っぱいけどハズレ?

『強い甘み』が特徴のせとかですが、モノによっては苦味や酸っぱさを感じることがあります。甘さが魅力の品種なのに、そう感じる原因は何なのでしょうか?苦い原因酸っぱい原因について、ぞれぞれ確認してみましょう!

苦い原因

せとかが酸っぱい原因は、『ナリンギン』という苦味成分が多く含まれているためです。ナリンギンは、果肉よりも外皮や薄皮に多く含まれている苦味成分ですが、栽培中に低温状態が続くと苦味が果肉にまで浸透してしまいます。

せとかが甘い理由は温暖な気候によるものなので、気温が高くならない年に見られがちです。しかし、苦味成分ナリンギンには 脂肪を分解する働きや食欲を抑制する働きがあるのでダイエットに効果的 です。また、血管を強する働きや花粉症対策、美肌効果などアンチエイジングにも効果があることがわかっています。

ナリンギンはせとかに関わらず、あらゆる柑橘類に含まれている苦味成分です。

MEMO

苦味の原因:ナリンギンという成分が多く含まれているため

スポンサードリンク

酸っぱい原因

せとかが酸っぱい原因は、食べ頃よりも前に収穫されたことが考えられます。せとかの収穫時期は2月〜4月中旬となっていますが、完全に甘くなる前に収穫されたものは酸味が強い傾向にあります。

収穫期の中でも特に美味しいと言われるのは2月なので、それよりも前に販売されているものは酸っぱい可能性が高いかもしれません。

苦い・酸っぱい時の対処法

苦味が強いせとかをそのまま食べるのはちょっと…!という時は、少し手間を加えることで苦味を抑え甘くすることができます。その主な方法には、『重曹』と『砂糖』を使う2パターンがあります。

重曹

苦いせとかを重曹に付けて食べると、苦味を感じにくくなると言われています。重曹は100均などで手軽に手に入るものですが、掃除用ではなく食用OKの重曹を選んでください。重曹は口に入れるとシュワっとした感覚です。

ちなみに、この方法は他の柑橘類でも使うことができます。

砂糖漬け

皮を剥いた苦いせとかに直接砂糖を振りかけて食べると、苦味を緩和することができます。すぐに食べてもOKですが、砂糖をかけて30分ほど置くとより甘く仕上がります。酸味が強く酸っぱくて食べにくい時にもおすすめです♩

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • せとかが苦い原因は、苦味成分ナリンギンによるもの
  • ナリンギンは栽培中の温度が低いと増えやすい性質を持つ
  • せとかが酸っぱい原因は、未完熟によるもの
  • 美味しい食べ頃の時期は、2月頃!それよりも早いと酸っぱい可能性が高い

せとかが苦い原因はナリンギンという成分によるものですが、この成分にはダイエットや花粉症、アンチエイジングにも効果的です。体に良いものなので、もし「ハズレに当たってしまった!」と思っても美味しく食べてみてくださいね。

スポンサードリンク