買ってきたトマトを甘く赤くする方法は?追熟の方法を解説!甘くなる保存方法は?

皆さんはトマトを食べますか?

トマトは真っ赤であればあるほどおいしいですが、購入の際は赤いものじゃないのを選んでしまうことがありますよね。

しかしできれば美味しく食べたいので赤くしたいと考えている方も多いでしょう。

ではこの記事ではトマトを赤く甘くする方法はないのかについて紹介します。

トマトを赤く甘くしたい方は必見の内容となっています。トマト好きの方や料理にトマトを使う方は是非最後まで読んでくださいね!

スポンサードリンク

トマトを甘く赤くする方法は?

トマトを甘く赤くする方法を知って、赤くないトマトも美味しく食べたいですよね。そうすれば捨てずに済むでしょう。

トマトを甘く赤くする方法を知って、実際に試してみましょう。

購入後に赤くするのは追熟と言われます。

スポンサードリンク

おすすめの品種

トマトにはミニトマト・中玉トマト・大玉トマトなど色や形が豊富ですが、赤いトマトには赤くなるものを選びましょう。トマトの赤色の元はリコピンというものです。

リコピンは美白効果などをもたらしてくれるものですが、未熟なうちはクロロフィルによって緑に見えます。

熟していくとクロロフィルが分解されていき代わりにリコピンが作られ赤くなっていきます。まるで紅葉と同じ原理ですね。

品種によりどの色素が強く出現するのかは変わりますが、スーパーで売られているものであれば、大体は赤くなるでしょう。

常温でトマトを追熟させる方法

トマトは常温でも追熟できます。方法は至って簡単で、常温で放置するだけです。15度から25度で追熟が始まりますので、その気温の場所にて放置をしましょう。

夏でしたらこの方法で、少し青いトマトも数日で真っ赤になります。涼しくなっても時間はかかりますがこの方法でも追熟は可能です。

トマトを置くときはヘタを下にしておいてください。上にすると実が痛んでしまいます。

ちなみにですがリンゴと一緒にビニール袋に入れて室温で放置すると、追熟ができます。リンゴと一緒に入れておくと比較的短時間で追熟が可能ですよ。

黒い布でトマトを追熟させる方法

黒い布には遮光効果があり、そちらを被せると酸味が和らぐと言われています。しかし科学的根拠があるわけではありません。

試した人の中には効果があった、なかったという人もいて一概には言えないようです。もし気になる方は試してみてはいかがでしょうか。

新聞紙でトマトを追熟させる方法

こちらはテレビでも紹介されたことのあるものです。湿らせた新聞紙で包んで追熟させる方法です。

場所は陽が当たらない風通しがいいところで、新聞紙を少し湿らせてトマトを包んで、4日ほどおくだけです。

日当スペースがなくとも行えるので、どこでもできるのが嬉しい点ですよね。是非試してみてください。

スポンサードリンク

おすすめの保存方法は?

トマトの保存方法を知って、自宅でもその方法で保存をしましょう。保存方法を間違えると美味しくなくなってしまい、もったいないですので、こちらを参考にして是非試してみてくださいね。

スポンサードリンク

温度は

トマトの保存方法は適温で14度以下です。もし入れる場所がなければチルド室や野菜室に入れるのもおすすめです。

常温で放置すると追熟しますので、そちらでの保存も可能です。くれぐれも冷凍室などでは保存しないでくださいね!!

保存方法は?

保存方法は一個ずつキッチンペーパーで包み、肉厚で痛みにくいヘタ側を下にしてポリ袋に入れて、野菜室にて保存です。

この方法は1週間から10日ほどは保存可能です。トマトは他の野菜に比べて比較的保存期間が長くなっています。

トマトの酸味の原因は?

トマトの酸味の原因はなんなのかについて詳しくみてみましょう。すっぱい原因のトマトを知れば、多少は酸っぱさを消せる方法がわかるかも知れませんよ!

スポンサードリンク

クエン酸

すっぱい理由がクエン酸です。クエン酸はレモンなどの柑橘衣類にも含まれていて、梅干しなどにも含まれています。

酸性のクエン酸であれば汚れを落とすのに特化していて、掃除にうってつけです。クエン酸は筋には大活躍なのですが、食べる際は取り除きたいものです。

加熱すると消える

クエン酸は加熱すると消えます。トマトは加熱すると甘くなりますよね。あれがまさにそうで、加熱すればクエン酸が消えて甘くなるのです。

すっぱいのが苦手な方は加熱して甘くしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • トマトの赤色の元はリコピンというもの
  • 熟していくとクロロフィルが分解されていき代わりにリコピンが作られ赤くなる
  • 5度から25度で追熟が始まるので、その気温の場所にて放置
  • 新聞紙を少し湿らせてトマトを包んで、4日ほどおく
  • 保存方法は一個ずつキッチンペーパーで包み、肉厚で痛みにくいヘタ側を下にしてポリ袋に入れて、野菜室にて保存
  • クエン酸は加熱すると消える

この記事ではトマトについて紹介しました。トマトは追熟できますので、青いトマトを買ってしまった方も安心してくださいね!

スポンサードリンク