皆さんは中国のスパイスである五香粉(ウーシャンフェン)というものをご存知ですか?あまり家庭ではなじみが薄くよく知らない人も多いと思いますが、実は中国では代表的なスパイスの一つになっています。
今回の記事では五香粉とはどのような食材なのかについて解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
五香粉(ウーシャンフェン)ってなに?
五香粉は名前の通り5つのスパイスを調合してできた調味料です。一般的に販売されているものも材料は以下の通りになります。
- チンピ
- クローブ
- スターアニス
- シナモン
- 花椒
大体この5つの原材料が組み合わさって五香粉が作られることが多いのですが、特に5種類に限定されているわけではなく、地方によって様々なスパイスが入れ替わりで入ってくるということです。日本の調味料はチンピ、シナモン、クローブで、その他は自由に調節してOKということです。
スターアニスは日本では八角ととして知られていますよね。このスターアニスも日本ではあまり馴染みがないのですが中国の方ではかなりメジャーな調味料となっています。花椒は麻婆豆腐などに使われることが多い調味料で最近では日本でもメジャーになってきましたよね。
スポンサードリンク
五香粉(ウーシャンフェン)ってまずいの?
そんなさまざまな調味料を合わせて作る五香粉はどんな味なのでしょうか。噂に聞くと、香りが強く美味しくないと言う話も聞きますし、なくてはならないと言われているくらいに大事に扱われているところもあるんです!
五香粉の味は?
五香粉のそのものの味は「漢方のようだ」という人が圧倒的に多いです。それもそのはずで上記で説明した調味料には味付けがされておらず、あくまで香り付けのために使うものがほとんどなので、塩味や甘味が感じられるなどの味はありません。
五香粉も食べた時に、漢方薬を飲んだ時のような鼻を通る感覚を感じるはずです。
五香粉の香りは?
基本的に五香粉はそのまま匂いを嗅ぐとかなりキツイ香りをしています。その原因は「スターアニス」ですね。スターアニスは四川料理屋台湾料理などに好んで使われるスパイスなのですが、独特な香りをしており日本人にはあまりなじみがないと言われています。ですがスターアニスの香りは食欲を増進する臭いであるため、地元の中国の方にとってはかなりお腹がすく香りだと言えるでしょう。
例えて言うのであれば、本格的な豚の角煮を食べた時になんだか薬っぽい匂いがしたことはありませんか?あれがスターアニスの香りです。
スポンサードリンク
五香粉のつかい方
ここまでの説明ではあまり美味しそうに感じない五香粉ですが、適切な量を中華料理に入れると一気に本場の中華料理感が増します。
料理として使うのであればマーボー豆腐やチャーハンなどの定番の中華料理に加えることで、現地の料理に近いような本格的な風味を持たせることができます。それでいて五香粉のスパイスには体によい成分がたくさん含まれているので、体を温めてくれたり整腸作用を持っていたり、新陳代謝を活発にしてダイエット効果を高めてくれたりなどさまざまなメリットがあるんですよ!
食材の臭み消しとしても優秀
五香粉に含まれているシナモンとクローブは、殺菌作用や食材の嫌な臭みを消してくれる働きがあることで有名です。そのため臭みが強い肉料理の下ごしらえやスープや煮込み料理を作る時に食材の生臭さを消してくれる効果があるので、非常に使いやすいと言えるでしょう。
スポンサードリンク
五香粉をつかってみよう!
ルーローハンを作ってみよう!
最近かなり日本でも普及してきたルーローハンという料理をご存知ですか?豚バラの塊肉やしいたけなどを角切りにしてご飯の上にのせて食べるルーローハンですが、独特の香りを持つのが特徴的です。そのルーローハンを作るのに欠かせないのが五香粉です!レシピを以下に載せておきますので是非チャレンジしてみてください!
スパイスを効かせたチャーハンを作ってみては!?
五香粉だけでもかなりのインパクトがあるくらい香りが強いのですが、香菜を一緒に使うチャーハンなどを作ってみれば一気にいつものチャーハンからガラッと表情を変えることができます。
中国で使われる様々な調味料が必要なイメージがあるかもしれませんが、五香粉を使うだけでかなり本場感を出すことができるのでとても便利です。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?日本人にはまだあまり馴染みのない五香粉。一度使うとかなりハマる人が続出していると聞きます。皆さんもそんな人を魅了するスパイスを使ってみてはいかがでしょうか?
この記事をまとめると
- 五香粉は基本的に5種類のスパイスを混ぜた調味料
- 香りがかなり独特で好き嫌いが分かれる
- 味は漢方に似ている
- 味を楽しむのではなく香りづけや臭み消しに使うのが一般的
- ルーローハンを作る上でなくてはならないスパイス
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク