くわいは生で食べられる?どんな食べ方がある?保存方法やおすすめレシピも

くわいは中国から伝来した野菜の1つで、日本では少なくとも江戸時代から食べられていると言われている伝統ある野菜です。

くわいには主に3種類あり、その中でも「青くわい」と呼ばれるものが日本では広く食べられています。

今回はおせち料理などで見かける機会の多い「くわい」

  • くわいは生で食べられるの?どんな食べ方があるのかご紹介!
  • くわいはどのように保存する?下処理方法などもお伝え!
  • くわいを美味しく頂けるおススメの食べ方3選!
など、くわいに馴染みの無い方でも詳しくなれちゃいますよ!

スポンサードリンク

くわいは生で食べても大丈夫?  

日本で主に食べられている「青くわい」は、表面が青く芋のようなホクホクとした食感が特徴です。アクや独特な苦味が苦手と言う方も多く、好き嫌いが分かれやすい野菜です。

生で食べられる?

くわい

非常にアク・苦味が強い野菜なため、下処理無しの生食はできない
でしょう。くわいを頂く際は、下処理を施すことが一般的です。

どんな食べ方がある? 

くわいは主に

  • 煮物
  • 揚げ物
  • 炒め物

などにして頂くことが多いです。

煮物などで頂く場合は、皮向きをしてからアク抜きを行う
ことで苦味が減り上品な味わいを楽しむことができます。

シャキシャキした食感を出すには?

くわいには大きく3種類あり

  • 日本で最も食べられている青くわい
  • 中国でよく食べられている白くわい
  • 一般市場に出回る事のない吹田くわい

があります。その中でも、「白くわい」は中華料理などで使用されることが多くシャキシャキとした食感が特徴です。そのため

炒め物などで、シャキシャキ感を出したい場合は白くわいを使用
すると良いでしょう。

スポンサードリンク

くわいの保存方法は?  

くわいは生の状態のものや、水煮の缶詰になったものなどもあります。調理方法に合わせて上手く活用してくださいね。

どこで売ってる?

くわいの収穫時期

11月頃~春先3月頃
です。おせち料理に使用されることも多いので
スーパーなどではおせち料理の具材を販売される頃に、店頭に並ぶ
こともあるようです。

しかしそれ以外の時期にはあまり見かけられる機会もないようで、

  • 道の駅
  • JA直売店
  • ネット通販

などでお探しになるか、スーパーなどの缶詰コーナーで水煮タイプのものをお探しになると良いでしょう。

下処理はどうする?

くわいは非常にアクが強く独特な苦味があります。そのため、煮物などで頂く場合は下処理が必要です。

  1. 皮を剝き、約30分~1時間程度水にさらす
  2. 米のとぎ汁などで、約10分程度下茹でする

とアクが抜け、食べやすくなります。

保存方法は?

くわい

水に浸して冷暗所にて保管することで2週間程度
の保存が利きます。

  • 乾燥しないように、保温袋に入れて密閉・水に浸すなどを行う
  • 水に浸す場合は、適宜水を変えるようにする
  • 冷蔵庫の野菜室などの涼しい場所で保管する

などのことに気を付けると良いでしょう。

スポンサードリンク

くわいを使ったレシピ  

ここからはくわいを美味しく頂けるおススメのレシピ3つをご紹介していきます。是非、食べ馴染みの無い方もお試しくださいね!

チップス

くわいのチップスは、くわいのアクや苦味が苦手な方でも美味しく頂けると大人気です。

  1. くわいの芽を取り、皮剝きする
  2. 3mm程度の薄切りにする
  3. 160度程度の油で、じっくり揚げる。きつね色になったら、取り出し塩をまぶして完成

おでん  

おでん専門店などでも見かけることのある「くわいのおでん」は独特の苦味が美味しいですよ。

  1. くわいの芽を残すように皮むきする
  2. アク抜きのための下処理を施す
  3. くわいとだし汁・みりん・醤油・砂糖などの調味料を鍋に入れて、炊き込んで完成

ほくほくっとした食感がとっても美味しいです!

素焼き

下処理不要のくわいの素焼きは簡単なのに、できたてはホクホク食感と独特の苦味が美味でお酒のおつまみにピッタリです。

  1. くわいを水洗いし、水気を拭き取っておく
  2. フライパンなどで揚げ焼きする
  3. くわいに竹串が通る程度になったら、取りあげて油を切る。お塩などお好みの調味料を振って完成

熱々のできたてが一番美味しいですので、是非すぐに頂いてくださいね!

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • くわいアクや独特な苦味が苦手と言う方も多く、好き嫌いが分かれやすい野菜。おせち料理で使用されることが多い。
  • くわい非常にアク・苦味が強い野菜なため、下処理無しの生食はできないくわいを頂く際は、下処理を施すことが一般的。
  • くわいは主に①煮物②揚げ物③炒め物として頂く事が多く、ホクホク食感を楽しみたい際は「青くわい」シャキシャキ食感を楽しみたい際は「白くわい」を使用すると良い。

  • スーパーなどではおせち料理食材のコーナー・水煮缶詰での購入が多い。年末年始以外の時期の場合は、道の駅・JA直売所・ネット通販での購入が便利。
  • くわいのアク抜きのために行う下処理は、皮むき後に水にひたす・下茹でを施す
  • くわいは、水に浸して冷暗所にて保管することで2週間程度の保存が可能。乾燥しないように、保存袋に入れて密閉する。

スポンサードリンク