たけのこ芋に毒はあるの?食べたときに口の中がしびれるのはなぜ?対処法を解説

皆さんはたけのこ芋という里芋をご存知ですか?あまりメジャーな里芋ではないので見たことも聞いたこともないという人も多いと思います。一見するとなんだかよくわからない食材ですが、れっきとした里芋の一種です。

たけのこ芋は面白い特徴をいくつも持っているのですが、たけのこ芋を食べていると口の中がピリピリしてくるといった声もよく聞きます。これは一体どのような原因があるのでしょうか。

今回の記事ではたけのこ芋とはどんな芋なのか、旬はいつなのか、たけのこ芋の特徴、たけのこ芋を食べる事で口が痺れてしまう原因は一体何なのかについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

たけのこ芋(京芋)とはどんな食材?

読み方 きょういも(たけのこいも)
旬の時期 11月〜3月
主な生産地 宮崎県
種類 ほくほく系さといも

京いもの歴史は長く、明治時代に「台湾いも」と呼ばれていた芋を原種として戦前から栽培が行われていました。地上に頭を出している姿がタケノコに似ている事から「たけのこ芋」という別名もあります。

京いもという名前の由来は昭和30年頃に遡ります。京いもを関西に売り込みに行った際に立ち寄った食事処で食べた料理に美味しいさといもが使われており、その美味しい料理にあやかりたいという気持ちから「京いも」という名前にしたそうなのです。

たけのこ芋っていつが旬?産地は? 

たけのこ芋は11月から3月ぐらいが旬の時期となっています。冬から春頃が美味しい時期となっています。スーパーなどで見かけることは少ないですが、その時期になると出回っているスーパーもあります。たけのこ芋の産地は宮崎県で、地元ではかなりメジャーな食品のひとつです。

たけのこ芋の食感

たけのこ芋はホクホク+しっとりとした食感が特徴的です。他の里芋よりも煮崩れしにくく、長時間煮込む煮物やおでんなどといった料理に非常に相性が良いと言われています。それ以外にもたけのこ芋を潰してコロッケに入れるなどしても美味しいですので、使い勝手の良い里芋と言えます。

スポンサードリンク

たけのこ芋で口の中がしびれるのはなぜ?

たけのこ芋は「シュウ酸」というアクのもとになる成分が豊富に含まれています。この主さんは栄養素ではなく老廃物のひとつと言われています。

シュウ酸は毒なの?

シュウ酸は口の中のカルシウムと結合するとシュウ酸カルシウムとなり、シュウ酸カルシウムの結晶が舌に刺さることでピリピリとした刺激を感じてしまうようです。

なのでたけのこ芋を食べる事によって口が痺れる=たけのこ芋に毒があるということではありませんのでご安心ください。しっかりとアク抜きをすれば全くピリピリ感を感じることなくたけのこ芋を食べることができます。

シュウ酸を含む食材

たけのこ芋以外にもシュウ酸をたくさん含む食材はあります。例えばほうれん草やキャベツ、ブロッコリーなどにはシュウ酸が含まれています。これらを食べてもあまり口の中がピリピリしないのは、そこまで量が多くないかしっかり茹でてから食べるのが基本の野菜だからと言えるでしょう。

シュウ酸でピリピリしない方法

舌がピリピリする原因となるシュウ酸ですが、シュウ酸でピリピリしない方法はどのようなものがあるのでしょうか。アクの原因となるシュウ酸は水溶性の物質のため、下茹でして茹で汁の中で溶かすことによって、シュウ酸を取り除くことができます。

また下茹で以外にも、 乳製品と一緒に調理することでピリピリするのを抑えられます 。カルシウムの多い食材と一緒に調理すると、ピリピリとなる原因のなる物質の量を減らすことができるのです。また、元々シュウ酸の含まれている量が少ない品種などを買うのも良いでしょう。

スポンサードリンク

たけのこ芋のおすすめの食べ方

たけのこ芋は通常の里芋と同じように様々な料理に合わせて使うことができます。いくつかお勧めの方法をピックアップして紹介していきますね。

煮物

たけのこ芋は通常の里芋よりも繊維がしっかりしているので、煮物にしても煮崩れしにくい煮物向きの食材です。地元の宮崎県の方ではたけのこ芋と鶏肉、ほうれん草などの青菜を入れて作る煮物が有名です。

揚げ物 

たけのこ芋は揚げ物がとても有名です。中華味に味付けされたたけのこ芋の揚げ物は、ほくほくねっとりとした食感とたけのこ芋の甘さをダイレクトに感じることができる食べ方です。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?たけのこ芋は手に入れるのが少し難しいかもしれませんが、手に入ったなら是非通常の里芋と食べ比べしてみてくださいね!しっかりとした食感があるたけのこ芋は一度食べたらきっとやみつきになってしまうはずです!

この記事をまとめると

  • たけのこ芋は里芋の仲間
  • 主な産地は宮崎県でなかなか流通しないレア食材
  • たけのこ芋には毒はないが、シュウ酸が豊富に含まれているため口に入れるとピリピリすることがある
  • 下茹でしたり、カルシウムの多い食材と一緒に調理するとピリピリさせずに食べることができる
  • 煮物や揚げ物にするのがおすすめ

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク