こどもも大人も大好きなマヨネーズ。各家庭の冷蔵庫に絶対あると言っても過言ではないほどの存在ですね。サラダはもちろんのこと、揚げものや炒め物など何とでも相性がよく、おいしくしてくれますね。
今回はマヨネーズの消費量について47都道県別にランキング化してました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。
スポンサードリンク
目次
|  |  | 
マヨネーズはどんな食材?

マヨネーズは半固形状のドレッシングです。常温に戻した卵、酢やワインビネガー、塩、胡椒、マスタード、食用油を混ぜて作ります。マヨネーズを作る際の食用油をオリーブオイルにした場合、成分上1時間~2時間で分離してしまうようです。日本で製造されされたものはJAS規格上マヨネーズという表示が可能ですが、それ以外はマヨネーズ表記ができないため「半固形状ドレッシング」という表示がされています。サラダや揚げ物、お好み焼きやお寿司など幅広く用いられています。
スポンサードリンク
マヨネーズ大さじ1(12g)のカロリーと糖質は?

- カロリー:82kcal
- 糖質:80g
ちなみにマヨネーズ100g あたりだとカロリーは690kcalとなります。
マヨネーズの消費量ランキング

マヨネーズの1年間の消費量を47都道府県別に金額と量でまとめました。
| 順位 | 都道府県 | 金額 | 数 | 
| 1位 | 岐阜県 | 533円 | 2.36本 | 
| 2位 | 滋賀県 | 478円 | 2.27本 | 
| 3位 | 新潟県 | 488円 | 2.25本 | 
| 4位 | 熊本県 | 550円 | 2.21本 | 
| 5位 | 宮崎県 | 514円 | 2.13本 | 
| 6位 | 鳥取県 | 509円 | 2.12本 | 
| 7位 | 京都府 | 478円 | 2.11本 | 
| 8位 | 高知県 | 435円 | 2.10本 | 
| 9位 | 奈良県 | 454円 | 2.05本 | 
| 10位 | 長野県 | 440円 | 2.05本 | 
| 11位 | 佐賀県 | 448円 | 2.05本 | 
| 12位 | 長崎県 | 503円 | 2.04本 | 
| 13位 | 石川県 | 440円 | 2.04本 | 
| 14位 | 三重県 | 432円 | 1.99本 | 
| 15位 | 山口県 | 486円 | 1.95本 | 
| 16位 | 福島県 | 477円 | 1.92本 | 
| 17位 | 鹿児島県 | 496円 | 1.90本 | 
| 18位 | 静岡県 | 474円 | 1.90本 | 
| 19位 | 青森県 | 453円 | 1.85本 | 
| 20位 | 山梨県 | 419円 | 1.85本 | 
| 21位 | 徳島県 | 445円 | 1.84本 | 
| 22位 | 神奈川県 | 417円 | 1.84本 | 
| 23位 | 富山県 | 432円 | 1.82本 | 
| 24位 | 栃木県 | 459円 | 1.81本 | 
| 25位 | 埼玉県 | 469円 | 1.78本 | 
| 26位 | 岡山県 | 411円 | 1.77本 | 
| 27位 | 大阪府 | 411円 | 1.77本 | 
| 28位 | 岩手県 | 410円 | 1.72本 | 
| 29位 | 山形県 | 400円 | 1.72本 | 
| 30位 | 愛媛県 | 428円 | 1.72本 | 
| 31位 | 群馬県 | 458円 | 1.70本 | 
| 32位 | 福岡県 | 398円 | 1.69本 | 
| 33位 | 島根県 | 439円 | 1.69本 | 
| 34位 | 秋田県 | 420円 | 1.67本 | 
| 35位 | 愛知県 | 375円 | 1.63本 | 
| 36位 | 福井県 | 380円 | 1.63本 | 
| 37位 | 宮城県 | 385円 | 1.62本 | 
| 38位 | 兵庫県 | 375円 | 1.61本 | 
| 39位 | 北海道 | 441円 | 1.60本 | 
| 40位 | 和歌山県 | 442円 | 1.59本 | 
| 41位 | 千葉県 | 355円 | 1.58本 | 
| 42位 | 香川県 | 375円 | 1.57本 | 
| 43位 | 東京都 | 378円 | 1.56本 | 
| 44位 | 大分県 | 382円 | 1.55本 | 
| 45位 | 茨城県 | 404円 | 1.54本 | 
| 46位 | 広島県 | 344円 | 1.33本 | 
| 47位 | 沖縄県 | 295円 | 1.03本 | 
参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査」
マヨネーズの日本一の消費量は何県?
マヨネーズの消費量の上位3位は岐阜、滋賀、新潟となりました。
- 1位 岐阜県 ・・・ 2.36本
- 2位 滋賀県 ・・・ 2.27本
- 3位 新潟県 ・・・ 2.25本
岐阜県が1位ですね。特にエリアの偏りはないようですね。マヨネーズと相性のいい地元飯みたいなものがあるのか気になりますね。
マヨネーズの消費量の最下位は何県?
マヨネーズの消費量の最下位は沖縄県の1.03本となっています。ランキングでは1位から最下位まで緩やかな差になっていますね。
スポンサードリンク


