寝る前の酒は睡眠の質を下げるって本当?正しい飲み方や飲むタイミングとは?

皆さんはお酒はお好きですか?どのくらいの頻度で飲むかは人によって様々だと思いますが、飲む人と飲まない人では飲酒量はかなりの差になりそうですよね。お酒が好きな人の中には「晩酌をしないとよく眠れない!」といった方も少なくないと言います。ですが晩酌が習慣になっている人は、ちょっと要注意なんです。

今回の記事では晩酌と睡眠の質について解説していきます。

スポンサードリンク

寝酒で眠りやすくなるって本当なの?

夜寝る前にお酒を飲むと眠りやすくなる感覚というのは確かにありますよね。アルコールにはリラックス効果や血行促進効果があるので「寝入りが良くなる」と言われています。お酒を飲むと体温が上がり、その後急激に下がります。眠気は体温が下がると同時に出てくるものなので、お酒を飲むと寝つきが良くなるというのは本当です。

ただしここからがポイントなのですが、お酒を飲むと寝入りがよくなりよく眠れたように感じますが「実際の睡眠の質は大きく低下している」人の方が多いのです。

しかも人間の体は順応してしまうので、初めは少しのお酒で寝つきが良くなっていた人も徐々に量を増やさなければ寝つきが悪くなってしまということになります。結果的にアルコール依存症に繋がってしまうという恐れもあるんです。

スポンサードリンク

お酒で睡眠の質が低くなる原因とは

ではここから、酒を飲むことによって睡眠の質が低くなる原因を紹介していきたいと思います。

お酒を飲むと交感神経が優位になりやすい

お酒を飲むと体の中でアルコールを分解するために沢山のエネルギーを使わなければならなくなります。そうすると内臓が活発に動かなければならないので、なかなかリラックスモードに入ることができません。

リラックスモードに入るには私たちの体にある自律神経の副交感神経を優位にさせる必要があるのですが、エネルギーを使っている時というのは交感神経が優位になってしまいます。交感神経が優位になってしまうと体全体を覚醒させてしまうので、寝ている時もリラックスモードに入れず体が休めない状態になってしまうのです。

途中で目覚め安くなってしまう

お酒を飲むとトイレが近くなるのは、皆さんご存知ですよね?アルコールには利尿作用があり、それはたとえ睡眠中でも起こります。ご高齢の方になると夜中にトイレに起きるというのが普通になってきますが、若い人でもアルコールを飲むとトイレに行きたくなって夜中に目が覚めてしまいますよね。

トイレに行きたくなるという状態を作り出すためには、脳が深い眠りではなく浅い眠りにして体を起こすように働きかけるので、結果的に眠りが浅い状態が続いてしまうということになります。

イビキをかきやすくなる

お酒を飲んでいる皆さんは「イビキ」を指摘されたことはありませんか?普段イビキをかかない人でもお酒を飲んだ後だとイビキをかいてしまうことがあります。イビキというのは息が喉を通るときに生じる振動音のことを言います。寝ている間に舌の付け根や喉の筋肉がゆるむことによって、空気の通り道が狭くなり振動してしまうことで生じます。

アルコールには筋肉を緩める働きがありますので、普段イビキをかかない人でもアルコールを飲んだ夜はイビキをかいてしまいやすいのです。さらにイビキは「呼吸のしづらさ」を作り出します。イビキをかくことによって、呼吸がしづらい=頑張って呼吸をしなければならない=体が休まらない、と言う流れになり結果的に睡眠の質を下げてしまうという流れになります。

スポンサードリンク

夜にお酒を飲みたい場合のポイント!

ここまでお先によって睡眠の質が下がるという説明を行ってきましたが、お酒が大好きな人にとって、その大好きなお酒をやめるというのは厳しいですよね。

お酒を飲む際の気をつけるべきポイントさえ気をつければ、いつも通りお酒を楽しむことができますよ!

飲む時間を調節しよう

お酒による睡眠の質の低下を防ぎたいなら、「就寝2時間前」までに晩酌を済ませるようにすれば寝ている時に影響が出にくいと言われています。

お酒の量はほどほどに

また飲む時間を調整したとしても、お酒をたくさん飲んでしまえばアルコールの分解に時間がかかってしまうので意味がなくなってしまいます。適量は個人差があると言われていますので一概になんとも言えませんが、参考程度に厚生労働省が進める1日の適度な飲酒量について紹介します。

<1日の飲酒量の目安(厚生労働省「健康日本21」より)>

  • ビール(アルコール度数5%)→ 中瓶1本(500ml)
  • 日本酒(アルコール度数15%)→ 1合(180ml)
  • ウイスキー(アルコール度数43%)→ ダブル1杯(60ml)
  • 焼酎(アルコール度数25%) → 0.6合(110ml)
  • ワイン(アルコール度数14%) → 1/4本(180ml)
  • 缶チューハイ(アルコール度数5%) → 1.5缶(520ml)

まとめ

いかがでしたでしょうか?お酒は私たちの生活を豊かにしてくれるアイテムではありますが、同時に扱いが少し難しい飲み物です。飲む量や時間帯を調整しながら、お酒を楽しめると良いですね!

この記事をまとめると

  • 寝酒は眠りやすくなるというのは本当だが、その代わり睡眠の質が下がる
  • アルコールは眠りを浅くしたり、イビキをかきやすくしてしまう
  • 飲む量を調節したり飲む時間を調整すれば、睡眠の質を下げることなくお酒を楽しむことができる!

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク