甘酸っぱくて美味しい果物であるブルーベリー。何の植物になる果物なのかご存じでしょうか?実は、ツツジ科という種類に分類される植物の果実なんです。名前が似ているラズベリーと同じ仲間と思いきや、なんと別の種類なんですよ!意外ですよね。今回はそんな「ブルーベリー」について以下の内容に沿ってご紹介していきます。
- ブルーベリーとは
- 栄養素・効能
- 果物アレルギー
- ベリー系の種類について
スポンサードリンク
目次
|
|
ブルーベリーについて
冷凍ブルーベリーはスーパーやコンビニでも見かけるほど幅広く販売されていますが、ブルーベリーの種類や栄養素のことってご存じですか?
ブルーベリーはツツジ科
既述しましたが、ブルーベリーは他のベリー類とは違い、「ツツジ科」という種類に該当されます。あまり高く生長しない植物で低木になる果物です。栽培も簡単で、初心者にも育てやすいことから家庭菜園に取り入れる人も多いようです。
旬の時期
ブルーベリーは全国で栽培されていますが、全体の2割を長野県が生産をしています。さすがフルーツ県ですね。日本では6月中旬~8月に収穫されています。現在は輸入品も多く出回っているのと、冷凍ブルーベリーや、ブルーベリージャムなど加工品も多いため、旬はあまり関係ないのかもしれませんね。
ブルーベリーの栄養・効果効能
- アントシアニンが豊富:眼精疲労を改善する効果が期待できます。また、視力低下の防止にも良いとされています。
- 食物繊維が豊富:果物の皮に豊富に含まれています。ブルーベリーは皮ごと食べられるため、より多く摂取ができます。食物繊維は腸の中の余分なものを包み込み外へ排出する作用があるため、便秘改善が期待できます。
- 抗酸化物質が豊富:抗酸化作用をもたらしてくれます。余分な酸素が酸化しないように防いでくれるもので、身体の中の働きを正常に整えてくれます。それが、アンチエイジングや美肌に繋がっているのです。
スポンサードリンク
果物アレルギー
果物アレルギーとは、アレルギー反応が出るアレルゲンを保有している特定の果物を摂取した時に、口の中にかゆみや腫れの症状が出るもので、花粉症のおよそ10%に合併すると言われています。
アレルギーの種類
アレルギー専門の医療機関によると果物アレルギーは2種類に分かれています。
- 即時型:全身へのじんましんや、せきなど全身症状を伴う症状
- 口腔アレルギー症候群:口の中だけでかゆみや腫れを伴う症状
上記のような症状が出た場合は、すぐに医療機関を受診するようにしましょう。
スポンサードリンク
バラ科の果物の種類・アレルギーが出やすい種類
バラ科に属する果物はかなり多いです。ベリー類以外でも、ざっくりあげるだけで16種類もあります。
- リンゴ
- サンザシ
- ナシ(西洋ナシ含む)
- モモ
- スモモ
- プラム
- アンズ
- ウメ
- サクランボ(アメリカンチェリー含む)
- アーモンド
- イチゴ
- ブラックベリー
- ラズベリー
- ボイセンベリー
- ビワ
- カリン
花粉症の方が食べた時に、アレルギー症状が出やすい果物は、「リンゴ、西洋ナシ、サクランボ、モモ、アンズ」です。食べる際は注意しましょう。
スポンサードリンク
ツツジ科の果物の種類・アレルギー症状が出やすい種類
意外と有名な果物が少ないのがツツジ科です。
- ブルーベリー
- クランベリー
- ビルベリー
- ハックルベリー
- コケモモ
ツツジ科の果物は、花粉症の方が合併する果物アレルギーに反応するアレルゲンを持っている種類は現状ないようです。
スポンサードリンク
ベリーの種類・品種ごとの特徴と違いの見分け方は?
見分け方
大きな違いは見た目と植物の分類です。ブルーベリーはツツジ科の果実、ラズベリーとブラックベリーはバラ科の木イチゴ一種です。ブルーベリーは「表面がつるっとした丸い粒」で、1粒にいくつかの種が詰まっている大きな粒ですが、ラズベリーとブラックベリーは、「種が入った小さな粒がたくさん集まった一つの実」になっています。そのため、ラズベリー・ブラックベリーは歯ごたえがしっかりとして、噛むたびに種の食感が味わえる特殊な歯ごたえになっています。
まとめ
この記事をまとめると
- ブルーベリーはツツジ科
- いちご、ラズベリーはバラ科
- 果物アレルギーは2種類ある
- ツツジ科の果物はアレルゲンが少ない
- ブルーベリーは1粒、ラズベリーは小さな粒の集合体
いかがだったでしょうか。ブルーベリーやクランベリー、ラズベリーなど名前が似ているベリー類でも、細かく調べてみると「ツツジ科」や「バラ科」など分かれており、植物の種類が違うものもたくさんあることが分かりましたね。種類によって食感が違うので、色んなベリーを食べ比べして好みのフルーツを見つけてみて下さいね!バラ科は様々な果物が該当するので、街中で植えてある植物を見てみると面白いかもしれませんね!
スポンサードリンク