「脂がのった美味しい魚」であるぶり。お刺身で食べると脂が舌の上でとろけて絶品ですよね!また、ぶりは出世魚としても有名で、非常に縁起のよい魚と言われています。
何かのお祝いで食べることも多いのではないでしょうか?お祝いの時は、テンションも上がって食欲も上がってついつい食べすぎてしまいますよね。ぶりは脂が多い魚なので、食べすぎると翌日に胃もたれしてしまうこともあるでしょう。
胃もたれを防ぐために、どのくらいが適正量なのかを知っておくと良いと思います。今回はそんな「ぶり」について以下の内容に沿ってご紹介していきます。
- 胃もたれや気持ち悪くなる原因
- ぶりの水銀蓄積の量
- ぶりのカロリー
- ダイエットレシピ
スポンサードリンク
目次
|
|
ぶりを食べ過ぎると気持ち悪くなる原因
既述しましたが、ぶりは「脂」が多い魚のため胃もたれの原因となります。焼肉に行った時にたくさん食べると胃がもたれますよね。状況としてはそれと同じです。食べる量の目安は1人前(5切れ程度)に抑えておくと胃もたれせずにすみますよ。
下痢のような症状も
ぶりをお刺身で食べたあとに腹痛・下痢が起こった場合は「アニサキス食中毒」の可能性があります。アニサキスはぶりだけではなく、多くの魚に寄生している寄生虫のことで、食べると激しい腹痛に襲われることで有名です。低温・高温に弱いため、加熱処理や冷凍をしていれば死滅するのですが、生食の場合は誤って食べてしまう場合がありますので、自宅で調理する場合は注意が必要です。なるべくお店で新鮮なお刺身を食べるか、自宅での調理は加熱するようにしましょう。
水銀の蓄積は大丈夫?
魚介類(クジラ類を含む。以下同じ。)は、良質なたんぱく質や健康に良いと考えられるEPA、DHA等の高度不飽和脂肪酸をその他の食品に比べ一般に多く含み、また、微量栄養素の摂取源である等、健康的な食生活にとって不可欠で優れた栄養特性を有しています。
魚介類はこのように利点が多い食材ですが、反面、自然界に存在する水銀を食物連鎖の過程で体内に蓄積するため、日本人の水銀摂取の80%以上が魚介類由来となっています。
引用:厚生労働省
ぶりにはそこまで水銀は蓄積されていないようなので、ぶりに関しては、普段通り気にせずに食べて問題ありません。注意してほしいのが、妊娠している方です。ぶりは問題ないですが、摂取によって胎児への影響が出る可能性がある魚の種類がいくつかあるようです。詳しくは厚生労働省のHPにて「これからママになるあなたへ」というパンフレットがありますので一読するようおススメします。
スポンサードリンク
ぶりのカロリーは?
脂がのったぶりはカロリーが高いイメージですが、実際はどのくらいなのでしょうか?
100gあたりのカロリー
- ぶり :257kcal
- まぐろ:125kcal
- あじ :126kcal
- さけ :133kcal
ぶりは太る?
結論、適切な量では太りません。しかしカロリーは他の魚に比べては高いので食べすぎると太る可能性もあります。適度な量を守れば太りませんので安心してください。
ぶりの照り焼き
- カロリー:約280kcal(1人前)
ぶりの刺身
- カロリー:約120kal(1人前)
スポンサードリンク
カロリーオフ!ぶりのダイエットレシピ
ぶりには豊富な栄養も含まれているため、ダイエットにもよいとされています。
ぶりしゃぶ
脂の多いぶりは「ぶりしゃぶ」にして食べるとさっぱりと食べられます。ぶりの脂で胃もたれしてしまうけれど、ぶりが大好きな方も是非試してみてください。作り方は簡単です。温めただし汁に厚めにカットしたぶりをしゃぶしゃぶするだけ。軽く火が通ったらポン酢につけて食べるだけです。もやしや豆苗、ねぎも一緒に鍋に入れて食べるとさっぱりと食べられますし、栄養バランスもよいです。野菜を先に食べると、ぶりの脂による胃への負担も和らぎますよ。
まとめ
この記事をまとめると
- 胃もたれの原因は「ぶりの脂」
- 腹痛・下痢の原因は「食中毒」の可能性あり
- 水銀の蓄積量はぶりは気にしなくてOK
- ダイエットにも◎
- 脂が得意でなければ「ぶりしゃぶ」がおススメ
いかがだったでしょうか。脂がのっていて美味しいぶりですが、さっぱりと食べる「ぶりしゃぶ」は本当におススメです。鮮度のよいぶりを食べるにはお刺身がよいと言われがちですが、熱湯に通すことで余分な脂の摂取を控えられる「ぶりしゃぶ」は身体にも優しいので筆者はお刺身よりもおススメします。お酒のおつまみにもぴったりです。是非試してみて下さいね。
スポンサードリンク