余ったとろろを冷凍保存したけど、解凍したらぱさぱさしてまずくなってしまったことってありませんか?せっかく美味しいとろろが台無しですよね…。そんな悲しい状況にならないために正しい冷凍保存方法や冷凍とろろを美味しく食べられるレシピをお伝えしていきます!
スポンサードリンク
目次
|
|
とろろを冷凍するとなぜまずくなる⁈
実は山芋や長芋などの根菜にはたくさんの水分が含まれています。冷凍したとろろがまずいと言われる理由は水分が冷凍した時や、解凍時になくなってしまうことが原因とされています。
水分がなくなる原因
冷凍する際に、しっかりと密封がされておらず乾いてしまうことや、解凍後にすぐに調理や生食をしないでしばらく放置をしてしまうと食材が乾燥してしまいパサパサになってしまいます。
食感が失われる
とろろに限らず、山芋や長芋は繊維が多い食材でもあるので、冷凍することでその繊維が壊れてしまいます。そのため、シャキっとした食感が失われてしまっています。解凍後にまずいと言われている原因の一つでもあります。
スポンサードリンク
美味しく食べれらる冷凍保存の方法
ではどのように冷凍保存をすればよいのか説明していきます。結論、下記3点のどの方法でも美味しく食べられます。冷凍保存した山芋や長芋は1か月程度持ちます。
すりおろした後に冷凍保存する
とろろとして使用するようであれば、事前にすりおろしてもOKです。
<冷凍方法>
- 山芋の皮をむき、おろし器ですりおろす
- 冷凍用保存袋に1食分ずつ入れる
- 空気を抜くように袋の口を閉じて冷凍する
カットした後に冷凍保存する
短冊切りなどにカットして冷凍保存をしておくと、調理をする際に凍ったままで使用できるので非常に便利です。こちらも使用する分だけ小分けにして乾燥させない工夫をしましょう。
<冷凍方法>
- 山芋の皮をむき、長さ5cm、幅5mm〜1cmくらいの千切りにする
- 酢水(水1Lに対して酢大さじ2)に10分つけてアクを抜き、変色を防止する
- ペーパータオルで水気を拭き取り、使いやすい量で小分けにし、ラップで包む
- 冷凍用保存袋に入れて口を閉じ、冷凍する
スポンサードリンク
上手に解凍する方法は?
正しく冷凍をしても解凍方法を間違えしまうと美味しくなくなってしまいますので、注意しましょう。
すりおろしたのを解凍方法
袋ごと流水解凍がおススメです。量が多い場合は電子レンジで解凍してもOKです。
カットしたのを解凍方法
調理する場合は、解凍せずに凍ったまま使用可能です。生で食べる場合は、ラップのまま冷蔵庫で自然解凍しましょう。
スポンサードリンク
冷凍とろろの美味しいレシピ
とろろは美味しくて様々な調理に使用されている万能な食品ですよね!そんなとろろのおススメレシピを紹介します!
とろろ焼き
とある居酒屋さんのメニューにもあるとっても絶品な料理です!さっぱりとしているので、食欲がない日の食事にもおススメです。
材料(2人分)
- 冷凍とろろ 100g
- 卵 1コ
- 麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1
- 油 大さじ1
- 《お好みで》ポン酢など 好きなだけ
作り方はこちら。
- 冷凍とろろと卵、麵つゆを全てまぜる
- フライパンに油をしき、焦げ目がついたら裏返して完成!
とろろの磯辺揚げ
とろろがふわふわで、のりとの相性もばっちり!夕飯のおかずにももちろんですが、おつまみとしても大活躍です!
材料(2人分)
- 冷凍とろろ 100g
- コンソメ 適量
- 刻みネギ 1本分
- 片栗粉 適量
- 卵白 1個分
- のり 5枚
作り方はこちら。
- ネギ、片栗粉、卵白、コンソメを入れてかき混ぜる
- のりで包んで揚げて完成!
とろろのオムレツ
材料(2人分)
- 冷凍とろろ 200g
- 卵 2個
- 大根の葉 適量
- 味の素顆粒(和風だし)少々
- めんつゆ 大さじ1/2
- オリーブオイル 少々
作り方はこちら。
- 材料を全てボウルで混ぜる
- オリーブオイルをフライパンにひいて、卵液を投入
- 卵液が固まってきたらフライパンを手前に傾けながら巻くように形を整えて完成!
まとめ
この記事をまとめると
- 山芋・長芋には水分がたくさん含まれている
- パサパサになる原因は『乾燥』
- 冷凍する時は、しっかりと密封する
- 解凍時は使う分だけ解凍する
- 解凍後はすぐに使用する
いかがだったでしょうか。とろろの賞味期限は2日間程度と保存できる期間が短い食材です。冷蔵保存だと短期間で悪くなってしまうため、購入後すぐに使用しない場合は冷凍保存することをおススメします。正しく解凍することで、食感や味も損なわず美味しく食べられます!冷凍して常備をしておくと、忙しい毎日のお助けアイテムになるかもしれませんね!
スポンサードリンク