アイナメに寄生虫はいる?アニサキスの危険性・対策・鮮度の高いものの見分け方

アイナメ」はお刺身が美味しい魚の一つですが、アニサキスの危険性はあるのでしょうか?寄生虫によって食中毒のかリスクがある場合、どのような対策が取れるのでしょう?今回は、

  • アイナメに寄生虫の危険はある?
  • 危険性のある寄生虫の種類
  • 寄生虫を食べるとどうなるの…?
  • 鮮度のいいアイナメの見分け方
  • アイナメの寄生虫対策には何がある?

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

アイナメってどんな魚?

英名 Greenling
別名・和名 鮎並、鮎魚女、愛魚女
エネルギー(100gあたり) 113kcal
糖質量(100gあたり) 0.1g

アイナメはアイナメ科アイナメ属の魚で、漢字では「鮎並」と書きます。その由来は、岩の周囲に一定の縄張りを持つことや、ヌメリが強いところがアユに似ているところから来ています。

また、アイナメは「アブラメ」「アブラコ」「モミダネウシナイ」といった変わった別名も持っています。旬の時期は4〜8月頃の春から秋にかけた時期となっています。

スポンサードリンク

刺身がうまい!

アイナメはお刺身にするととっても美味しいんです!アイナメは実は高級魚で、1kg3,000円近くすることもあります。値段は時価ですが、お刺身の中でもお高めです。

アイナメに寄生虫の危険はある?

アイナメはお刺身が美味しい魚ですが、生の魚心配なのが「寄生虫」です。寄生虫は魚によって付きやすい・付きにくいがありますが、残念ながらアイナメには寄生虫が付いていることがあります。

アニサキス

アニサキスは寄生虫の中で有名ですが、アイナメにもアニサキスが寄生していることがあります。アニサキスは白くて糸状の寄生虫で、長さは15mmほどです。

アニサキスの死滅条件
  • 60度以上で1分間以上の加熱
  • マイナス20度で24時間以上の冷凍
 アニサキスは一定の温度による加熱と冷凍で死滅する ので、加熱調理でや一度冷凍されたお刺身であれば心配ありません。釣ってそのままお刺身として食べる時が一番危険なのです。

メタセルカリア

アイナメに寄生する寄生虫に、メタセルカリアというものがあります。黒い斑点のような見た目で、食べても問題ない寄生虫です。しかし、寄生虫を食べるのは気持ちが悪いので見つけたら取り除きましょう。

スポンサードリンク

アイナメの寄生虫はどこにいる?

アイナメの寄生虫「アニサキス」は、魚の内臓を好んで寄生します。しかし、魚が死ぬとしぶといことに内臓から筋肉へと移動します

釣ってすぐに内臓を取り除くことができればアニサキスの危険性はグッと減りますが、捌くまでに時間があるとその間にアニサキスがお刺身などにする菌にき部分に移動してしまうので、間違えて食べてしまうことが起こるのです。

 魚が生きているうちは絶対に内臓に寄生している、というわけでもない で注意してください。

寄生虫を食べてしまうとどうなる?

アニサキスを食べると、軽い腹痛から激痛を伴う激しい腹痛・下痢・腸閉塞など様々な症状が出る可能性があります。中には食べても症状が出ないこともあり、アニサキスは人の体内に入っても1週間以内に死滅します。人の体内にとどまって寄生することはないので、そこは安心です。

メタセルカリアは、そういった症状を発症させる寄生虫ではないので、食べてしまっても特に害はありません。

スポンサードリンク

鮮度のいいアイナメの見分け方

アイナメによる寄生虫の健康被害を回避する方法の一つとして、まずは鮮度のいいものを選ぶことが大切です。鮮度のいいアイナメの選び方を見てみましょう。

鮮度のいいアイナメとは?
  • お腹の部分が肉厚でふっくらしている
  • ウロコが剥がれていない
  • 色鮮やか

スーパーなどで生のアイナメを選ぶ際は、これらのポイントに着目してみましょう。どの魚でも同じですが、新鮮なものを選ぶ時の見分け方です。お腹が柔らかい魚は、時間が経って内臓が緩くなっている証拠なので注意しましょう。

アイナメが腐るとどうなる?

腐ってしまったアイナメには、このような状態が現れます。

  • 感触❶:ぬるぬるしてヌメリがある
  • 感触❷:ねっとりしている
  • 感触❸:お腹がぶよぶよ柔らかい
  • 臭い:強烈に生臭いにおいがする
  • 変色:白っぽく変色している

アイナメが腐るとこのような状態になります。スーパーに販売されている状態で、傷んできたアイナメを見分けるには「柔らかさ」がポイントになります。お腹がぶよぶよ柔らかくなっているアイナメは傷んでいます。

アイナメの寄生虫への対策は?

アイナメを調理する際の、寄生虫アニサキスへの対策方法をご紹介します。特にご自身で釣った魚を扱う時の参考にしてみてくださいね。また、スーパーなどで丸ごと1匹アイナメを購入した時にも使えます。

スポンサードリンク

内臓を取る

アニサキスは魚が生きているうちは内臓に寄生しているので、 まずは内臓を取り除く ことが大切です。しかし、魚を釣ってから時間が経っているとお肉の部分に移動している可能性が高いので注意しましょう。釣りたての場合は効果的です。

冷凍する

アニサキスは24時間以上冷凍することで死滅するので、 一度冷凍する ことで万が一食べてしまっても食中毒症状の心配はなくなります。

まとめ

アイナメの寄生虫の危険性」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • アイナメにはアニサキス・メタセルカリアといった寄生虫がる可能性がある
  • メタセルカリアは無害だが、アニサマは激しい腹痛・腸閉塞など重症になることも
  • アイナメの寄生虫対策は、①釣った後すぐに内臓を取る ②冷凍する

アイナメには食中毒の恐れがある寄生虫がいる可能性がありますが、早めに対策することでリスクは低くなります。お刺身が特に美味しいので、調理前に工夫することで安全に食べてみてください。

スポンサードリンク