「枝豆の薄皮」、みなさんは食べていますか?口の中に残る食感なので苦手な方もいるかと思いますが、栄養は含まれているのでしょうか?また、簡単にむける方法や枝豆を使った離乳食について着目してみました。今回は、
- 枝豆の薄皮の栄養と効能
- 枝豆の薄皮が黒いのはなぜ?
- 薄皮のむき方
- 離乳食で枝豆の薄皮はどうする?
これらのテーマについて紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
枝豆の薄皮の栄養と効能
枝豆は「畑の肉」と言われるほど栄養価が高いとされており、豆を包んでいる薄皮には、茹でた時に豆の栄養が流れ出ないようにするバリア機能があります。もちろん食べることができる枝豆の薄皮には、このような栄養と効能があります。
スポンサードリンク
栄養
えだまめの薄皮には、ビタミンCやビタミンB1・食物繊維・鉄分・カリウムなどの栄養が豊富に含まれているので、栄養価の高い部分です。
- ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
- ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
- 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。
- カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
効能
枝豆の薄皮に含まれるビタミン類やミネラル類・食物繊維によって様々な効果を期待することができます。特に食物繊維を多く含む部位なので、整腸効果が期待できます。
- コレステロールの上昇抑制
- 貧血予防・改善
- むくみ予防・改善
- 冷え性予防・改善
- 肝臓疾患予防
- 便秘の予防・解消
スポンサードリンク
枝豆の薄皮が黒い時は?
枝豆を食べようとしたら薄皮が黒いことがあります。枝豆には何種類かタイプがあり、黒い薄皮は茶豆や黒茶豆に見られるものです。
それぞれの枝豆が茶色いのは、ポリフェノールの一種である「アントシアニン」という成分で、目に良く、抗酸化作用があるのでアンチエイジングにも効果があると言われているものです。薄皮が茶色くても枝豆のタイプによるもので、食べても大丈夫なので安心しましょう◎
- アントシアニン:アントシアニンは天然に存在する色素の一種です。赤紫の色のキャベツやナス、ブルーベリーと言った紫色の果物や野菜に多く含まれています。代表的な健康効果は、視力に関わる眼精疲労の解消効果やメタボ解消の力があります。
冷凍枝豆の薄皮のむき方
冷凍枝豆を食べる時、薄皮の舌触りが気になる方もいるかもしれません。特にお子様は薄皮が苦手な子も多いので、枝豆の薄皮のむき方を簡単にご紹介したいと思います。
- さやから豆を取り出す
- 水を張ったボールに豆を入れる
- 手で摘んでくにゅくにゅと薄皮を剥がす
枝豆は水の中に入れることで、薄皮と豆の間に水が入りむきやすくなりますよ◎ 親指と人差し指で優しく摘んで薄皮をむきましょう。
スポンサードリンク
冷凍枝豆には薄皮なしもある
市販されている冷凍枝豆には、既に薄皮が取り除かれた「薄皮なし枝豆」もあります。薄皮なしの冷凍枝豆は業務用に多く、枝豆は中国産やベトナム産など外国産が多いです。外国産の枝豆には残留農薬といったリスクもあるので、それを把握した上で活用してみてくださいね。
枝豆の薄皮は離乳食に入れない方がいい?
枝豆を離乳食として子供に与える時は、薄皮を取った方が良い とされています。枝豆を離乳食に使い始める時期の目安は、1歳〜1歳6ヶ月の離乳食完了期です。離乳食では、茹でて柔らかくした枝豆の薄皮を取り、刻んで与えます。いつまで取る?
離乳食で枝豆デビューをしてからいつまで薄皮を取り除いた方が良いかというと、だいたい 奥歯が生える3歳頃が目安 です。奥歯があると咀嚼できるので、ツルンとしている薄皮を与えても誤って飲み込むリスクが減ります。
枝豆の離乳食レシピ
枝豆を使った離乳食のレシピをいくつかご紹介いたします。離乳食で枝豆を始める時期は、1歳〜1歳6ヶ月の離乳食完了期が目安です。薄皮を取り、食べやすい状態の枝豆を使った離乳食レシピはこちらです。
スポンサードリンク
ポタージュ
枝豆のポタージュは、枝豆・牛乳・玉ねぎを使った優しい味わいです。牛乳アレルギーの方や心配な方はお湯で代用しましょう。
- 柔らかく茹でて薄皮を取った枝豆をすりつぶす
- 柔らかく茹でたみじん切りの玉ねぎを鍋に入れる
- 2の鍋に牛乳・すりつぶした枝豆を入れ、水溶き片栗粉でとろみを付ける
枝豆と豆腐あんかけ
引用:cookpad
枝豆と豆腐を使った、あんかけ風の離乳食で、材料は枝豆・にんじん・豆腐・和風だしです。
- 茹でて薄皮を取って刻んだ枝豆と刻んだにんじんを鍋に入れる
- 豆腐を入れ、よく潰す
- 和風だしを入れて水溶き片栗粉でとろみを付ける
まとめ
「枝豆の薄皮の栄養とむき方・離乳食」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると
- 枝豆の薄皮には食物繊維やビタミンなどの栄養が含まれている
- 水の中に豆を入れて手でくにゅくにゅ触ると薄皮を取りやすい
- 離乳食には誤嚥防止のため薄皮は入れない!奥歯が生える3歳頃から薄皮も与えてOK
枝豆の薄皮は口の中に残りやすいため好き嫌いが分かれますが、栄養があるので是非一緒に食べてみてくださいね。
スポンサードリンク