冬にかけて美味しくなる「カリフラワー」。カリフラワーといえば白いものが一般的ですが、実はいろいろな種類があることをご存知でしょうか?
今回は美しいブーケのような見た目の「オレンジブーケの特徴・旬の時期」について見ていきたいと思います。
おすすめの食べ方についてもご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてくださいね!
スポンサードリンク
目次
|
|
|
オレンジブーケってどんなカリフラワー?

| 読み方 | おれんじぶーけ |
| 旬の時期 | 冬 |
| 主な生産地 | 中間地・暖地 |
| 種類 | 色付きのカリフラワー |
スポンサードリンク
読み方
オレンジブーケは文字通り「おれんじぶーけ」と読みます。美しい「ブーケ」のような見た目が由来です。
特徴(サイズ、味、形状など)
オレンジブーケはオレンジカリフラワーの一種です。一般的にカリフラワーは花蕾(白いつぼみの部分)を白くするために外葉で花蕾を覆いますが、オレンジブーケは日光に当てて発色させます。
オレンジブーケはブーケのような美しい見た目をしています。色は鮮やかな山吹色で、断面は淡黄色をしています。花蕾は尻詰まりがよいドーム型で、定植後75日程度で収穫できる中早生種に分類されます。
オレンジブーケを含むオレンジカリフラワーは一般的なカリフラワーより甘みが強く栄養が豊富に含まれています。サラダなど生でも食べれますし、加熱するとさらに鮮やかな色になります。
スポンサードリンク
オレンジブーケの旬の時期と主な生産地

一般的にカリフラワーの旬は冬と言われていますがオレンジブーケも同じなのでしょうか?また、オレンジブーケはどこで栽培されているのでしょうか?
旬の時期はいつ?
オレンジブーケの旬は「冬」です。オレンジブーケは11月~1月の寒い時期に収穫されます。
主な生産地はどこ?
オレンジブーケは中間地・暖地での栽培に適しています。定植から75日ほどで収穫ができます。
| 定植 | 収穫 | |
| 中間地 | 8月中旬~8月末 | 11月頭~12月初旬 |
| 暖地 | 9月頭~9月下旬 | 11月中旬~11月下旬 |
因みにカリフラワー全体の生産量は茨城県が日本一で熊本県が続きます。
スポンサードリンク
オレンジブーケの価格相場ってどのくらい?

カリフラワーは少しお値段高めなイメージがありますが。オレンジブーケは一体どのくらいの価格で売られているのでしょうか?
スーパーだと
カリフラワーはどこでも見かけるポピュラーな野菜ですが、オレンジブーケはそれほど市場に流通していません。農産物直売所や道の駅など珍しい野菜を販売するお店の方が購入できる可能性が高いです。1玉250円前後で販売されているようです。
ネット通販だと
最近は野菜をネット通販で購入できるようになりました。オレンジブーケとは断言できませんが福岡産のオレンジカリフラワーは1玉260円で販売されていました。別途送料がかかる場合がありますので購入される際に確認されてください。
スポンサードリンク
カリフラワー4種類22品種一覧まとめ!

カリフラワーの代表的な品種を以下の4つに分けて11品種ご紹介します。
- 白いカリフラワー:11品種
- 色付きのカリフラワー:5品種
- フラクタル型のカリフラワー:3品種
- スティック型のカリフラワー:3品種
すべてのカリフラワーの人気ランキングは別ページにて解説しておりますのであわせてご確認ください。
詳しくはこの記事をチェック!
白いカリフラワー:11品種
| スノークラウン | オーナメントホワイト | 美星 |
| スノードレス | ホワイトパラソル | バロック |
| バージンロード | 里月 | 雪まつり |
| なつかり |
ゆきのこ(シュガーカリフラワー)
|
色付きのカリフラワー:5品種
| オレンジブーケ | バイオレットクイン | 森盛 |
| パープルフラワー | オレンジ美星 |
フラクタル型のカリフラワー:3品種
| ロマネスコ | ネオ・スパイラル | うずまき |
スティック型のカリフラワー:3品種
| カリフローレ | ドルチェオーレ |
ドルチェリモーネ
|
スポンサードリンク
カリフラワーの主な栄養成分って何がある?

カリフラワー100gあたりに含まれる栄養成分を見てみましょう。
| エネルギー | 27kcal |
| 水分 | 90.8g |
| たんぱく質 | 3.0g |
| 炭水化物 | 5.2g |
| カリウム | 410mg |
| リン | 68mg |
| 鉄 | 0.6mg |
| 亜鉛 | 0.6mg |
| ビタミンB1 | 0.06mg |
| ビタミンB2 | 0.11mg |
| ビタミンB6 | 0.23mg |
| 葉酸 | 94μg |
| パントテン酸 | 1.30mg |
| ビタミンC | 81mg |
| 食物繊維総量 | 2.9g |
カリフラワーの主な栄養成分

それではカリフラワーの主な栄養成分について見ていきましょう。
- カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
- ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
- 食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。
- たんぱく質:たんぱく質は20種類のアミノ酸が複数個結合することで作られています。結合するアミノ酸が種類や配列によって様々な臓器や組織の材料になります。特に筋肉の材料として使用されるため、多くの摂取が望ましいです。食品では魚や肉、大豆に多く含まれており、様々な種類を多く摂ることが大切です
-
鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。
カリフラワーを食べて期待できる効果・効能
- 便秘改善
- 利尿作用・むくみ解消
- 免疫力アップ
- 美容・美肌
- アンチエイジング
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
カリフラワーの保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

この状態のカリフラワーは腐ってる?
カリフラワーを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。
食べても大丈夫な状態
- 変色❶:花の部分が多少黄色いだけであればOK
- 変色❷:紫色に変色しているのはアントシアニンが原因
腐っているので食べるとダメな状態
- 臭いで判断:酸っぱい臭いがする
- 見た目で判断:茎に空洞ができてスカスカになっている
- 感触で判断:表面がぬめっている
詳しくはこの記事をチェック!
カリフラワーの保存方法と保存期間の目安
カリフラワーの保存方法について冷蔵・冷凍での保存期間の目安と保存方法をまとめさせていただきました。
- 冷蔵の保存目安:4~5日
- 冷凍の保存目安:約1ヶ月
- 常温の保存目安:2~3日(※野菜室がおすすめ)
保存期間はあくまで目安となる日数なのでなるべく早く食べるのがおすすめです。上手に保存して、身体も喜ぶ美味しいカリフラワーを味わってみてください。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
おすすめの食べ方

みなさんは普段、カリフラワーをどんなお料理に使っていますか?ここではオレンジブーケを使ったおすすめレシピを3つご紹介します。どれも簡単なので作ってみましょう!
塩炒め
引用:Rakutenレシピ
加熱しても変色しないオレンジブーケは炒め物にぴったりです。材料はオレンジブーケ、エビ、インゲン豆。塩こしょうで味を調えるだけのシンプルレシピ。オレンジブーケの「オレンジ」、エビの「赤」、インゲン豆の「緑」が目に鮮やかな一品です。
ポタージュ

オレンジブーケ使った「鮮やかな見た目の」のポタージュです。材料はオレンジブーケ、玉ねぎ、ジャガイモ。味付けも塩とドライパセリとシンプル。調味料をいれなければ離乳食にもぴったりですよ。水を減らして牛乳を足すとまろやかな味わいになりますよ。
サラダ
引用:レシピブログ
シンプルにオレンジブーケそのものの味を楽しみたいならサラダで生で食べるのがおすすめです。お皿に盛り付けたオレンジブーケに塩、ブラックペッパー、オリーブオイル、酢をかけるだけのお手軽レシピ。白胡麻とアーモンドを加えると美味しさがさらにアップしますよ。
詳しくはこの記事をチェック!
まとめ
今回は美しいブーケのような見た目の「オレンジブーケの特徴や旬の時期」についてご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
ご興味を持っていただけたら、ぜひオレンジブーケを手に取っていただき、いろいろなお料理を作ってみてくださいね。
スポンサードリンク


