中華そばの保存方法・保存期間の目安を解説!冷蔵・冷凍の保存方法まとめ!生麺・蒸し麺の違いは?

スーパーで売られている中華そばは、自宅でおいしいラーメンや焼きそばを作るのに欠かせませんよね!安価で売られているのでお財布にも優しい節約食材です。アレンジ次第で野菜もたくさん食べられるので、ご家族の食卓に重宝します。

ところで、中華そばは生麺蒸し麺が売られていますが、一体どう違いのでしょうか?この記事では、中華そばの種類と使い方、保存方法と保存期間の目安をまとめてご紹介します!

スポンサードリンク

中華そばってどんな食材?

保存方法をご紹介する前に、中華そばの基礎知識を学んでいきましょう。中華そば(中華麺とも言う)は小麦粉を原料とする中国発祥の麺類です。日本では、ラーメンはもちろん、焼きそば、冷やし中華、つけ麺などでおなじみです。細麺や中太麺、太麺、縮れ麺、ストレート麺など、麺の太さもバリエーション豊かです。

中華そばの日本での歴史

日本での歴史は古く、江戸時代には「水戸黄門」でも有名な徳川光圀が食べたという記録があります。1859年に横浜が開港すると、中国人による中華料理店が増え、中華麺がラーメン(当時の名称は支那そば)の麺として広まっていきました。

スポンサードリンク

中華そばはどうやって作られる?

中華そばは、小麦粉鹹水(かんすい)で作られています。小麦粉に鹹水を溶かした水を混ぜた後、強い力でこねて1つの玉にまとめます。その玉をうち粉を使用しながら麺棒で伸ばし手から細く切って完成です。途中で生地を寝かせることもあります。

鹹水(かんすい)って何?
炭酸ナトリウムや炭酸カリウムなどを主成分としたアルカリ塩です。小麦粉に鹹水を加えると、たんぱく質(グルテン)に作用し、コシと滑らかさが増します。鹹水は中華そばに必須ではないので、別の原料を使うこともあります。

生中華そば・蒸し中華そばはどう違う?

スーパー良く見かける生中華そば・蒸し中華そば。それぞれどのような特徴があるのでしょうか?詳しくまとめました!

  • 生中華そば・・・未過熱・未乾燥の麺。茹でた後、主にラーメンとして使うことが多い。
  • 蒸し中華そば・・・生中華そばを蒸したもの。水分が少なく焼きそばにも適している。

これらの他にも、麺を乾燥させて作ったインスタントラーメンや、熱湯をかけるだけで食べられるカップ麺があります。どれも便利で常備しておくと助かりますよね!

スポンサードリンク

中華そばにはどんな栄養がある?

中華そばにはどのような栄養や健康効果があるのでしょうか?こちらで詳しく解説します!

中華そばを食べて期待できる効果

中華そばに含まれる炭水化物脂質エネルギー源になります。また、ビタミンB1糖質代謝や疲労回復に効果的です。カリウムは体内の余分なナトリウムを体外へ排泄するので、血圧の正常化が期待できます。

中華そばの主な栄養素

  • 炭水化物:炭水化物はブドウ糖・果糖などから構成されているものを総称です。大きく分類すると体内に吸収されてエネルギー源になる「糖質」、消化吸収されずエネルギーにならない「食物繊維」とに分類できます。
  • 脂質:脂質は、1gあたり9kcalのエネルギーを生み出す三大栄養素の中での一番のエネルギー源です。人間の体内では、取り入れた糖質をグリコーゲンとして保存するだけではなくて脂質にすることで、生体維持に必要なエネルギーが無くならないようにしています。細胞膜やホルモンの材料になり、コレステロールや中性脂肪として存在しています。
  • ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
  • カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。

ラーメンや焼きそばなど、手軽に作ってサッと食べられるので忙しいときのランチにぴったりですね!午後のエネルギーチャージになります。ラーメンの場合、スープには塩分が多く含まれますので、飲みきってしまうと「むくみ」や高血圧の原因になりますので気をつけましょう。

栄養バランスの良い中華そばの食べ方

中華そばでラーメンを作ると、ついつい具材が少なくなりがちですよね。しかし、それでは肉類や野菜が少なく、バランスの悪い食事になってしまいます。また、中華そばはGI値が高く太りやすい食べ物です。血糖値の急上昇を防ぐには、野菜・海藻も一緒に食べるのがオススメです。ここでは、手軽に中華そばの栄養をUPさせるコツをご紹介します!

  • ラーメンにして、豆苗やチンゲン菜を電子レンジでチンしてからトッピング
  • サラダと一緒に食べる
  • 煮卵と一緒に食べる
  • 豚肉、野菜、海鮮などを使って焼きそばにする

美味しく栄養UPを目指しましょう!

スポンサードリンク

中華そばを長持ちさせる保存方法

それでは、生中華そば・蒸し中華そばの保存方法と保存期間の目安を詳しくご紹介します!

生中華そばの保存期間の目安は?

  • 開封後、冷蔵庫で2〜3日、冷凍庫で1ヶ月です。

生中華そばの保存方法は?

生中華そばが乾燥しないように、こちらの2ステップで保存しましょう!

  • 冷蔵の場合・・・生麺を1食ずつペーパータオルで包んでからラップでさらに包んで冷蔵庫へ
  • 冷凍の場合・・・1食ずつラップに包み、冷凍用保存袋に入れてから冷凍庫へ
生中華そばの冷凍保存
すぐに使わない場合は、風味を落とさないために冷凍がオススメです。

スポンサードリンク

蒸し中華そばの保存期間の目安は?

  • 冷蔵庫で5日、冷凍庫で2週間です

蒸し中華そばの保存方法は?

  • 冷蔵保存の場合・・・開封していなければ、袋のまま冷蔵庫で保存。開封後はラップでぴっちりと包んで冷蔵庫へ
  • 冷凍保存の場合・・・1食分づつラップに包み、冷凍用保存袋に入れて空気をしっかり抜いて冷凍庫へ
蒸し中華そばの解凍
冷凍した蒸し中華そばは、熱湯に30〜40秒入れて菜箸でほぐすか、麺をザルにのせ、熱湯を回しかけて解凍できます。電子レンジを使う場合は半解凍がオススメ。一度解凍した麺の再凍結はやめましょう。

まとめ  

生中華そば・蒸し中華そばの保存期間、保存方法を見てきました。最後に保存期間の目安をこちらにまとめます。

  • 生中華そば・・・開封後、冷蔵庫で2〜3日、冷凍庫で1ヶ月
  • 蒸し中華そば・・・冷蔵庫で5日、冷凍庫で2週間

便利に満足感が得られる中華そば。ぜひご家庭で上手に保存して、野菜やお肉・お魚と一緒にバランスの良い食事を楽しんでくださいね!

スポンサードリンク