お仕事帰りにスーパーに行くと、鮮魚コーナーにお刺身の盛り合わせが美味しそうに並んでいますよね。お腹がすいているとついつい買ってしまう、なんてことも多いと思います。
お刺身といえば、やはり食べ残しが不安ですよね。せっかく買ってきても無駄になってしまうのは勿体無いです。生ものですので買ってきた当日に食べきるのが基本です。しかし、どうしても余ってしまった場合、ひと手間かければご家庭で保存することができるんです!
ではさっそく詳しく見ていきましょう!
スポンサードリンク
目次
|
|
お刺身は魚の栄養がたくさん詰まってます
栄養素
保存方法をご紹介する前に、お刺身の健康効果とおすすめの食べ方についてご紹介します。これを知ると、お肉だけではなくお魚も積極的に食卓に登場させたくなりますよ!魚の種類によって栄養素は異なりますが、タンパク質をふんだんに含んでおり健康効果が期待できます。マグロ・さば・ぶりなどは不飽和脂肪酸のDHAやEPAなどを含み、血液をサラサラにしてくれます。
また、ダイエット中の食事にも一役買ってくれます。脂が乗っているマグロやサーモンは高カロリーのため注意が必要ですが、白身魚・イカ・タコなどは低カロリーのため、ダイエット食にぴったりです。
スポンサードリンク
おすすめの食べ方
消化を助ける大根や、殺菌効果があるわさび・大葉・ツマを一緒に食べることをおすすめします。「ツマは飾りだから食べない」ではなく、これからはお刺身と一緒に是非食べるようにしましょうね!これだけ健康効果が期待でき、ダイエットにも効果があるのなら、ご自宅でもお刺身を食べたくなりますね。
美味しいお刺身の見分け方
お刺身の健康効果を学んだところで、今度は新鮮なお刺身の選び方を見ていきましょう。
新鮮なお刺身を選ぶポイント
- マグロの場合
・色鮮やかで、筋が横縞で均等に入っている
・身に弾力がある - 白身魚の場合
・身にツヤと透明感がある
トレイの底を確認し、ドリップが出ていないものを選びましょう。それでは、いよいよお刺身の保存方法について詳しくご紹介します。
スポンサードリンク
お刺身を冷蔵庫で保存する場合
保存期間・日持ちの目安は?
買ってきた当日中に食べきれなかったら、醤油で下味をつければ翌日まで日持ちさせることができます。
- 当日中
- 醤油で下味をつけて翌日まで ※翌日要加熱
保存方法は?
余ったお刺身を醤油やみりんなどで下味をつけます。翌日食べるときは、フライパンでさっと加熱してから食べましょう!
お刺身を漬け込んで保存する場合
冷凍の保存期間・日持ちの目安は?
漬け込むことで保存性がアップすることが分かりますね。
- 調味料に漬ける場合:1〜2日
- 昆布締めする場合:2〜3日
スポンサードリンク
保存方法は?
- 調味料に漬ける場合・・・冷蔵庫用保存袋に醤油、酒、みりんを混ぜ合わせ、刺身を漬け込む
- 昆布締めする場合・・・昆布の表面を日本酒で湿らせ、刺身を並べる→2枚の昆布の間に刺身を並べて挟み、ラップでぴったりと包んで冷蔵する
お刺身を昆布で挟んで密閉すると、余分な水分が吸収されるため酸化防止になります。また、昆布の旨味によって、さらに美味しく食べることができます!
お刺身を冷凍庫で保存する場合
保存期間・日持ちの目安は?
生で買ってきたお刺身は、流通過程ですでに時間が経過しているため、ご自宅で冷凍保存することはできません。お刺身を冷凍したい場合は、初めから冷凍されているお刺身のさくを購入しましょう。
- 冷凍のさく:2〜3週間
解凍方法は?
食べる前日に冷蔵庫に移し、一晩かけてゆっくりと自然解凍させましょう。急ぎの場合は流水解凍がおすすめです。
スポンサードリンク
切るときのコツ
解凍したお刺身を切るときは、よく切れる包丁を用意します。刺身の組織を壊さずにスッと切れるよう、長めの包丁を使うと上手に切れます。
まとめ
お刺身の健康効果、選び方、余ってしまった場合の保存方法について学んできました。各保存方法をまとめると、このようになります。
お刺身を冷蔵庫で保存する場合
- 当日中
- 醤油で下味をつけて翌日まで ※翌日要加熱
お刺身を漬け込んで保存する場合
- 調味料に漬ける場合:1〜2日
- 昆布締めする場合:2〜3日
お刺身を冷凍庫で保存する場合
- 冷凍のさく:2〜3週間
お刺身は買ってきたその日の新鮮なうちに食べ切るのが理想ですが、もし余ってしまったら、今回ご紹介した方法で美味しく食べきってくださいね!
スポンサードリンク